小林 巖雄 | 新潟大・理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 巖雄
新潟大・理
-
小林 巖雄
新潟大学理学部地質科学教室
-
小林 巌雄
新潟大学
-
小林 巌雄
新潟大理
-
小林 巌雄
新潟大学理学部
-
小林 巌雄
新潟大
-
小林 巌雄
7. 13新潟豪雨地団研新潟支部水害調査グループ
-
小林 巌雄
新潟大学理学部地質鉱物学教室
-
安井 賢
(有)新潟基礎工学研究所
-
鴨井 幸彦
(株)興和
-
安井 賢
新潟基礎工学研究所
-
立石 雅昭
新潟大
-
小林 巖雄
新潟大学理学部
-
小林 巌雄
新潟大学理学部地質科学教室
-
立石 雅昭
新潟大学理学部
-
立石 雅昭
新潟大学
-
渡辺 其久男
渡辺技術士事務所
-
田中 里志
京都教育大
-
小林 巖雄
新潟大
-
田中 里志
京都教育大・教育
-
Nguyen V
Niigata Univ. Niigata
-
グエン ヴァン
ベトナム科学技術院地理副研究所
-
立石 雅昭
新潟大・理・地質
-
NGUYEN Van
新潟大学自然科学研究科
-
Nguyen V
新潟大学自然科学研究科
-
鴨井 幸彦
株式会社興和
-
鴨井 幸彦
新潟大学大学院自然科学研究科
-
小林 巖雄
新潟大学・理
-
安井 賢
新潟大・理
-
田中 里志
京都教大
-
神蔵 勝明
新潟県立佐渡高等学校
-
秋元 和實
熊本大学沿岸域環境科学教育研究センター
-
笹川 一郎
新潟支部
-
笹川 一郎
日本歯科大学新潟生命歯学部先端研究センター
-
タ チ
ベトナム科学技術院地理副研究所
-
齋藤 文紀
産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
加藤 正明
長岡市立科博
-
渋谷 典幸
新潟大学自然科学研究科
-
秋元 和実
熊本大 沿岸域環境科学教育研究セ
-
タチ キムオーン
ベトナム科学技術院地理副研究所
-
見方 功
日本道路公団北陸支社
-
秋元 和實
名古屋自由学院短大
-
斉藤 文紀
地質調査所・海洋地質部
-
平野 義明
住鉱コンサルタント株式会社名古屋支店
-
笹川 一郎
日本歯科大
-
斎藤 文紀
産総研海洋資源環境
-
斎藤 文紀
Marine Geology Department, Geological Survey of Japan
-
Nguyen Van
ベトナム国家大学
-
安井 賢
新潟大学理学部
-
笹川 一郎
日本歯科大学新潟歯学部
-
石井 久夫
大阪市立自然史博物館
-
上田 哲郎
ゆりのきクリニック
-
柴田 康行
国立環境研究所化学環境研究領域
-
斎藤 文紀
産総研
-
斎藤 文紀
産業技術総合研究所
-
堀川 秀夫
日本歯科大
-
堀川 秀夫
新潟支部中越地震科学運動総括委員会
-
柴田 康行
独立行政法人国立環境研究所
-
柴田 康行
(独)国立環境研究所
-
上田 哲郎
新潟大学理学部地質科学教室
-
上田 哲郎
新潟大学理学部
-
斎藤 文紀
工業技術院地質調査所海洋地質部
-
斎藤 文紀
地質調査所海洋地質部
-
卜部 厚志
新潟大学積雪地域災害研究センター
-
長森 英明
新潟大学自然科学研究科
-
神蔵 勝明
新潟県立両津高校
-
小林 巌雄
新潟大・理
-
高安 克己
島根大学
-
柴田 康行
独立行政法人 国立環境研究所 化学環境研究領域
-
渋谷 典幸
新潟大学
-
田辺 晋
(独)産業技術総合研究所
-
中西 利典
(独)産業技術総合研究所
-
寺崎 紘一
NIES
-
安 克已
島根大学汽水域研究センター
-
小林 昭二
日本歯科大
-
宮脇 誠
新潟大
-
小野 昭
東京都立大
-
斉藤 文紀
産総研
-
岩本 広志
関東天然瓦斯開発株式会社
-
卜部 厚志
新潟大 災害復興科セ
-
寺崎 紘一
Niigata branch
-
吉村 尚久
Niigata branch
-
宮脇 誠
新潟大学大学院医歯総合研究科 肉眼解剖学分野
-
田辺 晋
新潟大
-
風岡 修
千葉県水質研地質環境研究室
