岡 二三生 | 京都大学大学院工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岡 二三生
京都大学大学院工学研究科
-
岡 二三生
京都大学大学院
-
岡 二三生
京都大学
-
岡 一二生
京都大学
-
Oka Fusao
Department Of Civil Engineering Division Of Geotechnical Engineering Graduate School Of Engineering
-
木元 小百合
京都大学大学院
-
岡 二三生
京都大学 大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
角南 進
(株)日建設計
-
角南 進
株式会社日建設計中瀬土質研究所
-
小高 猛司
京都大学大学院土木工学専攻
-
小高 猛司
京都大学大学院
-
山本 陽一
三井住友建設株式会社 技術研究所
-
木本 小百合
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
岡 二三生
京都大学院
-
張 鋒
岐阜大学
-
山本 陽一
三井建設(株)技術研究所
-
足立 紀尚
Kyoto Univ.:geo-institute
-
山本 陽一
三井住友建設
-
今井 政人
東日本旅客鉄道(株)
-
張 鋒
岐阜大学 工学部土木工学科
-
八嶋 厚
岐阜大学工学部
-
中島 伸一郎
独立行政法人 土木研究所技術推進本部
-
中島 伸一郎
(独)土木研究所
-
山本 陽一
三井住友建設(株)技術研究所
-
古林 秀之
東日本旅客鉄道(株)
-
足立 紀尚
京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
中島 伸一郎
京都大学大学院工学研究科
-
渦岡 良介
東北大学大学院工学研究科
-
三村 衛
京都大学
-
松島 亘志
筑波大学システム情報工学研究科
-
山本 浩司
(財)地域地盤環境研究所
-
張 鋒
名古屋工業大学大学院創成シミュレーション工学専攻
-
橋本 正
(株)地域地盤環境研究所
-
永瀬 英生
九州工業大学大学院
-
八嶋 厚
岐阜大学
-
鈴木 敬一
川崎地質株式会社本社環境防災部
-
橋本 正
(財)大阪土質試験所阿波座事務所
-
三村 衛
京都大学防災研究所
-
松島 亘志
筑波大学
-
橋本 正
Osaka Geo-Research Institute, 4-3-2 Itachibori, Nishi-ku, Osaka 550-0012.
-
坂上 敏彦
川崎地質(株)関西支社
-
市原 浩司
川崎地質(株)関西支社
-
沢田 和秀
岐阜大学流域圏科学研究センター
-
市原 浩司
川崎地質(株)関西支社技術部
-
尾崎 仁美
Engineer Road Construction Division Greenification And Public Works Bureau
-
永瀬 英生
九州工業大学工学部建設社会工学科
-
坂上 敏彦
Kawasaki Geological Engineering Co. Ltd.
-
坂上 敏彦
川崎地質(株)西日本支社
-
坂上 敏彦
川崎地質(株)
-
坂上 敏彦
川崎地質(株)大阪支店技術部技術課
-
日置 和昭
不動建設(株)ジオ・エンジニアリング事業本部技術統轄部設計室
-
足立 紀尚
(財)地域地盤環境研究所
-
谷口 仁士
名古屋工業大学大学院工学研究科社会工学専攻
-
澤田 茉伊
京都大学大学院
-
肥後 陽介
地域地盤環境研究所
-
山田 裕久
大阪ガス(株)
-
尾崎 仁美
名古屋市技術職土木局
-
鈴木 敬一
川崎地質(株)
-
渦岡 良介
東北大学 大学院工学研究科土木工学
-
八嶋 厚
岐阜大学工学部社会基盤工学科
-
張 鋒
名古屋工業大学大学院
-
沢田 和秀
岐阜大学工学部社会基盤工学科
-
中西 典明
復建調査設計株式会社大阪支社
-
川下 光仁
ジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社
-
西原 在浩
株式会社応用地学研究所技術部
-
中山 健二
川崎地質株式会社西日本支社
-
與田 敏昭
株式会社ニュージェック河川・海岸部
-
鈴木 敬一
川崎地質株式会社
-
立石 章
大成建設(株)技術センター
-
立石 章
大成建設株式会社 技術センター
-
蒋 明鏡
京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
肥後 陽介
京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
山田 茂治
川崎地質株式会社
-
谷口 仁士
名古屋工業大学しくみ領域
-
谷口 仁士
名古屋工業大学システムマネジメント工学科
-
小池 真史
Taisei Construction Co.
