白石 哲 | 九大・農・動物
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
-
池田 生馬
九州大学大学院工学府知能機械システム専攻
-
松田 浩一
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
-
郷田 桃代
東京電機大学
著作論文
- フタトゲチマダニにおけるジェネ器官管状腺の微細構造的変化に及ぼす吸血と交尾の影響
- タシギカンチョウキュウチュウ(新称)の九州からの発見〔英文〕
- 筑後川流域 (久留米市) における最近のミヤイリガイならびに野ネズミの日本住血吸虫感染状況 (第 18 回大会講演要旨)
- 九州産カヤネズミの生態について(第 16 回大会講演要旨)
- カヤネズミの雌性生殖腺における年令的・季節的変化(生態・心理)
- 飼育下におけるアゼネズミ Rattus argentiventer の生長・発育と繁殖能力
- 埼玉県狭山湖畔におけるアカネズミ Apodemus speciosus の分布と繁殖活動
- 第22回野兎研究会大会記録
- 韓国南部におけるカワウソ Lutra lutra の生息状況
- ムササビにおける外部形質と行動の発達
- ムササビの採食活動
- 韓国産チュウダイサギEgretta alba modestaの繁殖生態に関する研究 (3) : 産卵,抱卵,抱雛及び雛の成長
- 韓国産チュウダイサギEgretta alba modestaの繁殖生態に関する研究 (2) : 造巣習性と保護・管理対策
- 韓国産チュウダイサギEgretta alba modesta の繁殖生態に関する研究(1) : 繁殖季節における日周活動
- 韓国産食虫性鳥類と食魚性チユウダイサギEgretta alba modesta における有機塩素化合物の残留蓄積
- ムササビにおける相対成長と滑空適応
- ムササビの巣と造巣行動
- ムササビの巣穴利用性
- ムササビの食性(行動・生態学)
- ムササビの採食適応(行動・生態学)
- 九州産カヤネズミ成体の外部形質の大きさ特にその亜種的特徴についての再吟味
- 促成イチゴ畑に見られた鼠害とその防除
- カヤネズミの採集と飼育
- カヤネズミの繁殖習性(I) : 出産期と産仔数
- カヤネズミの成長(II) : 相対成長
- 長崎半島に生息するトビMilvus migrans lineatusの繁殖生態〔英文〕
- フタトゲチマダニ雌成虫における軟らかい皮膚の吸血に伴う形態変化
- トビMilvus migrans lineatusの成長と発育〔英文〕
- トビMilvus migransの育雛行動
- フタトゲチマダニの生殖に関する機能形態学的研究
- 7 フタトゲチマダニ Haemaphysalis longicornis における Gene 器官管状腺の微細構造
- フタトゲチマダニ Haemaphysalis longicornis の生活史
- 87 フタトゲチマダニ Haemaphysalis longicornis における Gene 器官の構造と機能
- 20 フタトゲチマダニ若虫の飽血離脱以降の期間における宿主血液消化
- 47 フタトゲチマダニ若虫の飽血離脱以降の期間における体重減少と排泄との関連
- 久住高原地域のフタトゲチマダニ防除に関する基礎的研究(2) : 室内におけるダニの発育過程
- フタトゲチマダニ(Haemaphysalis longicornis)の発育に及ぼす温度の影響(行動・生態学)
- ハタネズミMicrotus montebelliにおける運動能力の発達(行動・生態学)
- 長崎空港付近の鳥類-特にトビMilvus migransの行動パターンと食性
- 尖閣列島魚釣島の小型哺乳類について(分類・系統学)
- 長崎県青島におけるチョウセンイタチの食性(行動・生態学)
- 九州北部域におけるシギ類3種の採食適応(行動・生態学)
- チョウセンイタチの年齢査定について(生態学)
- ハタネズミと野生ハツカネズミにおける四肢の成長と歩行様式の発達(生態学)
- 有明海北部沿岸に飛来する鳥類-1-代表鳥類における種類数および個体数の季節変動 (山階芳麿博士喜寿・デラク-ル賞受賞記念号)
- ハタネズミMicrotus montebelliの頭骨および歯の成長(生態学)
- レンズ重量によるキュウシュウノウサギの齢査定と野生個体群への適用
- 9.キュウシュウノウサギの交尾・分娩・育児行動(第13回野兎研究会)
- キュウシュウノウサギの成長と齢査定(行動・生態学)
- キュウシュウノウサギの交尾・分娩・育児行動(行動・生態学)
- 6.産地の異なるノウサギ個体群における外部形質および頭骨の大きさの比較(第11回野兎研究会記録)
- 産地の異なるノウサギ個体群における外部形質および頭骨の大きさの比較(分類・系統学)
- フタトゲチマダニ未交尾雌成虫における生理活性アミンによるクチクラ柔軟化誘導(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- フタトゲチマダニ雌成虫における総神経節抽出液, 血リンパまたは生理活性アミン注射によるクチクラ柔軟化誘導
- フタトゲチマダニ雌成虫のクチクラ内 pH 低下に伴うクチクラ柔軟化(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- フタトゲチマダニ雌成虫における epidermis と dermal glands の吸血に伴う形態変化(第 3 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- チマダニ属 2 種, フタトゲチマダニとキチマダニ雌成虫の総神経節における Gomori 陽性神経分泌細胞の分布(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 九州におけるハタネズミの個体群生態 (2) : 個体群変動と外的要因との関係
- 九州におけるハタネズミの個体群生態 (1) : 個体数および行動圏の変動
- ハタネズミMicrotus montebelliの小地域における分布の集中性(行動・生態学)
- 雌ハタネズミの繁殖活動の指標と生殖器官との対応(生態学)
- オキナワハツカネズミの成長と発育
- 久住におけるハタネズミの生息密度および繁殖の周年変化について(生態学)
- 近交系マウス2系統(C57BL/10, DBA/2)における行動発達と四肢骨の骨化との関係
- Estimation of Seasonally Changing Growth Curves in Wild Japanese Field Voles, Microtus montebelli
- フタトゲチマダニ Haemaphysalis longicornis における葉状付属腺の微細構造
- オーストラリアにおける野兎研究の現状(第5回野兎研究会記録)
- フタトゲチマダニの雄性生殖付属腺と精包の由来に関する組織学および組織化学的研究
- Population Ecology of the Japanese Field Vole (Microtus montebelli) in Kyushu IV. Criteria for Determining Breeding Condition and Breeding Season
- Population Ecology of the Japanese Field Vole (Microtus montebelli) in Kyushu III. Contagious Distribution in the Growth Phase
- Food Habits of the Japanese Giant Flying Squirrel, Petaurista leucogenys
- Field Observations of the Feeding Behavior in the Japanese Giant Flying Squirrel, Petaurista leucogenys
- Parturition and nursing behaviours of the Japanese hare,Lepus brachyurus brachyurus
