大賀 寿郎 | 芝浦工業大学工学部通信工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大賀 寿郎
芝浦工業大学工学部通信工学科
-
大賀 寿郎
芝浦工業大学
-
大賀 壽郎
芝浦工業大学
-
大賀 寿郎
芝浦工大
-
根岸 廣和
ミックス音研
-
大平 郁夫
アシダ音響(株)
-
大賀 壽郎
芝浦工業大学工学部
-
前田 和昭
TOA
-
前田 和昭
TOA Corp.
-
大平 郁夫
アシダ音響株式会社
-
大平 郁夫
アシダ音響
-
久保田 一
千葉工業大学工学部
-
久保田 一
千葉工業大学
-
指田 年生
新生工業
-
久保田 一
千葉工業大学大学院工学研究科
-
大賀 寿郎
MIX音研
-
斉藤 宏輝
千葉工大
-
斉藤 宏輝
千葉工大工
-
根岸 廣和
MIX音研
-
久保田 一
千葉工大工
-
根岸 廣和
エ***大学
-
指田 年生
新生工業株式会社
-
岸 憲史
電気通信大学
-
高橋 千賀
芝浦工業大学工学部
-
森山 信宏
呉羽化学
-
丈井 敏孝
テイクティ
-
岸 憲史
元電気通信大学
-
小野 一穂
NHK放送技術研究所
-
小林 恵
芝浦工業大学工学部
-
小野 一穂
NHK技研
-
秋山 英己
芝浦工業大学
-
安野 功修
パナソニックscデバイスソリューションズ(株)
-
岸 憲史
電通大
-
小野 一穂
Nhk 放送技研
-
小野 一穂
Nhk
-
今岡 啓一
芝浦工業大学
-
前橋 至
電気通信大学
-
江川 達也
千葉工大
-
前田 和昭
TOA株式会社
-
大沼 悠太
芝浦工業大学工学研究科
-
岩城 雄亮
芝浦工業大学工学研究科
-
根岸 廣和
ダイマジック
-
大竹 弘晃
芝浦工大
-
富澤 貴啓
芝浦工大
-
松下 香緒里
芝浦工業大学
-
今岡 啓一
芝浦工業大学:(現)ヤマハ(株)
-
佐藤 博幸
電気通信大学
-
安藤 彰男
NHK放送技術研究所
-
安野 功修
パナソニック半導体デバイスソリューションズ株式会社
-
安野 功修
松下電器産業(株) パナソニックシステムソリューションズ社
-
柳田 裕介
芝浦工業大学工学部
-
西村 明
東京情報大学
-
稲永 潔文
ソニー(株)
-
原 毅
ソニー(株)
-
ラスムッセン ガナー
GRAS
-
利光 平大
利光社
-
小泉 宣夫
東京情報大学 総合情報学部 情報システム科
-
山田 敬嗣
日本電気(株)メディア情報研究所
-
大野 絵里
芝浦工業大学
-
小宮山 摂
NHK放送技術研究所
-
濱崎 公男
Nhk放送技術研究所人間・情報
-
濱崎 公男
Nhk放送技術研究所
-
濱崎 公男
NHK技研
-
安藤 彰男
NHK技研
-
作本 朱美
芝浦工大
-
小宮山 摂
NHK技研
-
大賀 寿郎
(株)富士通研究所
-
吉田 力
芝浦工業大学
-
山田 敬嗣
日本電気株式会社メディア情報研究所
-
小泉 宣夫
東京情報大学総合情報学部情報文化学科
-
小泉 宣夫
東京情報大学
-
瀧澤 美奈子
お茶の水女子大学理学研究科物理学専攻修士課程
-
蘆原 郁
産業技術総合研究所
-
瀧澤 美奈子
科学ジャーナリスト
-
柴田 順
東京電力(株)事業開発部ITホームサービスプロジェクトチーム
-
桐生 昭吾
東京都市大学
-
安藤 彰男
工学院大学 情報学部
-
西村 明
東京情報大学総合情報学部情報文化学科
-
西村 明
東京情報大
-
中曽根 航
芝浦工業大学
-
大賀 寿郎
(株)富士通研究無線システム研究部:(現)芝浦工業大学工学部
-
大賀 寿郎
ミックス音研:芝浦工業大学
-
蘆原 郁
産総研
-
桐生 昭吾
産総研
-
沢口 真生
NHK放送技術局
-
吉川 昭吉郎
メディアラボS
-
鈴木 涼介
千葉工大
-
武田 元
千葉工大
-
久保田 一
千葉工大
-
増田 裕輔
千葉工大工
-
東田 啓吾
千葉工大工
-
千葉 俊輔
千葉工大工
-
南山 裕樹
芝浦工業大学
-
菅原 貴史
芝浦工業大学
-
藤井 順
芝浦工業大学
-
阿部 俊一郎
芝浦工業大学
-
指田 則和
太陽誘電
-
山田 顯彦
電気通信大学
-
山田 大介
芝浦工大
-
江川 達也
千葉工大工
-
蘆原 郁
電子技術総合研究所
-
大賀 寿郎
芝浦工大・工
-
大内 俊儀
芝浦工業大学
-
丈井 敏孝
Take T Co.
