井元 信之 | Ntt基礎研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井元 信之
Ntt基礎研
-
井元 信之
Ntt物性基礎研:総研大先導
-
井元 信之
総合研究大学院大学 先導科学研究科
-
井元 信之
武蔵野通研
-
井元 信之
大阪大学
-
小芦 雅斗
NTT基礎研
-
小芦 雅斗
阪大大学院基礎工
-
井元 信之
阪大基礎工
-
小芦 雅斗
総研大先導・CREST
-
上田 正仁
Ntt基礎研
-
山下 眞
Ntt物性基礎研:jst-crest
-
山本 俊
阪大基礎工
-
山下 眞
NTT基礎研
-
小芦 雅斗
東大工
-
小川 哲生
東北大学理学部
-
光永 正治
NTT基礎研
-
向井 哲哉
NTT基礎研
-
生田 力三
阪大基礎工
-
井元 信之
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
井桁 和浩
NTT基礎研究所
-
フットナー ブルノ
NTT基礎研究所
-
井桁 和浩
Ntt物性科学基礎研究所
-
清水 薫
Ntt物性基礎研
-
向井 孝彰
NTT物性基礎研
-
清水 薫
NTT基礎研
-
山下 太郎
独立行政法人情報通信研究機構
-
小川 哲生
東大工
-
山下 太郎
情報通信研究機構
-
佐々木 雅英
情報通信機構
-
井桁 和浩
NTT物性基礎研
-
佐々木 雅英
(独)情報通信研究機構
-
佐々木 雅英
情通機構
-
王 鎮
通総研関西
-
小川 哲生
Ntt基礎研
-
向井 孝彰
NTT基礎研
-
R ラウドン
エ***大学
-
寺井 弘高
情通機構
-
藤井 啓祐
京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻
-
渡部 仁貴
NTT基礎研
-
玉木 潔
NTT物性基礎研
-
斉藤 茂
NTT基礎研究所
-
渡部 仁貴
Ntt基礎研究所
-
加藤 大織
阪大基礎工
-
藤原 幹生
情通機構
-
井元 信之
阪大院基礎工
-
王 鎮
情通機構
-
小芦 雅斗
東大光量子科学セ
-
山下 太郎
情通機構
-
三木 茂人
情通機構
-
小林 俊輝
阪大基礎工
-
勝瀬 大佑
阪大基礎工
-
藤井 啓祐
阪大基礎工
-
上田 正仁
NTT基礎研究所
-
井桁 和浩
NTT基礎研
-
横田 一広
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
寺井 弘高
情報通信研究機構
-
王 鎮
情報通信研究機構
-
三木 茂人
情通機構関西
-
オズデミル シャヒン
ワシントン大学
-
中村 勝弘
阪市大工
-
山本 喜久
NTT基礎研
-
横田 一広
阪大基礎工
-
井元 信之
Ntt基礎研究所
-
花村 榮一
東大工
-
小川 哲生
東北大理
-
BARNETT S.M.
Strathclyde Univ.
-
HUTTNER B.
Geneve Univ.
-
福尾 穀
阪市大工
-
ミュンシク キム
ソガング大
-
ミンギュ キム
ソガング大
-
金 明〓
韓国西川大学
-
N フセイン
エ***大学
-
江崎 ひろみ
東大・工
-
江崎 ひろみ
東京工芸大学
-
江崎 ひろみ
東京工芸大工
-
山本 喜久
Ntt物性科学基礎研究所
-
小川 哲生
東大物理工学科
-
井桁 和浩
Ntt物性基礎研:jst Crest
-
北川 勝浩
NTT基礎研究所
-
溝口 誠
東理大理
-
日下 良章
阪大基礎工
-
ウェルナー M.
NTT基礎研究所
-
三木 茂人
情報通信研究機構
-
東 浩司
Ntt物性基礎研
-
熊谷 英敏
阪大基礎工
-
オズデミル シャヒン・カヤ
ワシントン大
-
長谷川 浩史
阪大基礎工
-
松尾 亮
阪大基礎工
-
Kusaka Yoshiaki
Osaka Univ.
