舟橋 國男 | 大阪大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
舟橋 國男
大阪大学
-
鈴木 毅
大阪大学大学院
-
木多 道宏
大阪大学大学院
-
李 斌
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
鈴木 毅
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
木多 道宏
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
小浦 久子
大阪大学
-
李 斌
大阪大学大学院工学研究科
-
木多 道宏
大阪大学
-
紙野 桂人
大阪大学:日本都市計画学会関西支部
-
舟橋 國男
大阪大学大学院工学研究科
-
木多 道宏
大阪大学キャンパスデザイン室
-
紙野 桂人
大阪大学
-
奥 俊信
和歌山大学
-
奥 俊信
大阪大学
-
紙野 桂人
帝塚山大学教養学部教養学科
-
木多 道宏
大阪大学工学研究科
-
舟橋 國男
大阪大学大学院
-
紙野 桂人
大阪大学大学院
-
奥 俊信
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
奥 俊信
和歌山大学システム工学部環境システム学科
-
足立 啓
和歌山大学
-
松原 茂樹
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
足立 啓
和歌山大学システム工学部環境システム学科
-
竹嶋 祥夫
大阪大学
-
林田 大作
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
紙野 桂人
阪大
-
沢田 集
阪神電鉄
-
鍋谷 めぐみ
大阪大学
-
沢田 集
大阪大学
-
小林 健治
大阪大学大学院博士課程後期
-
新村 岳広
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻博士前期課程
-
涌田 知昭
鹿島建設株式会社
-
坂 雅勝
大阪大学
-
新村 岳広
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻 博士前期課程
-
品川 靖幸
松下電工(株)
-
橋本 祐典
大阪大学大学院博士課程前期
-
品川 靖幸
和歌山大学大学院システム工学研究科博士前期課程
-
橋本 祐典
西日本旅客鉄道株式会社
-
鄭 在煕
大阪大学大学院
-
鄭 在熙
大阪大学大学院
-
新村 岳広
株式会社竹中工務店
-
吉本 正樹
大林組
-
品川 靖幸
和歌山大学システム工学部環境システム学科博士前期課程
-
橋本 祐典
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
森 傑
北海道大学大学院工学研究科
-
中村 仁
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
-
八木 秀樹
Ur設計
-
八木 秀樹
大阪大学大学院
-
幸山 真也
大阪大学大学院博士課程後期
-
幸山 真也
株式会社プランテック総合計画事務所
-
丸山 将彦
森ビル株式会社
-
安藤 渉二
日建設計
-
秦 丹尼
大阪大学大学院工学研究科
-
河本 真希
大和ハウス工業株式会社
-
木多 道広
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
柱 健太郎
株式会社東畑建築事務所
-
田中 康裕
清水建設(株)技術研究所
-
中村 仁
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
木多 道広
大阪大学工学研究科
-
田中 康裕
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
木村 充伸
積水ハウス株式会社
-
吉住 優子
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
西田 和代
坂本昭・設計工房casa
-
林田 大作
和歌山大学システム工学部環境システム学科
-
丸山 将彦
森ビル
-
立脇 寛子
大阪大学大学院修士課程
-
野原 邦治
