小笠原 弘二 | 日本大学医学部外科学講座外科2部門
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小笠原 弘二
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
瀬在 幸安
日本大学医学部外科学系心臓血管・呼吸器・総合外科学分野
-
北村 一雄
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
村松 高
日本大学医学部外科学系
-
並木 義夫
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
西村 理
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
長坂 不二夫
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
大森 一光
日本大学医学部外科学系
-
飯田 守
日本大学医学部第二外科
-
中岡 康
日本大学医学部第二外科
-
瀬在 幸安
日本大学医学部外科学講座心臓血管外科部門
-
並木 義夫
日本大学医学部付属練馬光が丘病院外科
-
羽賀 直樹
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
北村 一雄
日本大学医学部第2外科
-
古賀 守
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
大畑 正昭
日本大学医学部第2外科
-
北村 一雄
日本大学第2外科
-
小笠原 引二
日本大学医学部第2外科
-
小笠原 弘二
日本大学付属練馬光が丘病院外科
-
西村 理
日本大学医学部第二外科
-
伊良子 光正
日本大学医学部第2外科
-
北村 一雄
転移性肺腫瘍研究会
-
大畑 正昭
日本大学第2外科
-
佐久間 佳規
日本大学第2外科
-
長坂 不二夫
日本大学第2外科
-
中村 士郎
日本大学医学部第2外科
-
大森 一光
日本大学第2外科
-
小笠原 弘二
日本大学第2外科
-
村松 高
日本大学第2外科
-
古賀 守
日本大学第二外科
-
羽賀 直樹
日本大学第2外科
-
中村 士郎
日本大学第2外科
-
西村 理
日本大学第2外科
-
並木 義夫
日本大学第2外科
-
瀬在 幸安
日本大学第2外科
-
大畑 正昭
(前)日本大学第2外科
-
小笠原 弘二
川口市立医療センター外科
-
四万村 三恵
日本大学医学部外科学講座呼吸器外科部門
-
伊良子 光正
クローバーホスピタル 呼吸器科
-
飯田 守
日本大学第二外科
-
瀬在 幸安
日本大学医学部第二外科
-
四万村 三恵
日本大学第2外科
-
飯田 守
日本大学第2外科
-
佐久間 佳規
日本大学医学部第二外科
-
中岡 康
日本大学第2外科
-
佐久間 佳規
日本大学第二外科
-
四万村 三恵
日本大学 医学部 外科学教室 第2外科 部門
-
根岸 七雄
日本大学医学部心臓血管外科学分野
-
根岸 七雄
日本大学医学部外科学講座外科
-
木下 潤一
国立病院東京災害医療センター呼吸器外科
-
伊良子 光生
日本大学第2外科
-
新野 哲也
日本大学医学部外科学系心臓血管外科学分野
-
根本 則道
日本大学医学部病態病理学系病理学分野
-
瀬在 幸安
日本大学医学部心臓血管外科
-
四方村 三恵
日本大学外科学講座外科2部門
-
堀越 衛
日本大学第二外科
-
秋山 謙次
日本大学練馬光が丘病院心臓血管外科
-
古市 基彦
日本大学医学部外科学系総合・乳腺内分泌・呼吸器外科学分野
-
秋山 謙次
日本大学付属練馬光が丘病院外科
-
秋山 謙次
日本大学練馬光が丘病院外科
-
堀江 孝至
日本大学医学部
-
福谷 敏彦
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
根岸 七雄
日本大学第2外科
-
木下 潤一
日本大学医学部第2外科
-
木下 潤一
日本大学第2外科
-
知久 信明
東十条病院
-
宇賀神 若人
日本大学付属練馬光が丘病院外科
-
名取 宏
日本大学医学部第2外科
-
名取 宏
日本大学医学部第二外科
-
中山 寿之
日本大学練馬光が丘病院外科
-
増田 英樹
日本大学付属練馬光が丘病院外科
-
古市 基彦
日本大学医学部外科学系
-
村松 高
日本大学医学部外科学系総合・乳腺内分泌・呼吸器外科学分野