-
春原 怜史
阪大基礎工
-
中村 真也
阪大基礎工
-
玉木 潔
NTT物性基礎研:情報通信研究機構
-
山本 俊
大阪大学基礎工学研究科
-
東 智洋
情報通信研究機構
-
井元 信之
大阪大学基礎工学研究科
-
山本 俊
大阪大学
-
逵本 吉朗
阪大基礎工
-
勝瀬 大祐
阪大基礎工
-
安藤 誠
阪大基礎工
-
小芦 雅斗
東京大学
-
生田 力三
大阪大学
-
井上 信之
大阪大学
-
井元 信之
NTT物性基礎研 : 総研大先導
-
花村 榮一
東大 工
著作論文
- 23pYK-5 光子の量子稠密符号化における外部自由度の利用
- 量子コンピューティング
- 26p-YD-1 量子暗号とその仲間たち
- 2p-YL-6 フォトニックドブロイ波干渉計
- 1)量子光学と量子情報処理の基礎(第42回 物性若手夏の学校(1997年度))
- 5p-Q-11 二光子量子干渉に基づいた一光子による2-bit情報の伝達
- 29a-YA-7 光子数QND連続測定下におけるジェインズ・カミングスモデルの量子ダイナミクス
- 増幅と吸収が混在する媒質中を伝搬する光の量子状態変化
- 量子計算機の可能性-素過程、回路、アルゴリズム
- 27a-YB-3 Quantum theory of phase sensitive attenuation/amplification modeled by passive/active beam splitters
- 28p-YP-5 πパルス、π/2パルスはいかなる量子状態にあるべきか?
- 28p-YP-2 光-物質の相互作用と量子コンピューティング
- 28p-YP-1 Introduction to Quantum Cryptography
- 3a-K-5 Two-Atom Interferometry
- 28p-E-6 ディテクションを伴う/伴わない量子雑音の制御
- 28p-E-5 マイクロキャビティ内の異常な交換関係と自然放出の変調
- 番犬はシュレーディンガーの猫を生むか? : 光子場の波束の収縮
- 14a-DA-3 波束を分断された光子の二光子干渉
- 28p-R-14 Quantum theory of dynamic interference experiments
- 28p-R-13 State reduction of the most correlated photon states by homodyne detection
- 5p-Q-7 速いチョッパーと吸収体は光子にとって同じに見えるか?
- 6a-Q-7 原子ビームから磁気光学トラップへの高効率供給
- 量子非破壊測定
- 31a-YB-5 確率過程による光子数スクイージングの限界
- 25p-YQ-9 冷却Na原子を用いた量子干渉4光波混合
- 25p-YQ-4 Double MOT & DC 磁場トラップによる^Rb位相空間密度の増大
- 25a-YQ-5 熱平衡化過程におけるボーズ・アインシュタイン凝縮相の成長
- 1p-YM-6 アルカリ原子の蒸発冷却における最適冷却経路
- 31a-YL-11 縮退4光波混合を用いた冷却Na原子の温度測定
- 31a-YL-7 トラップ原子の空間密度計測
- 6a-Q-4 磁気トラップ中ボーズガスの蒸発冷却に関する運動方程式の解の時間発展
- 31a-YA-11 磁気トラップ中のボーズガスの蒸発冷却に関する運動方程式
- III 量子エレクトロニクスの応用 : III-1 基礎分野への応用 : 量子光学 ( 量子エレクトロニクスの現状と将来)
- 連続測定による光子場の非ユニタリ--時間発展と波束の連続的収縮〔英文〕 (進化の力学への場の理論的アプロ-チ(研究会報告))
- 連続測定による光子場の非ユニタリー時間発展と波束の連続的収縮(基研長期研究計画「進化の力学への場の理論的アプローチ」報告,研究会報告)
- 1p-TM-11 連続的量子非破壊測定における情報の読み出しと波束の収縮
- 2a-R-6 連続光子測定によるスクイズド状態のスーパー/サブポアソン型統計の時間的変動
- 4p-G-4 光子場の連続測定による非ユニタリー時間発展
- 28p-R-11 Reversible Unsharp Measurement in Quantum Optics
- 6a-S-13 連続的量子非破壊測定による密度演算子の非ユニタリー発展
- 4a-E5-6 開いた空間を伝搬する光ビームの量子力学的取扱い
- 2p-YL-11 絡み合った状態のno-cloning theorem
- 5p-Q-12 光子の偏光測定を利用するマジックプロトコル
- 5p-Q-10 1ビット情報の分割送信による量子暗号
- 29a-YA-11 量子暗号の混合状態への一般化
- 連続測定のback actionによる干渉縞の形成
- 1p-S-10 二光子干渉を用いた量子暗号
- 28p-ZD-11 光子対のBell状態操作による量子認証