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻修士前期課程
-
木村 充伸
大阪大学大学院修士課程
-
桑原 悠樹
大阪大学大学院修士課程
-
足立 裕己
大阪大学大学院修士課程
-
下渡 純司
大阪大学大学院修士課程
-
湧田 知昭
鹿島建設株式会社
-
林 正〓
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻博士後期課程
-
林田 大作
和歌山大学
-
梁 在濬
大阪大学大学院工学研究科博士後期課程
-
中村 仁
東大 大学院工学系研究科
-
玉置 彰
京阪電鉄
-
幸丸 英嗣
株式会社竹中工務店
-
足立 裕己
株式会社竹中工務店
-
立脇 寛子
パナホーム株式会社
-
高岡 伸一
昭和設計
-
神田 実穂
安井建築設計事務所
-
梁 在濬
大阪大学工学部建築工学科
-
白石 真澄
ニッセイ基礎研究所
-
木多 道広
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
テンガラ ジェシカ
中央総業株式会社
-
田中 久徳
株式会社竹中工務店
-
河本 真希
大阪大学大学院
-
黒田 浩史
喜田建築設計室
-
福田 瑞穂
大建設計
-
桑原 悠樹
株式会社竹中工務店
-
横田 昌也
安井建築設計事務所
-
安藤 渉二
大阪大学
-
吉住 優子
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
下渡 純司
株式会社佐藤総合計画
-
川井 茂輝
安井建築設計事務所
-
林 正〓
東亜大学校建設技術研究所
-
横田 昌也
大阪大学大学院
-
西田 和代
大阪大学大学院
-
吉本 正樹
大阪大学大学院
-
幸丸 英嗣
大阪大学大学院
-
大須賀 潤一
高砂建築事務所
-
金 奉〓
大阪大学大学院工学研究科
-
大須賀 潤一
大阪大学大学院
-
浅井 信雄
清水建設株式会社
-
磯部 元
銭高組
-
磯部 元
大阪大学大学院
-
野原 邦治
国土交通省住宅局
-
松原 茂樹
大阪大学大学院工学研究科
-
田中 康裕
大阪大学大学院
-
大原 一興
横浜国立大学大学院工学研究院
-
井野 智
北海道情報大学
-
高橋 雅俊
大成建設(株)
-
小滝 一正
横浜国立大学大学院工学研究院
-
李 華
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻博士後期課程
-
井野 智
北海道大学大学院工学研究科
-
佐古 順彦
早稲田大学
-
船橋 國男
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
隼田 尚彦
北海道大学大学院工学研究科
-
赤木 徹也
関西大学工学部建築学科
-
石垣 曜子
北海道大学工学部建築工学科
-
岩田 隆男
北海道大学工学部建築工学科
-
井野 智
北海道大学大学院
-
小浦 久子
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
加納 学
積水ハウス株式会社
-
児玉 桂子
日本社会事業大
-
林 正現
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻博士後期課程
-
木多道 宏
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
立川 弥生子
大阪大学
-
首藤 真英
株式会社類設計室
-
池田 彩
パナホーム株式会社
-
小滝 一正
横浜国立大学
-
石井 千晶
株式会社長谷工コーポレーション
-
舟橋 国男
大阪大学大学院
-
小浦 久子
大阪大学大学院
-
大原 一興
横浜国立大学 大学院工学研究院システムの創生部門
-
中村 佳之
大阪大学大学院
-
小堀 泉美
銭高組
-
森 傑
大阪大学大学院工学研究科・博士後期課程
-
田中 千歳
和歌山大学システム工学部環境システム学科
-
大瀬 崇
大阪大学大学院
-
吉本 正樹
株式会社大林組
-
尹 俊到
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
閔 丙昊
亜州大学建築学部
-
橋本 恵
(株)フジタ
-
李 華
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
村上 純一