-
渋谷 典幸
新潟大・院・自然科学
-
小林 巌雄
株式会社・興和
-
鴨井 幸彦
株式会社・興和
-
大谷 政敬
株式会社・キタック
-
小林 巌雄
京都教育大
-
鴨井 幸彦
株興和
-
小林 巖雄
新潟大学地質科学科
-
柴崎 達雄
新潟大学理学部
-
立石 雅昭
新潟大理
-
小林 巌雄
新潟大学・理・地質科学
-
高安 克已
島根大学汽水域研究センター
-
ト部 厚志
新潟大学積雪地域災害研究センター
-
渡辺 秀男
三島郡三島町立三島中学校
-
安井 賢
新潟大学大学院自然科学研究科
-
石井 久男
大阪市立自然史博物館
-
渡辺 其久男
石油資源開発株式会社長岡鉱業所
-
安井 賢
新潟大学・理
-
笹本 秀子
新潟大・教育
-
渡邊 秋男
豊田小
-
野村 正弘
新潟大・自
-
風岡 修
新潟大・理
-
秋本 和実
新潟大・理
-
平野 義明
東建地質調査所
-
上田 哲朗
筑波大学企業科学専攻
-
田辺 晋
新潟大・院
-
柴田 康行
国立環境研究所 化学環境研究領域
-
伊豫田 成子
北日本技術コンサルタント
-
渡辺 秀男
(有)甲賀地盤調査
-
野村 正弘
新潟大学大学院自然科学研究科
-
長森 英明
独立行政法人産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
片山 健
新潟大・理
-
中條 達矢
新潟大・理
-
園田 武
北海道大学水産学部海洋生物生産科学教室
-
森田 浩史
島根大学理学部地質学科地質学教室(元)
-
岩本 広志
(株)関東建設
-
長森 英明
地質調査所地質部
-
鴨井 幸彦
新潟大・理
-
柴田 康行
独立行政法人国立環境研究所加速器ms施設
-
園田 武
北海道大学大学院水産科学研究科
-
坂井 陽一
7. 13新潟豪雨地団研新潟支部水害調査グループ
-
大野 隆一郎
新潟大学理学部地質科学教室
-
斎藤 文紀
地質調所
-
長森 英明
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
寺崎 紘一
新潟支部
-
岩本 広志
関東天然瓦斯
-
山崎 興輔
7. 13新潟豪雨地団研新潟支部水害調査グループ
-
秋本 和実
東京都庁
-
木村 澄枝
7. 13新潟豪雨地団研新潟支部水害調査グループ
-
小野 昭
東京都立大学人文学部
-
皆川 昭寛
五泉市役所
-
田辺 晋
新潟大学
-
TA Kim
ベトナム国立自然科学技術センター
-
佐藤 真弓
新潟大
-
神蔵 勝明
県立佐渡高校
-
小林 巌雄
株式会社興和
-
伊豫田 成子
株式会社キタック
-
満川 知代
新潟大自然科学研究科
-
小林 巖雄
新潟大理
-
横山 一輝
新潟大
-
森田 浩史[他]
島根大学理学部地質学科地質学教室(元)
-
園田 武[他]
北海道大学水産学部海洋生物生産科学教室
-
Saito Yoshiki
Geological Survey of Japan, AIST
-
大野 隆一郎
7. 13新潟豪雨地団研新潟支部水害調査グループ
-
寺崎 紘一
7. 13新潟豪雨地団研新潟支部水害調査グループ
-
中島 哲宏
7. 13新潟豪雨地団研新潟支部水害調査グループ
-
堀川 秀夫
7. 13新潟豪雨地団研新潟支部水害調査グループ
-
吉村 尚久
7. 13新潟豪雨地団研新潟支部水害調査グループ
-
中島 哲宏
地学団体研究会新潟支部
-
小林 巖雄[他]
新潟大学理学部地質科学教室
著作論文
- 化石研究会微細構造グループにおける研究の歩み--軟体動物(二枚貝) ([化石研究会]創設50周年記念特集号)
- 最新地質図の紹介 5万分の1地質図幅「三条」 (特集:最新地質図発表会)
- 新潟油田地域東縁,笹神丘陵の鮮新統安野川層の年代と古環境
- 139 佐渡島,鮮新-更新世の軟体動物群と古環境(古生物・古生態)
- 越後平野五泉における沖積層コアの堆積環境と^C年代(29.第四紀地質)
- P-141 新潟県長岡市妙見町の鮮新統白岩層から発見された海牛化石(17.古生物,ポスター発表,一般講演)