-
細川 芳文
日本大学医学部付属練馬光が丘病院呼吸器内科
-
知久 信明
日本大学医学部第2外科
-
堀越 衛
日本大学医学部付属練馬光が丘病院外科
-
四方村 三恵
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
中山 壽之
日本大学医学部練馬光が丘病院外科
-
岡野 匡雄
東京都東部地域病院検査科
-
岡野 匡雄
(財)東京都保健医療公社東部地域病院検査科
-
堀越 衛
川口市立医療センター
-
栗原 和直
川口市立医療センター外科
-
長谷川 隆光
川口市立医療センター外科
-
幸島 孝志
川口市立医療センター外科
-
谷口 利尚
日本大学付属練馬光が丘病院外科
-
林 成之
日本大学医学部救急医学講座
-
山田 太郎
大宮医師会市民病院外科
-
小笠原 弘二
川口市立医療センター 外科
-
細川 芳文
日本大学医学部付属練馬光が丘病院内科
-
長谷川 隆光
川口医療センター外科
-
長谷川 隆光
川口市立医療センター 外科
-
四方村 三恵
日本大学第2外科
-
岡野 匡雄
日本大学医学部病理部
-
山田 太郎
日本大学医学部第2外科
-
岡野 匡雄
日本大学医学部病理
-
細川 芳文
日本大学練馬光が丘病院内科
-
増田 英樹
日本大学練馬光が丘病院外科
-
秋山 謙次
日本大学医学部附属練馬光が丘病院心臓血管外科
-
四万村 三惠
日本大学医学部外科学系・呼吸器外科分野
-
木田 亮紀
日本大学医学部耳鼻咽喉科
-
岩井 重富
日本大学医学部第三外科
-
大森 一光
日本大学医学部外科学系総合・乳腺内分泌・呼吸器外科学分野
-
大森 一光
日本大学 医学部外科学系心臓血管・呼吸器・総合外科学分野
-
村松 高
国立立川病院 外科
-
村松 高
国立立川病院外科
-
苑田 一郎
苑田第一病院循環器科
-
大森 一光
日本大学板橋病院外科学総合・乳腺内分泌・呼吸器外科
-
遠藤 壮平
日本大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
大森 一党
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
長谷川 雅江
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
西村 理
国立病院東京災害医療センター呼吸器外科
-
和泉 徹
日本大学医学部第1内科
-
木田 亮紀
日本大学医学部 耳鼻咽喉科
-
竹川 義則
横須賀市立市民病院病理科
-
升谷 雅行
日本大学医学部第一内科
-
林 成之
日本大学医学部救命救急センター科
-
山口 道也
山口クリニック
-
遠藤 荘平
日本大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
藏 良政
日本大学医学部第一内科学教室
-
根元 則道
日本大学医学部病理
-
根元 則道
日本大学第2病理
-
根元 則道
日本大学医学部付属板橋病院病理部
-
萩原 照久
日本大学医学部第1内科
-
山口 道也
日本大学医学部第一内科
-
瀬在 幸安
日本大学板橋病院第二外科
-
和泉 貴子
日本大学医学部救急医学
-
堀越 衛
日本大学練馬光が丘病院外科
-
並木 義夫
日本大学練馬光が丘病院外科
-
谷口 利尚
日本大学医学部付属練馬光が丘病院外科
-
宇賀神 若人
日本大学医学部付属練馬光が丘病院外科
-
山本 雅博
日本大学医学部付属練馬光が丘病院病理科
-
山本 雅弘
日本大学練馬光が丘病院病理科
-
中村 陽一
日本通運東京病院外科
-
長谷川 雅恵
日本大学 医学部 外科学講座 外科2部門
-
並木 義夫
東武練馬中央病院
-
古市 基彦
日本大学第2外科
-
遠藤 壮平
日本大学医学部耳鼻咽喉科・気管食道科
-
蔵 良政
日大内科学講座内科1
-
藏 良政
日本大学 内科学講座血液膠原病内科部門
-
遠藤 荘平
日本大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
増田 英樹
日本大学医学部外科学系消化器外科分野
-
重松 千普
練馬桜台クリニック外科
-
新野 哲也
日本大学第二外科
-
大塚 正彦
川口市立医療センター外科
-
井上 龍也
日本大学医学部附属板橋病院心臓血管外科
-
井上 龍也
日本大学付属練馬光が丘病院外科
-
堀越 衛