- Skull Growth and Variation in the Formosan Wood Mouse,Apodemus semotus
- フタトゲチマダニ雄における吸血に伴う spermatogenesis および雄性生殖細胞の崩壊(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ヤマトマダニにおける雌性生殖器官の構造と機能(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- Ultrastructural Observations on Spermatogenesis within Testes in Haemaphysalis longicornis (Acari: Ixodidae)
- フタトゲチマダニにおける精包の形態学的研究(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- フタトゲチマダニ受精嚢の構造と機能(第 3 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- フタトゲチマダニの精包形成における雄性生殖付属腺の役割(第 3 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- フタトゲチマダニ雌成虫の吸血に伴う皮膚伸長に対する交尾刺激の役割(第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- Growth and Development of the Smith's Red-backed Vole, Eothenomys smithi
- Reproduction in a laboratory colony of the Smith′s red-backed vole,Eothenomys smithii
- 飼育スミスネズミEothenomys smithiの出生後における外部形質の変化と初期成長(行動・生態学)
- Karyotypes of the Japanese Harvest Mouse(Micromys minutus japonicus) from Fukuoka and the Tsushima Islands
- Microhabitat segregation between Apodemus argenteus and A.speciosus in northern Kyushu
- Digestion of Bloodmeal Protein after Detachment in Nymphal Haemaphysalis longicomis
- Seasonal Fluctuations of Populations and Effects of Temperatures on Development and Growth in the Tick, Haemaphysalis flava
- 尖閣列島から採集されたセスジネズミApodemus agrarius (Pallas)のaberrant form(分類・系統学)
- 長崎県松浦市青島に放飼されたチョウセンイタチの生態2. : テレメーター法による行動追跡(生態学)
- 久住におけるハタネズミの冬から初夏にかけての活動 : 行動圏, 繁殖および個体数の変遷(生態学)
- 長崎県松浦市青島におけるチョウセンイタチの生態 : I.生息数, 性比, 体重, 行動など(生態学)
- Ticks from Wild Mammals in the Kyushu District Including Okinawa Prefecture, Japan
- Studies on Seasonal Fluctuations of Populations and Overwintering in the Cattle Tick, Haemaphysalis longicornis
- Postnatal Growth and Development of the Formosan Wood Mouse Apodemus semotus
- 近交系マウス2系統(C57BL/10,DBA/2)における子の成長に伴う母子間関係の変化
- フタトゲチマダニの雌性生殖道内における精子変態とその微細構造(第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- フタトゲチマダニの精包形成に関する組織学的研究(第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- フタトゲチマダニにおける産卵付属腺の分泌機構について(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- フタトゲチマダニの管状付属腺に関する組織学的研究(第 20 回ダニ類研究会大会講演要旨)
- フタトゲチマダニ雄性生殖付属腺の構造(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- フタトゲチマダニ雌性生殖道内における雄性生殖細胞の動態(第 20 回ダニ類研究会大会講演要旨)
- 8 フタトゲチマダニにおける交尾から受精までの生殖細胞の動態
- ムササビPetaurista leucogenysの精子変態に関する電顕的研究(発生学)
- ネズミ類の生活
- 再び九州産カヤネズミの出産期について
- 筑後川河原(久留米市)に生息するハタネズミの生態-1-性比,娠妊期,胎児数
- Home Range and Microchabitat Utilization in the Formosan Wood Mouse,Apodemus semotus
- Postnatal growth, development and ultrasonic vocalization, of young Japanese field voles, Microtus montebelli
- オ-ストラリアにおけるカンガル-産業
- Acquisition of Homeothermy in the Black-eared Kite, Milvus migrans lineatus
- Food Habits of the Black-eared Kite,Milvus migrans lineatus,in Nagasaki Airport and Its Adjacent Areas
- Demography of the Formosan Wood Mouse,Apodemus semotus
- Comparative Studies of Food Habits and Digestive Tracts in Two Apodemus Species
- A New Mole from Uotsuri-jima,the Ryukyu Islands
- Reproductive Biology of the Formosan Wood Mouse.Apodemus semotus
- Accumulation, Digestion and Excretion of Bloodmeal Protein during Feeding in Nymphal Haemaphysalis longicornis
- Gliding Flight in the Japanese Giant Flying Squirrel Petaurista leucogenys
- 有明海北部沿岸におけるシギ・チドリ類の食性と底生動物相との関係(生態学)
- Age determination in the Smith's red-backed vole, Eothenomys smithii, using optic lens weight
- ハタネズミの飼育実験(生態学)
- 九州産カヤネズミの営巣習性
- Age Determination in the Yellow Weasel, Mustela sibirica coceana