- 長岡市西部,魚沼層上部産の昆虫化石
- 完新世におけるメコンデルタの発達
- P-53 新潟県新津丘陵における新生界の層序と古環境(9. 地域地質・地域層序)
- O-31 ボーリングコア解析による越後平野沖積層(白根層)の堆積環境の変遷史(4. 沖積層研究の新展開)
- O-87 新潟, 越後平野の沖積層 : 層序区分, 堆積盆の特性
- バイオミネラリゼーションとその応用
- 佐渡島加茂湖の後期更新世-完新世堆積物の堆積環境の復元
- 前期~中期更新世の古日本海
- 越後平野地下の第四系
- 平野の自然と人類史 -越後平野を例にして-
- 14. 日本産淡水二枚貝の貝殻構造とその系統的課題(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- 越後平野北部の沖積低地における汽水湖沼の成立過程とその変遷
- 越後平野中央部における沖積層層序の再検討
- 越後平野中央部, 白根地域における完新世の環境変遷
- O-34 越後平野西縁部における完新統上部の珪藻遺骸群集
- 灰爪累層・魚沼層群の軟体動物化石群の時空分布 : 第四紀
- 57 新潟県魚沼丘陵北部の新第三系の岩相・火山灰層序
- 小千谷市周辺魚沼層群の層相解析 : 堆積
- 新潟油田東縁部の新第三系の微化石 : とくに笹神地域の鮮新統大日層 : 第三紀
- 地学ワンポイント6「石油の成因-起源・移動・集積」, 田口一雄著, 藤田至則・南雲昭三郎・森本雅樹/編集, 共立出版株式会社, B6判, 140頁, 定価1,600円
- 第8回バイオミネラリゼーション国際シンポジウム
- 120 新潟県佐渡地域における海成鮮新・更新統
- 斧足類,Anadara属の殻体内部構造に関する研究 : とくに,composite prismastic structure の種的分布について,予報 : 古生物
- EPMAによる,歯牙化石の元素濃度分布パターン(予報) : 古生物
- 二枚貝類の貝殻にみられる交差板構造(crossed Lamellar st.)について : 古生物
- 甲信越・北関東地方の地質と地質構造 (特集 甲信越・北関東地方の地盤特性と工事例)
- 若き上田哲郎博士のご逝去を悼む
- サロマ湖の軟体動物相
- 佐渡島加茂湖の水質 : 1997〜2001 年の水質断面図
- 新潟地域の新生界層序と古日本海
- 宍道湖産ヤマトシジミ殻体の微細成長縞の観察
- 新潟県南部,越後湯沢地域の中新統の年代と古環境
- 渡部哲光著, バイオミネラリゼーション : 生物が鉱物を作ることの不思議, 180 頁, 東海大学出版会, 1997 年 2 月 20 日発行
- O-86 越後平野北部,旧岩船潟における完新世の堆積環境(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,口頭発表,一般講演)
- O-174 完新世におけるメコンデルタシステムの変化と古環境(17. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般発表)
- P-29 越後平野白根層の堆積相(1) : 内陸部白根地域のボーリングコア解析(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,ポスター発表,一般講演)
- P-259 新潟県佐渡島の沖積層(34. 第四紀,ポスター発表,一般講演)
- P-264 越後平野の沖積層 : 層序の再検討と堆積環境の解析(38. 第四紀,ポスターセッション,一般発表)
- O-385 越後平野沖積層における泥炭層の層位分布(38. 第四紀,口頭発表,一般発表)
- P-258 下部〜中部更新統魚沼層最上部の層序・古環境解析(34. 第四紀,ポスター発表,一般講演)
- O-120 新潟県加茂〜三条地域における鮮新・更新統の層序(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 7.13新潟豪雨による三条市の水害