-
小池 真史
大成建設株式会社
-
古池 章紀
大成建設株式会社
-
藤脇 昌也
京都大学大学院
-
伏田 智彦
京都大学大学院
-
盧 之偉
京都大学大学院工学研究科
-
古池 章紀
大成建設
-
沢田 和秀
岐阜大学工学部土木工学科
-
永瀬 英生
九州工業大学 工学部建設社会工学科
-
立石 章
大成建設(株) 土木設計計画部
-
日置 和昭
不動建設(株)
-
Hashimoto Tadashi
Geo-research Institute Osaka Soil Test Laboratory
-
沢田 和秀
岐阜大
-
肥後 陽介
京都大学大学院
-
川下 光仁
ジェイアール西日本コンサルタンツ
-
橋本 正
Osaka Geo-research Institute 4-3-2 Itachibori Nishi-ku Osaka 550-0012.
-
張 鋒
名古屋工業大学 大学院工学研究科
-
張 鋒
名古屋工業大学
-
永瀬 英生
九州工業大学
-
木元 小百合
京都大学大学院工学研究科
著作論文
- 田村武先生のご逝去を悼む(国内の動き)
- 大口径ラバル型サンドサンプラーの開発と適用
- 薄肉鋼管-ソイルセメント複合構造体の圧縮変形特性とそのモデル化
- 422 薄肉鋼管-ソイルセメント複合体の圧縮特性に関する実験的研究(地盤力学特性の実験的評価)(材料力学物性の実験的・数値的評価)(オーガナイスドセッション4)
- 地盤工学会論文賞を受賞して(1)
- 635 粘土の内部構造の変化および移動硬化を考慮した弾粘塑性構成式(弾粘塑性・地質,塑性挙動のモデリングとシミュレーション-ナノからマクロまで-,オーガナイズドセッション6)
- 砂の弾塑性構成式の締固め砂質地盤への適用
- 軟岩の変形・破壊挙動に及ぼす拘束圧の効果とひずみ軟化型弾塑性構成式
- 地下水制御による地震災害リスク低減効果の経済的評価
- 地中構造物横断方向のレベル2地震動に対する静的耐震計算法の適用性
- 多孔質非局所化粘塑性モデルを用いた変形の局所化に及ぼす不均一性と透水性の影響
- 珪砂の体積含水率に対する誘電率の変化
- コセラ連続体理論を用いた飽和粘性土の変形解析(塑性工学)
- 軟岩のひずみ軟化型弾塑性構成式の改良
- メタンハイドレート分解時の地盤変形シミュレーション(リサイクル・エネルギー)
- 634 メタンハイドレート飽和率を考慮した地盤の分解-変形連成解析(弾粘塑性・地質,塑性挙動のモデリングとシミュレーション-ナノからマクロまで-,オーガナイズドセッション6)
- 計算地盤工学(ディスカッションセッション7)(第39回地盤工学研究発表会)
- 液状化の設計理論と実際 : 群杭基礎を有する地盤の液状化(施工過程を考慮した地盤の変形・破壊の予測)
- 液状化メカニズム・予測法と設計法 : 4. 液状化判定法(その2)
- 液状化メカニズム・予測法と設計法 : 4.液状化判定法(その1)
- 液状化メカニズム・予測法と設計法 : 9.講座を終わるにあたって
- 地盤工学50年の歩みと展望 : 5. 地盤の応力と変形 : 数値解析(地盤工学会創立50周年記念)
- 地盤の破壊 : 現象と解析(地盤の破壊現象と解析)
- 液状化メカニズム・予測法と設計法 : 3.液状化のメカニズムと定義
- 液状化メカニズム・予測法と設計法 : 1. 講座を始めるにあたって
- 国際会議第15回ICSMGEに参加して
- 砂質系地盤材料の諸問題(第36回地盤工学研究発表会)
- 計算地盤力学における最近の話題
- 4.液状化判定法(その2)(液状化メカニズム・予測法と設計法)
- 弾粘塑性構成式と南海トラフ海底地盤で採取された土への適用