大阪大学
-
上田 陽子
(株)大林組
-
呉 静
大和ハウス工業株式会社
-
小林 元子
旭化成ホームズ株式会社
-
紙野 佳人
帝塚山大学教養学部教養学科
-
三宗 知之
大阪大学大学院
-
古谷 隆祥
大阪大学大学院
-
松村 加奈子
大阪大学大学院
-
小堀 泉美
大阪大学大学院
-
紙野 佳人
大阪大学工学部建築工学科
-
田中 千歳
美作大学
-
西山 慎一郎
三井不動産株式会社
-
岡 秀一
株式会社大林組
-
青山 周平
東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻博士課程前期
-
中村 佳之
竹中工務店
-
古谷 隆祥
昭和設計
-
福田 博之
長谷工コーポレーション
-
ナジ ガボール
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
李 斌
大坂大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
金 奉〓
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻博士後期課程
-
横井 孝史
阪大
-
尹 悛到
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
玉置 彰
大阪大学大学院
-
福田 瑞穂
大阪大学大学院
-
松尾 兆郎
清水建設(株)
-
三宗 知之
東畑逮築事務所
-
石垣 曜子
北海道大学
-
横井 孝史
大阪大学
-
黒田 浩史
大阪大学大学院
-
神田 実穂
大阪大学大学院
-
植野 知津子
株式会社壇建築計画事務所
-
矢島 実
(株)大林組
-
川井 茂輝
大阪大学大学院
-
大原 一興
横浜国立大学
-
荻野 恵悟
昭和設計
-
内藤 順子
大阪大学大学院
-
児玉 桂子
日本社会工業大学
-
小松 寛和
東京工業大学大学院博士課程
-
河田 淑子
西日本旅客鉄道株式会社
-
浅井 信雄
大阪大学大学院
-
高岡 伸一
大阪大学大学院
-
井野 智
北海道大学
-
野上 雅也
清水建設
-
植野 知津子
(株)壇建築計画事務所
-
三矢 大祐
大阪大学大学院修士課程
-
涌田 知昭
大阪大学大学院修士課程
-
岩田 隆男
北海道大学
-
亀谷 義浩
村野・森建築事務所
-
志賀 真一
大阪大学
-
小林 健治
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻 博士後期課程
-
李 斌
大阪大学大学院工学研究科建築工学
-
林 正泯
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻博士後期課程
-
木多 道宏
大阪大学大学院工学研究科建築工学
著作論文
- 「教室リ・モデルでの教育実践にみる空間活用の方法に関するエスノメソドロジー」に対する討論(馬渡龍, 菅野實, 小野田泰明, 坂口大洋著, 日本建築学会計画系論文集, 第558号, 115-120, 2002年8月号掲載)
- 5012 千里ニュータウン近隣住区における住環境運営のしくみから見た社会空間構造の変容について : 吹田市津雲台をケーススタディとして(建築計画)
- 118 環境移行が痴呆性高齢者の空間認知に及ぼす影響 : 特別養護老人ホームKの事例(高齢者の住宅・住環境)
- 5471 都市の中で"いい感じ"に人が居る場面に関する研究 : 対象の様子・理由からみた人間-環境関係の基礎的分析(環境心理(1),建築計画I)
- 5474 異世代の人との関係性からみた子どもにとっての地域環境についての考察(環境心理(1),建築計画I)
- 5509 都市空間構成における視覚的領域の分析 : 都市空間における視覚構造の生態幾何学的分析2(空間知覚,建築計画I)
- 5510 都市の構成要素の配置が生み出す遮蔽関係の整理 : 都市空間における視覚構造の生態幾何学的分析3(空間知覚,建築計画I)
- 5459 ベビーカー利用時の駅周辺における乳幼児同行者の行動調査 : 大阪梅田ターミナル駅周辺を例として(環境行動,建築計画I)
- 5527 観察者の移動に伴う環境の光学的流動に関する研究(アプローチ・外部空間,建築計画I)
- 5772 場所の記憶の読み取りによる住環境変容の考察 : 伝統的長屋地区を対象として(住環境の形成,建築計画II)
