羽賀 直樹 | 日本大学第2外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大森 一光
日本大学第2外科
-
北村 一雄
日本大学第2外科
-
羽賀 直樹
日本大学第2外科
-
並木 義夫
日本大学第2外科
-
村松 高
日本大学第2外科
-
瀬在 幸安
日本大学第2外科
-
長坂 不二夫
日本大学第2外科
-
古賀 守
日本大学第二外科
-
並木 義夫
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
西村 理
日本大学第2外科
-
北村 一雄
転移性肺腫瘍研究会
-
小笠原 弘二
日本大学第2外科
-
飯田 守
日本大学第2外科
-
羽賀 直樹
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
飯田 守
日本大学第二外科
-
四万村 三恵
日本大学第2外科
-
小笠原 弘二
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
中岡 康
日本大学第2外科
-
中岡 康
日本大学医学部第二外科
-
大畑 正昭
日本大学第2外科
-
北村 一雄
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
瀬在 幸安
日本大学医学部外科学系心臓血管・呼吸器・総合外科学分野
-
四万村 三恵
日本大学医学部外科学系心臓血管・呼吸器・総合外科分野
-
瀬在 幸安
日本大学医学部第二外科
-
飯田 守
日本大学医学部第二外科
-
西村 理
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
小笠原 引二
日本大学医学部第2外科
-
佐久間 佳規
日本大学第2外科
-
佐久間 佳規
日本大学第二外科
-
根岸 七雄
日本大学第2外科
-
小笠原 弘二
日本大学付属練馬光が丘病院外科
-
長坂 不二夫
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
大畑 正昭
(前)日本大学第2外科
-
古賀 守
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
瀬在 幸安
日本大学医学部心臓血管外科
-
伊良子 光正
日本大学第2外科
-
四万村 三恵
日本大学 医学部 外科学教室 第2外科 部門
-
伊良子 光正
クローバーホスピタル 呼吸器科
-
木下 潤一
日本大学第2外科
-
小笠原 弘二
川口市立医療センター外科
-
木下 潤一
国立病院東京災害医療センター呼吸器外科
-
伊良子 光生
日本大学第2外科
-
瀬在 幸安
日本大学医学部第2外科
-
古市 基彦
日本大学医学部外科学系総合・乳腺内分泌・呼吸器外科学分野
-
古市 基彦
日本大学第2外科
-
堀江 孝至
日本大学第一内科
-
新野 哲也
日本大学医学部外科学系心臓血管外科学分野
-
松本 建志
東松山市立市民病院 内科
-
高橋 典明
日本大学第1内科
-
谷川 恵
日本大学第一内科
-
長谷川 雅恵
日本大学 医学部 外科学講座 外科2部門
-
長谷川 雅江
日本大学第2外科
-
長谷川 雅江
日本大学付属練馬光が丘病院心臓血管呼吸器外科
-
根本 則道
日本大学第2病理
-
四方村 三恵
日本大学外科学講座外科2部門
-
新野 哲也
日本大学第二外科
-
松本 建志
日本大学第一内科
-
四方村 三恵
日本大学第2外科
-
堀江 孝至
日本大学第1内科
-
斎藤 勉
日本大学放射線科
-
細川 芳文
日本大学練馬光が丘病院内科
-
飯田 充
日本大学医学部外科学系心臓血管外科学分野
-
舟橋 道雄
日本大学医学部外科学系心臓血管外科学分野
-
三室 治久
日本大学第2外科
-
中村 士郎
日本大学第二外科
-
飯田 充
岡谷塩嶺病院循環器呼吸器センター心臓血管外科
-
飯田 充
岡谷塩嶺病院心臓血管外科
-
細川 芳文
日本大学医学部付属練馬光が丘病院呼吸器内科
-
長尾 光修
獨協医科大学越谷病院呼吸器内科
-
児浦 利哉
日本大学第1内科
-
河守 次郎
日本大学医学部放射線医学教室
-
長 伸介
独立行政法人国立病院機構 災害医療センター心臓血管外科
-
長 伸介
日本大学第2外科
-
福谷 敏彦
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
大畑 正昭
桜和会大畑病院
-
小林 朋子
日本大学医学部呼吸器内科
-
長尾 光修
獨協医科大学越谷病院
-
小山 明
結核予防会第1健康相談所
-
大宮 俊二