- 量子情報処理--誰にも盗聴を許さない量子暗号 (特集 物性基礎研究が拓く未来--量子情報処理の実現を目指して)
- 27a-YQ-7 光子対のBell状態操作による量子マジックプロトコル
- 量子測定の多様性 (特集 観測問題とその周辺)
- 量子の"開かずの間"をのぞき見る (実在とは何か?) -- (実在に迫る)
- 24pBE-4 超伝導単一光子検出器を用いた量子状態の高忠実度波長変換実験(24pBE 量子通信・エンタングルメント・デコヒーレンス,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 24pBE-14 確率論的に安全なチートセンシティブ・ビットコミットメントの為の量子プロトコルI. : 基本プロトコルの構築(24pBE 量子通信・エンタングルメント・デコヒーレンス,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 24pBE-11 DFSに保護されたエンタングル光子対を用いたエンタングルメントスワッピング実験(24pBE 量子通信・エンタングルメント・デコヒーレンス,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 24pBE-3 逆伝播コヒーレント光を用いたDFSによる量子通信の雑音耐性(24pBE 量子通信・エンタングルメント・デコヒーレンス,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 24aBE-14 量子Bang-Bang制御によるデコヒーレンス制御の限界(24aBE 固体量子情報処理,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 18pAK-9 Dicke状態の拡張に必要な局所操作(18pAK 量子エレクトロニクス(量子通信,量子情報実験),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 19aAK-4 階段ポテンシャルによる対生成と特異な弱値(19aAK 量子エレクトロニクス(量子測定),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 26aED-2 可視域から通信波長帯へ周波数下方変換された二光子の非古典的干渉の観測(26aED 量子エレクトロニクス(量子光学・量子通信・量子暗号),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 28pEG-13 イジング分配関数の計算複雑性と量子計算(28pEG 量子エレクトロニクス(エンタングルメント・量子コンピューター・デコヒーレンス),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 28pEG-12 4量子ビット局所系を用いた分散型量子計算(28pEG 量子エレクトロニクス(エンタングルメント・量子コンピューター・デコヒーレンス),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 人物で学ぶ物理 : 創始者の思考で学ぶ(第10回)仮説クリエーターとしてのデイヴィッド・ボーム
- 26aED-10 Unbalanced BB84のアンバランスさを考慮しないデータ処理(26aED 量子エレクトロニクス(量子光学・量子通信・量子暗号),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 28pEG-9 量子Bang-Bang制御によるデコヒーレンス抑制の限界(28pEG 量子エレクトロニクス(エンタングルメント・量子コンピューター・デコヒーレンス),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 26aED-12 Is quantum nonlocality without entanglement really in quantum realms?
- 量子テレポーテーションと時間の矢 (特集 量子世界の弱値)
- 光を用いた量子測定研究の進展と今後の展望 (光の量子性を利用した計測限界の打破)
- Si基板上における超伝導単一光子検出器の作製と特性評価(超伝導センシング基盤技術及びその応用,一般)
- 26aBB-2 可視-通信波長光子対を用いたエンタングルメント抽出実験(量子エレクトロニクス(量子力学・量子通信・量子測定),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- C-3-1 単一光子の波長変換を利用した量子操作(光信号処理・非線形・光デバイス,C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 31p-G1-2 損失を伴う光Kerr媒質を用いた光子数の量子非破壊測定の理論(量子エレクトロニクス)