- 5810 密集市街地における居住者の住環境評価と生活環境形成の関係 : 門真市石原・大倉地区 豊中市庄内地区の新築戸建住宅の居住者を対象として(住宅市街地,建築計画II)
- 5822 エコビレッジの研究 : 現状と今後の展望(戸建住宅・環境共生,建築計画II)
- 7001 千里ニュータウン近隣住区における住環境変容に関する研究 : 住環境運営のしくみから見た計画的住宅地の成熟過程の分析(市街地郊外の変容,オーガナイズドセッション,都市計画)
- 7423 都市・人による層構造からみた都市のパブリックオープンスペースに関する研究(オープンスペース・寺社空間,都市計画)
- 7411 居住者の利用特性からみた千里ニュータウン新千里東町「街角広場」の地域における役割(住宅地の屋外空間,都市計画)
- 大学キャンパスにおけるわかりやすさ評価と改善に関する実践的研究 : 大阪大学吹田キャンパスの経路探索とサインシステム整備の事例を通して
- 5013 「ひがしまち街角広場」を支える人々による口述からみた、生きられた千里ニュータウン(建築計画)
- 5014 震災復興地区における居住者の生活環境変容に関する研究 : 兵庫県津名郡北淡町富島地区土地区画整理事業を対象として(建築計画)
- 5015 密集市街地における生活環境の実態と形成 その1 : 門真市石原・大倉地区 豊中市庄内地区の新築戸建住宅における居住動向(建築計画)
- 5051 民家におけるデイサービスに関する研究 : 宅老所Hにおけるケーススタディー(建築計画)
- 5103 ベビーカー利用時の駅周辺における乳幼児同行者の行動調査 : 大阪梅田ターミナル駅周辺を例として(建築計画)
- 異文化の中で育つ子どもの生活環境形成に関する研究 : 地域環境における生活領域の拡がりの構造について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 高層階を形態コントロールした場合の景観の移行変化と評価に関する研究 : バーチャルリアリティを用いた街路景観の移行変化と評価に関する研究 その2
- 人が居る場面記述にみる人間-環境関係の基礎的分析 : 都市の中の"いい感じ"に人が居る場面の研究
- 5567 パブリックオープンスペースにおけるデザインと居る人との関係に関する一考察 : 大阪・梅田をケーススタディとして(経路検索(2),建築計画I)
- 5082 パブリックオープンスペースにおけるデザインと居る人との関係に関する一考察 : 大阪・梅田をケーススタディとして(建築計画)
- 7038 被災地の日常風景に関する基礎的研究 : 芦屋市をケーススタディーとして(都市計画)
- 7039 日常風景の捉え方の構造に関する研究 : 芦屋市をケーススタディーとして(都市計画)
- 5017 居住者の記憶から見た住環境の変容過程に関する研究 : 大阪市中央区谷町六丁目を事例として(建築計画)
- パブリックオープンスペースの設計コンセプトにみる人間-環境関係に関する研究
- 視覚的関係性からみた都市の場所に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 7002 街路網の解析手法に関する研究 : スペースシンタックス理論とグラフ理論(都市計画)
- ターミナル圏象の領域構造に関する研究(III) : 建築計画
- オフィス環境における「セカンダリースペース」の利用と満足度に関する調査研究
- 洗い場の持続的共同利用の仕組みに関する研究 : 長崎県島原市船津地区"浜ん川"を事例として
- 島原市の湧水資源における共有のしくみに関する研究
- 5088 公共建築のアプローチ空間における遷移的特質に関する基礎的研究 : ザ・シンフォニーホールを事例にして(建築計画)
- 5470 環境移行に伴う職場および職場周囲の生活変容に関する研究 : 神田から品川への職場移行をケーススタディとして(環境心理(1),建築計画I)
- 『場所』の様態表現に関する基礎的分析 : 都市生活者の「居心地の良い場所」に見る人間-環境関係の研究
- 環境移行に伴う職場周囲の場所構築の変容に関する研究 : 神田から品川への職場移行をケーススタディとして
- 職場周囲に構築される「サードプレイス」に関する研究 : 神田地域・品川地域の比較分析
- 5566 職場周囲における場所の構築に関する研究 : 神田から品川への職場移行をケーススタディとして(経路検索(2),建築計画I)
