下郷 太郎 | 慶応義塾大学:第59 60期環境工学委員会
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
下郷 太郎
慶応義塾大学:第59 60期環境工学委員会
-
下郷 太郎
慶応義塾大学
-
柴田 碧
東京大学生産技術研究所
-
谷口 修
荏原製作所中央研究所
-
佐藤 嘉一
日本精工会社
-
前田 豊
Jis Nc用テープフォーマット分科会:大隈鉄工所
-
西田 修三
三井精機工業会社
-
岩崎 秀治
日立精機会社
-
梅園 至郎
日本ギヤ工業会社
-
唐沢 康人
石川島播磨重工業会社
-
浜岡 文夫
三菱電機会社
-
平野 旭
川崎重工業会社
-
伊藤 一
Jis機械振動・衝撃用語分科会:伊藤精機会社
-
阿部 稔
Jis Nc用テープフォーマット分科会:機械技術研究所
-
金井 実徳
(社)機械技術協会
-
相原 健三
碌々産業(株)
-
本田 富士雄
機械技術研究所
-
前澤 成一郎
明星大学
-
稲葉 清右衛門
富士通ファナック会社
-
得丸 英勝
京都大学
-
稲葉 清右衛門
ファナック
-
田村 章義
東京工業大学工学部
-
関 護雄
立命館大学理工学部
-
杉本 隆尚
千葉工業大学
-
辺見 隆三
工業技術院
-
清水 浩
慶應義塾大学
-
辺見 隆三
圧縮機性能換算分科会:工業技術院
-
大和久 重雄
八幡製鉄会社東京研究所
-
石橋 正
九州大学工学部
-
菊川 真
大阪大学工学部
-
北川 英夫
東京大学生産技術研究所
-
山田 敏郎
岡山大学工学部
-
河本 実
京都大学工学部(機械)
-
鵜戸口 英善
東京大学
-
山内 弘
早稲田大学理工学部
-
池辺 潤
東京工業大学精密工学研究所
-
研野 和人
機械試験所
-
阿部 稔
機械試験所
-
相原 健三
池貝鉄工会社
-
石原 康正
トヨタ自動車工業会社
-
稲葉 清右衛門
富士通会社
-
金井 実徳
機械試験所
-
栗本 美樹志
豊田工機会社
-
関口 久夫
東芝機械会社
-
高内 国士
黒田精工会社
-
高橋 豊
日本工作機械工業会
-
佐藤 嘉一
日本工作機械工業会
-
橋本 三男
日立精工会社
-
藤原 叡
日産自動車会社
-
本田 富士雄
機械試験所
-
前田 豊
大隅鉄工所
-
山崎 博
三菱重工業会社
-
研野 和人
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
阿部 稔
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
相原 健三
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
池辺 潤
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
稲葉 清右衛門
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
岩崎 秀治
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
梅園 至郎
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
金井 実徳
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
唐沢 康人
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
栗本 美樹志
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
下郷 太郎
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
関口 久夫
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
高内 国土
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
高橋 豊
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
佐藤 嘉一
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
西田 修三
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
橋本 三男
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
浜岡 文夫
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
平野 旭
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
本田 富士雄
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
前田 豊
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
松川 安一
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
山崎 博
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
宮崎 光
第35期材料力学部門委員会:川崎重工
-
山内 弘
早稲田大学
-
斎藤 秀雄
東北学院大学工学部
-
松川 安一
