Abe Mitsuru | Department Of Cardiology National Cardiovascular Center
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
-
池田 生馬
九州大学大学院工学府知能機械システム専攻
-
松田 浩一
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
-
郷田 桃代
東京電機大学
著作論文
- PJ-409 Identification of Clinical Characteristics Favorably Treated with Non-Stent Strategy for Sirolimus-Eluting Stent Restenosis : Insights from J-CYPHER Registry(PJ069,Coronary Revascularization, PCI (Restenosis/Others) 1 (IHD),Poster Session (Japanese
- 5 Therapeutic Strategy for Post-sirolimus-eluting Stent Restenosis and Risk Factors for Re-target Lesion Revascularization After Re-sirolimus-eluting Stent Implantation : from j-CYPHER Registry(Current Status and Future Perspective of Drug-Eluting Stents,
- OJ-218 Risk Factors for Recurrent Restenosis of Post-Sirolimus-Eluting Stent Restenosis : Insights From j-CYPHER Registry(Restenosis basic / clinical(02)(IHD),Oral Presentation (Japanese),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Soci
- OE-031 Sirolimus-Eluting Stent vs Balloon Angioplasty for the Treatment of Post-Sirolimus-Eluting Stent Restenosis : Insights From j-CYPHER Registry(Restenosis basic/clinical(01)(IHD),Oral Presentation(English),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Ja
- Incidence of and Risk Factors for Contrast-Induced Nephropathy After Cardiac Catheterization in Japanese Patients
- Coronary Risk Factor Profile and Prognostic Factors for Young Japanese Patients Undergoing Coronary Revascularization
- PJ-754 Intravascular Ultrasound Analysis of Coronary Atheroma in Patients with and without Chronic Kidney Disease following Statin Therapy from JAPAN-ACS Study(PJ127,Intravascular Imagings 2 (I),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting
- Sirolimus-Eluting Stent for In-Stent Restenosis of Left Main Coronary Artery in Takayasu Arteritis
- Inhibition of Aldosterone Suppresses PDGF-and Basic FGF-Induced Proliferative Change in Vascular Smooth Muscle Cells
- Inhibition of Cardiac Aldosterone System by Spironolactone Blocks Gq Protein Coupled Agonist-Induced Hypertrophic Responses in Cardiac Myocytes
- A 3-Year Clinical Outcome After Percutaneous Coronary Intervention Using Sirolimus-Eluting Stent and Off-Pump Coronary Artery Bypass Grafting for the Treatment of Diabetic Patients With Multivessel Disease
- PE-517 The Optimal Revascularization Strategy in Elderly Women with Coronary Artery Disease : Sirolimus-eluting Stent vs. Off-pump Coronary Artery Bypass Surgery(PE087,Cardiovascular Surgery/CABG (IHD),Poster Session (English),The 73rd Annual Scientific M
- OE-370 Usefulness of Mobile Telemedicine System in Real-time Transmission of Prehospital 12-lead ECG(OE63,ECG/Body Surface Potential Mapping/Holter 1 (A),Oral Presentation (English),The 73rd Annual Scientific Meeting of The Japanese Circulation Society)
- PJ-693 Are There Gender Differences in Pre-hospital Delay Time Interval for Acute Myocardial Infarction?(Emergency care / CPR(04)(H),Poster Session(Japanese),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- PJ-078 Prevalence of metabolic syndrome in patients ≤45 years of age with acute myocardial infarction undergo percutaneous coronary intervention.(Diabetes/Obesity/Metabolic syndrome(09)(H),Poster Session(Japanese),The 72nd Annual Scientific Meeting of
- OJ-162 Active Smoking is an Independent Risk Factor of Metabolic Syndrome in Acute Myocardial Infarction Patients via Alteration of Lipid Profile(Smoking(H),Oral Presentation (Japanese),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Societ
- FRS-021 Contrast-Induced Nephropathy After Percutaneous Coronary Intervention is Associated With High Mortality in Patients With Chronic Kidney Disease : Insights From CREDO-Kyoto(Forefront Updates in PCI(01)(IHD),Featured Research Session,The 72nd Annual
- PJ-587 Impact of Complete Revascularization on Long-term Outcome for Diabetes Patients after Percutaneous Coronary Intervention in BMS Era : From CREDO-Kyoto Registry(Coronary revascularization, PCI-13, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese C
- PJ-264 Comparison of PCI and CABG in Patients with Multi-Vessel Disease and a Prior History of Cerebrovascular Accident : From CREDO-Kyoto Study(Myocardial ischemia/reperfusion, basic/clinical-5, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulat
- A Ligand for Peroxisome Proliferator-Activated Receptor Inhibits Anti-apoptotic Effects of Endothelin-1 on Cardiac Myocytes
- PE-480 Acute Renal Failure After Percutaneous Coronary Intervention is Associated with High Long-Term Mortality(Coronary revascularization, PCI-09, The 71st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- PJ-713 Aortic Stenosis and Acquired Type 2A Von Willebrand Syndrome : Correlation between Severity of Aortic Stenosis and Gastrointestinal Angiodysplasia (Heyde's Syndrome)(Vascular heart disease/Pericarditis/Cardiac tumor-3 (M) PJ120,Poster Session (Japa
- PJ-122 Incidence of and Risk Factors for Development of Contrast-Induced Nephropathy after Cardiac Catheterization(Preventive medicine/Epidemiology/Education-7 (H) PJ21,Poster Session (Japanese),The 70th Anniversary Annual Scientific Meeting of the Japane
- Acute Pleuropericarditis After Coronary Stenting : A Case Report
- Efficacy and Safety of Cardiac Resynchronization Therapy with Defibrillator in Patients with Severe Heart Failure and Intraventricular Conduction Delay(Heart Failure, Clinical 9 (M), The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- Administration of Recombinant Human Granulocyte-Colony Stimulating Factor Deteriorates Doxorubicin-lnduced Cardiomyopathy in Adult Mice in Vivo
- Simvastatin Activates a Zinc Finger Transcription Factor GATA-6 and Induces Differentiated Phenotype in Human Vascular Smooth Muscle Cells
- Efficacy of Paclitaxel-Eluting Stent in Patients With Impaired Glucose Tolerance : Comparison With Sirolimus-Eluting Stent
- Control of Wire Breakage during Wire EDM -1st Report : Monitoring of Gap Signals According to Discharged Location-
- Effect of Pretreatment With Pioglitazone on Reperfusion Injury in Diabetic Patients With Acute Myocardial Infarction
- Inappropriate Use of Oral Anticoagulants for Patients With Atrial Fibrillation:– 1-Year Outcomes of the Fushimi AF Registry –
- Current status of clinical background of patients with atrial fibrillation in a community-based survey:The Fushimi AF Registry