-
黒沢 理恵
芝浦工大
-
石関 絵里
芝浦工業大学 工学部
-
信清 宏市
芝浦工業大学
-
宮島 裕
エルメック
-
大賀 寿郎
Mix音研:芝浦工業大学
-
道下 学
芝浦工業大学
-
山田 顕彦
電通大
-
吉川 昭吉郎
長岡技術科学大学
-
沢口 真生
NHK技研
-
大賀 寿郎
(株)富士通研究所マルチメディアシステム研究所
-
小宮山 摂
日本放送協会放送技術研究所
-
山田 朋枝
芝浦工大
-
久野 和弘
三重大学工学部
-
中込 友洋
電通大
-
宮内 太
芝浦工大
-
山田 敬嗣
日本電気(株) C&Cイノベーション研究所
著作論文
- ヘッドホンおよびイヤホンに対応した新しい測定法の提案(音響信号及び音声処理、エンハンスメント/一般)
- ヘッドホン、イヤホンの動作と使い方を理解するために : 学生諸君と考えたこと(音響信号及び音声処理、エンハンスメント/一般)
- イントラコンカ形及び挿入形ヘッドホンの実耳レスポンスに影響する物理量の解析(音響信号及び音声処理、エンハンスメント/一般)
- 大空間音場支援のためのスピーカ駆動法に関する一検討
- 直接音と残響音が混在する音場におけるハウリングの予測(音響信号処理,一般)
- 超音波モータを用いたスピーカ : 変調型アクチュエータへの挑戦
- 家庭の機器をつないで外へ : ホームネットワークの展開
- 耳で見つけるための技術 : 聴覚をめぐる技術研究を眺める
- 直接音と残響音が混在する音場におけるハウリングの予測(音響信号処理,一般)
- 音響機器の動的歪のディジタル測定法
- ディジタルオーディオにおける時間ゆらぎ検知閾
- スピーカ技術から見た特許の動向と使い方 : 特許を上手に使っていますか
- 1.英語ダメ人間と国際規格作成(私の七転び八起き)
- 携帯電話と固定電話の音はどう違う?(アイ・サイ問答教室)
- ラウドネス主観評価に関する学生実験について
- 圧電超音波モータを用いたスピーカの駆動方式の改良
- 1P4-4 複合振動型超音波モータを用いた低音再生用スピーカの一提案(ポスターセッション)
- 超音波モータを用いた新型スピーカ (特集 最近の圧電材料と圧電超音波デバイス)
- 3P8-21 超音波モータを用いたスピーカの制御方法(ポスターセッション)
- 超音波モータの連続回転を用いた直接放射スピーカ(音響信号処理,一般)
- 超音波モータの連続回転を用いた直接放射スピーカ(音響信号処理,一般)
- 超音波モータを用いたスピーカ : 回転運動による電気音響変換の提案(最近のスピーカの話題)
- 超音波モータを用いた密閉連続回転型スピーカについて
- 超音波モータを用いた低周波数域用スピーカの提案
- 超音波モータ 超音波モータを用いた連続回転形スピーカ
- 音響機器における標準 : マイクロホン,スピーカ,ヘッドホンなど(音響技術における標準)
- 音が好き そんな貴方のことが好き : 2007年春季研究発表会
- 総論 : 歴史的推移
- 超小型スピーカの評価法の研究
- 私の体験した電話の音響技術 : 圧電音響機器を中心に(ブラインド信号処理/一般)
- Q&Aコーナー(コーヒーブレーク)
- 通信・産業と音響技術 : 電気音響変換器技術の国際規格化に関連して(応用音響研究会創設50周年記念号)
- 小型セラミック圧電スピーカの振動板定数の測定と周波数特性の検討(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 種々の音響負荷によるヘッドホンの周波数特性の検討
- 電話機設計の思想の流れ
- 概説 : 電気電子システムと騒音防止
- 1Pb-48 直動型超音波モータを用いたスピーカの改良(ポスターセッション)
- 耳載せヘッドホンの音響定数評価による動作特性の解析(応用音響研究会創設50周年記念号)
- ヘッドホンの周波数特性に対する音響負荷条件の影響について(音響信号処理/一般)
- ヘッドホンの周波数特性に対する音響負荷条件の影響について(音響信号処理/一般)
- Q&Aコーナー
- PVDFバイモルフによるタック形振動板を用いた広帯域圧電スピーカ
- Just in time is just too late!
- Just in time is just too late!
- 距離選択収音におけるマイクロホン間遅延の補正法に関する検討
- エレクトレットコンデンサマイクロホンの温度特性 : 評価方法及び設計法(ANC・エコーキャンセラ・ノイズキャンセラ/一般)
- ヘッドホンの設計に関する最近の研究(HDA・オーディオ・トランスデューサ/一般)
- 七夕の舞台(ちょっとしたエッセイ)(コーヒーブレーク)
- 10kHz以上を再生するスーパーツィータの聴感への影響について
- 数種の音楽信号に対するジッタの聴覚的影響について
- 高分子圧電バイモルフタックスピーカの音場特性
- エレクトレット・コンデンサマイクロホン用振動膜の特性
- 高分子圧電バイモルフタックスピーカの音場特性について
- 実耳, 人工耳, HATSによるヘッドホン, イヤホンの周波数特性の計測
- 圧電ユニモルフ板の振動変形の制御について
- 高分子圧電フィルムによるスピーカの試作
- 音響エコーキャンセラのタップ長が聴感に与える影響
- 音響エコーキャンセラのタップ長が聴感に与える影響
- 携帯電話の音響機器 : マイクロホン,イヤホン,サウンダ(携帯電話の音響技術)
- 新しい音響機器に用いられている技術の概観
- 電話機の時代 : 電話音響技術の過去、現在そして未来