国立立川病院外科
-
大宮 俊二
日本大学第2外科
-
原田 智紀
日本大学第三外科
-
長坂 不二夫
川口市立医療センター外科
-
長坂 不仁夫
日本大学第2外科
-
河野 秀雄
日本大学第2外科
-
知久 信明
日本大学第2外科
-
知久 信明
東十条病院
-
小山 明
結核療法研究協議会外科的療法科会
-
三室 治久
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
河野 秀雄
日本大学医学部第二外科学教室
-
長谷川 隆光
川口市立医療センター外科
-
小林 朋子
日本大学第一内科
-
山田 英明
日本大学第2外科
-
三室 治久
日本大学 外科学講座外科2部門
-
河野 秀雄
日本大学 外科
-
升谷 雅行
日大呼吸器科
-
中村 士郎
日本大学第2外科
-
庄田 利明
日本大学第一内科
-
矢野 孝子
日本大学医学部第1内科
-
門田 篤
日本大学医学部第1内科
-
升谷 雅行
日本大学第一内科
-
阿久澤 浩司
日本大学第一内科
-
門田 篤
日本大学第一内科
-
矢野 孝子
日本大学第一内科
-
阿久澤 浩司
日本大学 第1外科
-
河守 次郎
聖路加国際病院放射線治療部
-
細川 芳文
日本大学医学部付属練馬光が丘病院内科
-
細川 芳文
日本大学練馬光が丘病院呼吸器科
-
広瀬 浩之
国保岡谷塩嶺病院心臓血管外科
-
長谷川 隆光
川口医療センター外科
-
長谷川 隆光
川口市立医療センター 外科
-
庄田 利明
日本大学医学部練馬光が丘病院内科:日本大学医学部内科学系呼吸器内科分野
-
秦 光賢
日本大学第2外科
-
高橋 典明
川口市立医療センター内科
-
福谷 敏彦
日本大学第二外科
-
楠美 嘉晃
日本大学第2病理
-
平田 篤子
獨協医科大学越谷病院呼吸器内科
-
桐山 裕二
獨協医科大学越谷病院呼吸器内科
-
秦 光賢
岡谷塩嶺病院
-
桐山 裕二
独協医科大学越谷病院呼吸器内科
-
桐山 裕二
獨協医科大学越谷病院小児科
-
児浦 利哉
日本大学医学部練馬光が丘病院内科:日本大学医学部内科学系呼吸器内科分野
-
児浦 利哉
日本大学医学部附属練馬光が丘病院 内科
-
広瀬 浩之
日本大学第2外科
-
平田 篤子
越谷病院呼吸内科
-
楠美 嘉晃
日本大学病理
-
飯田 充
日本大学第2外科
-
内山 昭雄
獨協医科大学越谷病院呼吸器内科
-
舟橋 道雄
日本大学第2外科
-
飯田 守
日本大学医学部第2外科
-
原田 智紀
日本大学第2外科
-
河守 次郎
日本大学放射線科
-
佐久間 佳則
日本大学第2外科
著作論文
- 31.malignant mesenchymomaの1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- D-96 CT肺癌検診発見病変に対する確定診断
- PP702 縦隔内終末気管瘻症例の検討
- PP-1525 自然気胸における気腫性肺嚢胞の研究 : 胸腔鏡下手術例と開胸手術例の比較
- E-65 気管支断端瘻の治療方針(気管支断端瘻)(第 22 回日本気管支学会総会)
- PP1242 両側性気胸の発症経過に関する研究 : 特に異時性気胸の検討から
- 8. 気管支鏡下に切除した気管腫瘍の1例(第92回 日本気管支学会関東支部会)
- 33.頸部食道癌根治手術中の気管膜様部損傷に対する一工夫(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 47 気管吻合法の実験的研究 : 縫合糸を内腔に出してはいけないか?(気管・気管支形成術 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 縦隔胚細胞性腫瘍の一例 : 縦隔腫瘍
- 16. 先天性気管支閉鎖症の 1 切除例(第 74 回 日本気管支学会関東支部会)
- D-37 気管支形成術症例の検討(気管・気管支形成 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- P-305 低肺機能肺癌切除症例の検討
- P-302 肺尖部胸壁浸潤肺癌手術例の検討
- B-1 保存的治療が奏効した肺摘除後気管支断端瘻の 2 例(気管支瘻の治療 1)
- W6-6 胸腔鏡下手術の適応について(胸腔鏡下手術)
- W5-6 肋間筋弁による気道再建部被覆(気管・気管支吻合部の合併症対策)