日本大学付属練馬光が丘病院外科
-
中山 寿之
日本大学付属練馬光が丘病院外科
-
関野 久邦
日本大学付属練馬光が丘病院外科
-
福谷 敏彦
日本大学付属練馬光が丘病院外科
-
秋山 譲二
日本大学医学部付属練馬光が丘病院外科
-
知久 信明
日本大学練馬光が丘病院外科
-
小笠原 弘二
日本大学練馬光が丘病院外科
-
小林 達也
日本大学医学部第一内科
-
桜井 勇
日本大学医学部第2病理学教室
-
升谷 雅行
日大呼吸器科
-
関野 久邦
日本大学 医学部外科学講座
-
和泉 貴子
日本大学医学部救命救急センター
-
桜井 勇
東京慈恵会医科大学附属第三病院病院病理部
-
小笠原 弘二
日本大学板橋病院救命救急センター
-
林 成之
日本大学板橋病院救命救急センター
-
山口 達也
日本大学医学部第1内科
-
細川 芳文
日本大学練馬光が丘病院呼吸器科
-
伊藤 武善
日本大学医学部第一内科
-
広瀬 浩之
国保岡谷塩嶺病院心臓血管外科
-
中村 陽一
日本大学練馬光が丘病院外科
-
萩原 照久
日本大学医学部第一内科学教室
-
萩原 照久
日本大学 第1内科
-
小坂 尚子
日本大学医学部第一内科学教室
-
寺尾 一郎
日本大学医学部第一内科学教室
-
田中 貞夫
赤心堂病院
-
桜井 勇
日本大 医
-
桜井 勇
日本大学医学部
-
昆 晃
赤心堂病院外科
-
竹川 義則
日本大学医学部附属板橋病院病理部
-
大平 政人
岡谷塩嶺病院
-
大平 政人
日本大学医学部第二外科
-
大塚 正彦
川口市立医療センター 画像センター
-
伊藤 武善
日本大学 内科学講座内科1部門
-
広瀬 浩之
日本大学第2外科
-
真宮 裕
赤心堂病院
-
安倍 幹雄
日本大学練馬光が丘病院内科
-
山本 雅博
日本大学練馬光が丘病院病理
-
小杉 浩司
日本大学付属練馬光が丘病院外科
-
中山 壽之
日本大学付属練馬光が丘病院外科
-
中村 陽一
日本大学付属練馬光が丘病院外科
-
重松 千普
日本大学付属練馬光が丘病院外科
-
鈴木 和喜
鈴木外科病院
-
遠藤 壮平
日本大 医 耳鼻咽喉科
-
大森 一元
日本大学医学部第二外科学教室
-
大森 一光
日本大学医学部外科学系・呼吸器外科分野
-
田中 日出和
中駿日赤病院外科
-
四万村 三惠
日本大学 外科学講座呼吸器外科部門
-
小笠原 弘
日本大学医学部第2外科
-
桜井 勇
日本大 医 病理学
-
和泉 徹
日本大学医学部救急医学
-
大塚 正彦
川口市立医療センター小児外科
-
小坂 尚子
日本大学 第1内科
-
伊藤 武善
日本大学医学部内科学講座内科
-
昆 晃
赤心堂病院
著作論文
- 原発性非小細胞性肺癌におけるHER2/neu,COX-2,VEGFの発現の検討
- C-14 肺を温存した気管支形成術6例の検討
- PP702 縦隔内終末気管瘻症例の検討
- P-303 高齢者肺癌手術症例の術後合併症について(示説,高齢者肺癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-176 上皮性胸腺悪性腫瘍の診断に関する検討(示説,胸腺腫,第40回日本肺癌学会総会号)
- E-65 気管支断端瘻の治療方針(気管支断端瘻)(第 22 回日本気管支学会総会)
- D-67 膿胸に対する胸腔鏡下手術の有用性(胸腔鏡手術 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 消化管癌と腹部動脈瘤の一期同時手術の2例
- 脳, 小腸, 肺転移をきたした骨平滑筋肉腫の1例
- 炎症性変化と高度のリンパ節転移を伴った乳腺アポクリン癌の一例
- 冠動脈バイパス術後管理におけるヒト心房性ナトリウム : 利尿ペプチド投与の有用性に関する検討
- 3重複動脈瘤の1治験例
- 慢性透析患者の開心術における周術期の血液浄化法
- 著しい低酸素血症を呈した器質化肺炎を伴う閉塞性細気管支炎の1例
- P-191 非小細胞肺癌に対する術前補助療法の検討
- Ga-34 低肺機能肺癌切除症例の検討
- D-42 転移性肺腫瘍に対する手術療法とくに乳癌肺転移手術症例について
- D-33 若年者肺癌切除例の検討
- 14. 縦隔内気管支性嚢胞例の検討(第 56 回関東気管支研究会)
- 腹直筋皮弁による胸壁再建の2例
- D-37 気管支形成術症例の検討(気管・気管支形成 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- P-305 低肺機能肺癌切除症例の検討