- 「居心地の良い場所」表現に見る人間-環境関係の研究 : 東京近郊の社会人の事例から(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 7070 都市ウォーターフロント開発における地域との連繋手法に関する研究 : 米国ウォーターフロント開発事例をケーススタディとして(都市計画)
- 7075 歴史的市街地における街路景観に関する調査研究 : 京都市を事例として(都市計画)
- 7082 都市空間の構成に関する比較研究 : ダマスカスと近世大坂を事例として(都市計画)
- 7071 都市景観における色彩の視覚的「まとまり」に関する研究(都市計画)
- 7063 駅空間の地域特性に関する基礎的研究 (その1)(都市計画)
- 7041 日照と生活行動との関係についての考察 : NHK国民生活時間調査の分析を通して(都市計画)
- 都市空間における視覚構造の生態幾何学的分析
- 5110 説明表現および行動観察からみた子どもの社会性獲得と場所との関係について(建築計画)
- 大阪アメニティパーク(OAP)とその近隣のオープン・スペースにおける利用に関する研究
- 5013 来日初期にある外国人留学生が都市において獲得する場所に関する考察(建築計画)
- 地域における子ども・若者にとっての異世代の顔見知りの人との関係 : 社会的関係からみた地域環境に関する考察
- 5105 観察者の移動に伴う環境の光学的流動に関する研究(建築計画)
- 5106 都市空間構成における視覚的領域および遮蔽関係の生態幾何学的分析(建築計画)
- 5107 都市郊外における中国私費留学生の生活環境構築に関する研究(建築計画)
- 5108 千里ニュータウン新千里東町「街角広場」における居住者の利用実態と場所の形成に関する研究(建築計画)
- 5112 人・都市による層構造からみた都市のパブリックオープンスペースに関する研究(建築計画)
- 5007 遠藤剛生による集合住宅計画における共用空間の特性について : 事例分析による住棟内共用空間の構成の経年変化と利用実態に関する考察(建築計画)
- 5005 エコビレッジの研究 : 現状と今後の展望(建築計画)
- 5022 施設利用及び生活行動から見た都心居住に関する研究 : 大阪船場地域を事例として(建築計画)
- 5016 密集市街地における生活環境の実態と形成 その2 : 門真市石原・大倉地区における居住者の住環境構築(建築計画)
- 5568 滑らかな空間の生態幾何学的分析 : 横浜港大さん橋国際客船ターミナルを事例として(経路検索(2),建築計画I)
- 5541 異文化環境の中で育つ子どもの生活環境形成に関する研究 その2 : 日本への移行初期における外国人の子どもの生活領域の拡がりについて(環境行動,建築計画I)
- 5048 国立大学理工学系校舎における改修実態と組織空間構成の変化に関する研究(大学,建築計画I)
- 5784 千里ニュータウンにおける住環境変容に関する研究 : 集合住宅の建替えによるオープンスペースの変化について(ストック改善,建築計画II)
- 5156 従来型特別養護老人ホームのユニットケア実践・未実践について(ユニットケア,建築計画I)
- 5157 従来型特別養護老人ホームのユニットケア実践の現状と課題(ユニットケア,建築計画I)
- 5042 従来型特別養護老人ホームのユニットケア実践の現状と課題について(建築計画)
- 5043 従来型特別養護老人ホームのユニットケア実践・未実践の現状について(建築計画)
- 環境回想法の提案とその臨床心理学的検証 : 認知症患者に対する回想的環境の治癒的効果に関する研究2,中山茂樹,伊藤淳,高野喜久雄,室殿一哉(評論)
- 「歩行経路案内図生成のための地図構成要素抽出モデルについて」に対する討論
- 高齢者施設における懐古的事物の製作とその分析 : 認知症患者に対する回想的環境の治癒的効果に関する研究 1, 中山茂樹, 伊藤淳, 399
- 5601 韓国住宅の敷地内空地のイメージに関する研究(韓国・中国の現代住居,建築計画II)
- 5785 子どもの遊びにみる行為システムの構造モデル提案(子どもの生活環境,建築計画II)
- 職場周囲に構築される「サードプレイス」に関する研究--神田地域・品川地域の比較分析