- G123 自然気胸の治療 : とくに初期治療について(嚢胞性,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E16 悪性縦隔腫瘍の集学的治療 : 特に縦隔悪性胚細胞性腫瘍について(縦隔4,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E30 肺全摘術後に合併した気管支瘻症例の検討(周術期管理・合併症2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D35 肺癌を含む重複癌切除症例の検討(肺癌(診断・重複癌),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 6. 気管支動脈造影で腫瘍濃染像を呈し肺腫瘍が疑われた肺腫瘍の 1 例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- 14. 腺様嚢胞癌に対する左主気管支管状切除の 1 例(第 72 回 日本気管支学会関東支部会)
- E131 低肺機能患者の手術適応と周術期管理の問題点について(低心肺機能例とその対応,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E151 巨大気腫性肺嚢胞症の手術例の検討(症例:嚢胞性疾患,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- PD-3-4 フレキシブルファイバースコープによる気道異物の摘出(硬性気管支鏡は必要か)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 20. 気管支内腔に胸腺腫浸潤が確認された 2 症例(第 78 回 日本気管支学会関東支部会)
- 11. 先天性気管支閉鎖症の 1 例(第 77 回日本気管支学会関東支部会)
- E-67 気道狭窄に対するステント治療の適応と限界(ステント療法 8)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 胸腺癌9症例の臨床的検討
- D-9 気道狭窄に対するステント治療の経験(ステント 3)
- PP-944 肺腫瘍における血清MMPs, TIMPs濃度の測定意義
- CM1-3-1 自然気胸の手術適応と問題点
- 20. 気管神経鞘腫の 1 例(第 90 回 日本気管支学会関東支部会)
- 縦隔神経原性腫瘍切除例の検討
- 3. 胸腺腫の診断で切除した肺分画症と考えられた 1 例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- 28. 気管切開後, 気管腕頭動脈瘻の 1 例(第 80 回日本気管支学会関東支部会)
- 21. 気管切除端々吻合が必要となった気管切開後気管狭窄の 1 例(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
- 気管支カルチノイド手術症例の検討 : 稀な肺腫瘍2
- 105 胸腔鏡による診断の現状と問題点(胸腔鏡 (II))
- E175 診断としての胸腔鏡下手術の意義と問題点(肺癌診断,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-341 AFP産生縦隔胚細胞性腫瘍の治療
- P-329 空洞形成肺癌の分類とその臨床応用
- P-312 進行非小細胞肺癌(NSCLC)に対する術中照射療法(IORT)の検討
- P-107 肺腫瘍に対する胸腔鏡下手術の検討
- P-154 肺尖部胸壁浸潤肺癌切除例の検討
- P-49 喀血に対する手術症例 4 例について(外科 2)
- 若年者肺癌切除症例の検討
- 58 肺温存分岐部および気管支形成術の経験(気管・気管支形成 1)
- 8. 結核性気管狭窄に対して緊急手術後に Dynamic Stent を留置した 1 例(第 76 回 日本気管支学会関東支部会)
- 胸腔鏡下に摘出した原発性肺クリプトコックス症の1治験例
- E-67 大細胞癌切除例の検討
- D66 IVa期胸腺腫の臨床病理学的検討と治療(IVa期胸腺腫3,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- G35 心膜関連嚢胞22例の治療経験(縦隔腫瘍a,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 気管、気管支腺様嚢胞癌手症例の検討 : 症例(2)
- 胸腺癌症例の検討 : 縦隔腫瘍(2)
- A31 人工血管を用いた上大静脈再建例の検討(肺癌(血管外科),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)