- P-302 肺尖部胸壁浸潤肺癌手術例の検討
- P-274 超高齢者肺癌に対する手術症例の検討
- E-63 胸膜中皮腫手術例の臨床的検討
- B-10 気管狭窄病変に対する手術症例の検討(気道再建 1)
- W6-6 胸腔鏡下手術の適応について(胸腔鏡下手術)
- C39 原発性肺癌に対する胸壁合併切除症例の検討(肺癌7,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G123 自然気胸の治療 : とくに初期治療について(嚢胞性,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G64 重症筋無力症手術症例の検討(胸腺,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E30 肺全摘術後に合併した気管支瘻症例の検討(周術期管理・合併症2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E38 肺良性腫瘍切除例の検討(小児・他,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- C-58 教室における粘表皮癌手術例の検討
- D-23 合成吸収性縫合系による気管吻合の実験的検討(形成実験,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 気管・気管支原発カルチノイドの2切除例 : 症例(2)
- 直腸癌を伴う家族性大腸腺腫症に対する大腸全摘,直腸粘膜抜去,H型回腸嚢肛門吻合,自律神経温存,側方郭清術
- 要-d-4 気管切除端々吻合を施行した気管腫瘍の1例(要望d 形成術(1),要望課題(VTR),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-4 人工血管による上大静脈再建例の検討(血管形成(1),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 234 転移性肺腫瘍切除例の検討 : とくに結腸・直腸癌肺転移例について
- E310 縦隔悪性胚細脆性腫瘍に対する集学的治療(胸腺腫瘍(2),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E131 低肺機能患者の手術適応と周術期管理の問題点について(低心肺機能例とその対応,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E151 巨大気腫性肺嚢胞症の手術例の検討(症例:嚢胞性疾患,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- フレキシブルファイバースコープによる気道異物の摘出(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 気管支閉塞術による難治性気胸の治療 : バルーンカテーテルおよびフィブリングリューの使用について
- 胸部鈍的外傷による縦隔内気管損傷の 1 治験例
- PL 顆粒によるアナフィラキシー様反応,びまん性浸潤影,喀血をきたした1例
- E-67 気道狭窄に対するステント治療の適応と限界(ステント療法 8)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 胸腺癌9症例の臨床的検討
- 呼吸器外科領域における筋弁の応用
- D-9 気道狭窄に対するステント治療の経験(ステント 3)
- 両側同時肺癌に対して一期的に両側上葉切除を行った一例
- FPTFEリング付きグラフトにより上大静脈再建を施行した浸潤型胸腺腫の1症例 : 縦隔腫瘍1
- 気管支カルチノイド手術症例の検討 : 稀な肺腫瘍2
- 巨大肺嚢胞症に合併した原発性肺癌の臨床的検討 : その他4
- 転移性肺腫瘍再手術症例の検討 : 転移性肺腫瘍2
- 134 気管支性嚢胞の臨床的検討(症例 (V))
- 105 胸腔鏡による診断の現状と問題点(胸腔鏡 (II))