- 7031 探索歩行よりみた都市空間の"レジビリティー"に関する研究(都市計画)
- 不慣れな建築空間における空間把握に関する実験的研究 : 建築計画
- 5023 不慣れな建築空間における空間把握に関する実験的研究(建築計画)
- 5038 国立大学理工学系校舎のリノベーションに関する研究 : 8大学11事例における改修の実態と組織空間構成の変化について(建築計画)
- バーチャルリアリティを用いた街路景観の移行変化と評価に関する研究 : 建物の高さ及びセットバックの変化と連続性等の評価の関係
- 7040 バーチャルリアリティを用いた街路景観の評価構造に関する研究
- 7017 バーチャルリアリティを用いた街路景観の評価構造に関する研究(都市計画)
- 5004 千里ニュータウンにおける集合住宅の建替による住空間変容の特性に関する研究(建築計画)
- 茶館における利用者の環境行動 : その1 茶館空間の利用実態(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5020 グループホームにおける痴呆性老人の環境行動に関する研究
- 5016 グループホームにおける痴呆性老人の環境行動に関する研究(建築計画)
- 5052 ステレオグラムシミュレーションを用いた探索歩行に関する実験的研究(建築計画)
- 5085 滑らかな空間の生態幾何学的分析 : 横浜港大さん橋国際客船ターミナルを事例として(建築計画)
- 5003 戸建て住宅設計過程における"住宅像"の展開に関する考察(建築計画)
- 759 近代日本都市計画ヴィジョンに関する考察 : 東京都市計画をケーススタディとして(都市計画)
- 7088 乗り換え行動よりみた地下駅舎における経路のわかりやすさに関する実験的研究
- 727 都市景観の視覚的連続性に関する実験的研究 : インタラクティブな3次元ステレオグラム・シミュレーションによる評価(都市計画)
- 4)都市施設の歩行者流動計画に関する基礎研究-(その1)-(設計々画・都市計画・住宅問題(第2室))
- 7001 都市空間の構成に関する比較研究 : 都市核と都市構造軸の形態分析(都市計画)
- 5434 地下街の空間認知に関する研究 : 大阪駅前ダイヤモンド地下街を事例として
- 5054 地下街の空間認知に関する研究 : 大阪駅前ダイヤモンド地下街を事例として(建築計画)
- 5038 「立止まり」現象からみた歩行者空間計画に関する基礎的研究(建築計画)
- 5011 廊下並びに階段の歩行感覚の比較(建築計画)
- 5192 美術館利用者の館内行動に関する観察調査
- 5066 美術館利用者の館内行動に関する観察調査(建築計画)
- 7076 超超高層建築の都市計画的課題に関する基礎的考察 : 主として人口・交通について(都市計画)
- 785 超超高層建築建築の都市計画的意義と課題 : その1 超超高層建築案の提案概要とその特徴(都市計画)
- 5259 ユニットケア型高齢者福祉施設における介護職員の滞在時間に関する考察(ユニットケア(1),建築計画I)
- 購買者-販売者関係におけるEthno-design-methodの考察 : 住環境デザインにおけるエスノメソドロジーに関する研究 3
- 5012 異文化の中で育つ子どもの生活圏の拡がり方とその要因に関する研究 その2 : 日本への移行初期における外国人の子どもの生活環境形成(建築計画)
- 5015 吹き抜け・室内開口を持つ住宅における私室群の構成に関する一考察(建築計画)
- 707 都市シンボルとしての通天閣・大阪城の自己形成ついて(都市計画)
- 732 都市景観構成要素の様相に関する基礎的研究(都市計画)
- 713 歩行者環境における景観単位の構造に関する研究(その2)(都市計画)
- 712 歩行者環境における景観単位の構造に関する研究(その1)(都市計画)
- 7254 郊外鉄道駅周辺再開発における周辺への波及効果に関する研究 : 川西能勢口駅をケーススタディとして
- 7074 郊外鉄道駅周辺再開発における周辺への波及効果に関する研究 : 川西能勢口駅をケーススタディとして(都市計画)
- 大阪駅周辺における外国人の経路探索行動の様相に関する調査
- 大阪梅田地区における外国人と日本人の経路探索事例の比較分析
- 大阪梅田ターミナル周辺における外国人の経路探索行動の様相について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 発注者-設計者関係におけるEthno-design-methodの考察 : 住環境デザインにおけるエスノメソドロジーに関する研究 2
- 7369 釜山市公園における高齢者の利用実態について
- 7004 釜山市公園における高齢者の利用実態について(都市計画)
- 7057 都心居住の可能性に関する研究 : 大阪市中央区をケーススタディーとして(都市計画)
- 7054 都市景観の情報特性に関する研究(都市計画)
- 千里ニュータウンにおける住環境変容に関する研究--集合住宅の建替えによるオープンスペースの変化について (〔都市住宅学会〕第11回学術講演会特集) -- (研究発表論文集(学術委員会の審査に合格した論文))
- ターミナル圏域の領域構造に関する研究(II) : 建築計画
- ターミナル圏域の領域構造に関する研究(I) : 建築計画
- 7)ターミナル圏域の領域構造に関する研究(都市計画・建築経済・住宅問題〔第4室〕)
- 7026 都心型プロジェクトに於ける事業評価と基本計画の役割に関する研究(都市計画)
- 入居者に対する介護職員の関わりに関する考察 : ユニットケア型高齢者福祉施設における介護職員のケアのあり方に関する研究
- 5009 外国人宿舎の計画に関する研究(3) : 民間下宿等入居者の生活実態と施設要求(建築計画)
- 5031 外国人宿舎の計画に関する研究 (3) : まとめと考察
- 5030 外国人宿舎の計画に関する研究 (2) : 入居者の利用状況
- 5029 外国人宿舎の計画に関する研究 (1) : 施設現況・管理運営の実態と問題点
- 5007 外国人宿舎の計画に関する研究(2) : 入居者の利用状況と施設要求(建築計画)
- 5006 外国人宿舎の計画に関する研究(1) : 施設現況・管理運営の実態と問題点(建築計画)
- 5043 介護職員の滞在の様態に関する考察 : ユニットケア型高齢者福祉施設における介護職員のケアの構造に関する研究(その1)(建築計画)
- 5090 公共建築のあり方とその表現についての研究 : 80年代末を中心として(建築計画)
- 長屋住宅地区における戸外生活行動の変容 その2 : 季節による変化と空間条件の分析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 7142 集落環境に対する児童の行動と意識に関する研究 : 洲本市由良をケーススタディーにして
- 7006 集落環境に対する児童の行動と意識に関する研究 : 洲本市由良をケーススタディーにして(都市計画)
- 7020 都市における遷移的空間の研究(都市計画)
- 7007 都市景観における色彩の様相に関する研究(都市計画)
- 7370 建築外部空間における「リラクゼーション」に関する研究
- 7018 建築外部空間における「リラクゼーション」に関する研究(都市計画)
- 7023 総合設計制度における、連担する公開空地の空間特性 : 大阪都心部業務地区を対象に(都市計画)
- 9020 社会学的視点による日本近代住居の考察(建築歴史・建築意匠・建築論)
- 7012 都市景観における色彩・様相に関する研究(都市計画)
- 5035 不慣れな地区における歩行の傾向について(建築計画)
- 7085 日常風景のとらえ方に関する研究
- 韓国住宅の敷地内空地の認識に関する研究
- Trend of Detached Houses' Construction and Actual Condition of Habitation in the Densely Built-up Area:A Case Study of Ishihara-Ohkura Area in Kadoma City, Syohnai Area in Toyonaka City, and Minato-Minatonishi Area in Sakai City
- 建築学における「トランザクショナリズム」を巡る一考察(トランザクションの読解と展開)
- 環境認知と環境形成(人間・環境学会設立10周年記念シンポジウム報告)
- 群集行動にみられる空間的定位の傾向について
- 場所との対話 : 人間の空間を理解するための42章, ジェイ・ファーブスタイン、ミン・カントロウィッツ共著, 高橋鷹志訳, TOTO出版, 1991(新刊紹介)