- B15 多発性肺転移手術症例の検討(転移性肺腫瘍,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E54 肺癌に対するsleeve lobectomy症例の検討(気管・気管支形成術,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E175 診断としての胸腔鏡下手術の意義と問題点(肺癌診断,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 原発性肺癌手術例における気管支断端陽性例の検討
- 縦隔悪性腫瘍症例の臨床的検討
- 15. 気管切開による気管狭窄に気管形成を行った 1 例(第 66 回日本気管支学会関東支部会)
- P-178 肺良性腫瘍切除例の臨床的検討
- P-15 巨大肺嚢胞症に合併した肺癌の検討
- 160 転移性肺腫瘍に対する外科治療
- 7 肺内気管支性嚢胞症手術例の検討(外科治療)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 若年者肺癌切除症例の検討
- 肺癌再切除例の検討
- 72 気管支腺発生低悪性腫瘍手術例の検討(肺癌 2)
- 58 肺温存分岐部および気管支形成術の経験(気管・気管支形成 1)
- 24 最近経験した外傷性気管損傷の 2 治験例(外科)
- 7. 外傷性左主気管支断裂の 1 例(第 72 回 日本気管支学会関東支部会)
- 138 前縦隔腫瘍における血中及び腫瘍内容液中のtumor marker の生化学的、免疫組織化学的検討
- 18. 左主気管支に発生した多形腺腫の 1 例(第 51 回関東気管支研究会)
- B19. 最近経験した縦隔AFP産生胚細胞性腫瘍の1例(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- D21 肺硬化性血管腫切除例の検討(術式・症例2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D30 縦隔疾患に対する胸腔鏡下手術症例の検討(胸腔鏡1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D66 IVa期胸腺腫の臨床病理学的検討と治療(IVa期胸腺腫3,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- G35 心膜関連嚢胞22例の治療経験(縦隔腫瘍a,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 13. 管理に難渋した anterior mediastinal tracheostomy の 1 例(第 57 回関東気管支研究会)
- 腹直筋皮弁による胸壁再建の2例
- 気管支鏡検査における麻酔法の検討 : 診断的気管支鏡における麻酔についてのアンケート調査について
- P-70 超高齢者(80才以上)肺癌手術症例の検討
- 気管支鏡検査における麻酔法の比較検討(1. 麻酔, 気管支鏡検査は適切に行われているか)
- 207 高齢者肺癌手術症例の検討
- 82 空洞形成肺癌症例の検討
- B-10 浸潤型胸腺腫に対する治療法の検討(胸腺腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-86 下大静脈へ還流する異常静脈を伴った肺分画症例 : とくにScimitar Syndromeとの関連について(肺分画症,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- C-9 腹直筋皮弁による胸壁再建の経験(胸壁再建,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 559 肺小細胞癌手術例の検討
- 456 肺門部早期肺癌に対する気管支管状肺葉, 区域切除術の検討
- 気管、気管支腺様嚢胞癌手症例の検討 : 症例(2)
- 超高齢者肺癌の外科治療 : 高齢者肺癌(2)
- 左房合併切除肺癌症例の検討 : 拡大手術
- D117 自然気胸クリティカル症例の検討(気胸,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D110 巨大気腫性肺嚢胞の手術術式の検討(肺嚢胞・気胸,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 呼吸器外科領域,特に肺尖部胸壁浸潤型肺癌の診断におけるMRIの有用性