Jis数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会:工業技術院
-
高橋 達
固体の力学的挙動研究会:トヨタ自動車工業会社
-
高橋 達
トヨタ自動車工業株式会社
-
田中 栄
電気通信大学
-
宮本 博
固体の力学的挙動研究会:東京大学
-
清水 浩
九州大学工学部
-
谷口 修
機械振動・衝撃用語分科会
-
田村 章義
機械振動・衝撃用語分科会
-
伊藤 一
機械振動・衝撃用語分科会
-
入江 敏博
機械振動・衝撃用語分科会
-
兼重 一郎
機械振動・衝撃用語分科会
-
国枝 正春
機械振動・衝撃用語分科会
-
小堀 与一
機械振動・衝撃用語分科会
-
斎藤 秀雄
機械振動・衝撃用語分科会
-
清水 浩
機械振動・衝撃用語分科会
-
柴田 碧
機械振動・衝撃用語分科会
-
下郷 太郎
機械振動・衝撃用語分科会
-
杉本 隆尚
機械振動・衝撃用語分科会
-
田島 清■
機械振動・衝撃用語分科会
-
得丸 英勝
機械振動・衝撃用語分科会
-
藤野 勉
機械振動・衝撃用語分科会
-
古川 英一
機械振動・衝撃用語分科会
-
前澤 成一郎
機械振動・衝撃用語分科会
-
松平 精
機械振動・衝撃用語分科会
-
三浦 宏文
機械振動・衝撃用語分科会
-
三輪 修三
機械振動・衝撃用語分科会
-
山本 敏男
機械振動・衝撃用語分科会
-
荒井 勉
第35期材料力学部門委員会
-
越智 徹
第35期材料力学部門委員会
-
佐々木 義広
第35期材料力学部門委員会
-
杉正 樹
第35期材料力学部門委員会
-
泉田 実
第35期材料力学部門委員会
-
戸津川 良雄
第35期材料力学部門委員会
-
鶴見 勇馬
第35期材料力学部門委員会
-
森本 浩江
第35期材料力学部門委員会
-
横手 義胤
第35期材料力学部門委員会
-
天野 牧男
第35期材料力学部門委員会
-
笠原 道
第35期材料力学部門委員会
-
市川 英彦
第35期材料力学部門委員会
-
種田 元治
第35期材料力学部門委員会
-
吉武 博之
第35期材料力学部門委員会
-
奥村 敦史
第35期材料力学部門委員会
-
国尾 武
第35期材料力学部門委員会
-
近藤 誠治
第35期材料力学部門委員会
-
桜井 忠一
第35期材料力学部門委員会
-
図師 督
第35期材料力学部門委員会
-
竹中 二郎
第35期材料力学部門委員会
-
玉手 統
第35期材料力学部門委員会
-
中川 有三
第35期材料力学部門委員会
-
中原 一郎
第35期材料力学部門委員会
-
馬場 秋次郎
第35期材料力学部門委員会
-
松本 忠彦
第35期材料力学部門委員会
-
宮田 忠治
第35期材料力学部門委員会
-
宮入 武夫
第35期材料力学部門委員会
-
湯浅 亀一
第35期材料力学部門委員会
-
西野 吉次
第35期材料力学部門委員会
-
宮川 松男
第35期材料力学部門委員会
-
下郷 太郎
慶大
-
荒井 溪吉
第35期材料力学部門委員会
-
植村 益次
第35期材料力学部門委員会
-
中村 和雄
第35期材料力学部門委員会
-
榎本 信助
第35期材料力学部門委員会
-
島村 昭治
第35期材料力学部門委員会
-
橋本 宇一
第35期材料力学部門委員会
-
浜本 一郎
第35期材料力学部門委員会
-
川田 雄一
第35期材料力学部門委員会
-
中沢 一
第35期材料力学部門委員会
-
鵜戸口 英善
第35期材料力学部門委員会
-
大井光 四郎
第35期材料力学部門委員会
-
末沢 慶忠
第35期材料力学部門委員会
-
津村 利光
第35期材料力学部門委員会
-
水野 正夫
第35期材料力学部門委員会
-
山内 弘
第35期材料力学部門委員会
-
横堀 武夫
第35期材料力学部門委員会
-
池田 正二
第35期材料力学部門委員会
-
久保 富夫
第35期材料力学部門委員会
-
佐賀 二郎
第35期材料力学部門委員会
-
大和久 重雄
第35期材料力学部門委員会
-
宮本 博
第35期材料力学部門委員会
-
奥田 克巳
第35期材料力学部門委員会
-
石橋 正
第35期材料力学部門委員会
-
大久 保肇
第35期材料力学部門委員会
-
伊藤 正男
第35期材料力学部門委員会
-
角家 悟一
第35期材料力学部門委員会
-
山内 俊平
第35期材料力学部門委員会
-
井口 雅一
東京大学工学部
-
本田 富士雄
工業技術院機械技術研究所
-
本田 冨士雄
前機械技術研究所
-
柴田 碧
東京大学
-
井口 雅一
東京大学
-
榎本 信助
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
中沢 一
日本材料学会疲労部門委員会サブグループI
-
北川 英夫
腐食疲れに関する調査研究分科会:東京大学
-
種田 元治
日立製作所
-
山田 敏郎
京都大学工学部
-
佐々木 義広
第35期材料力学部門委員会:浦賀船渠
-
森本 浩江
第35期材料力学部門委員会:東京衡機
-
図師 督
第35期材料力学部門委員会:農工大
-
島村 昭治
工業技術院機械技術研究所
-
佐賀 二郎
塑性加工(加工と表面仕上状態)研究会:大阪大学
-
西野 吉次
第35期材料力学部門委員会:茨城大
-
国尾 武
応力・ひずみ測定技術調査研究分科会:慶応義塾大学
-
久保 富夫
第35期材料力学部門委員会:新三菱名古屋航空機
-
中村 一郎
不規則振動疲労研究会
-
山川 新二
いすヾ自動車会社
-
鯉淵 興二
日立製作所
-
田島 清〓
早稲田大学
-
葉山 真治
東京大学
-
樋山 慎治
日産自動車会社
-
藤森 義典
航空宇宙技術研究所
-
光成 卓志
東洋工業会社
-
葭原 和典
船舶技術研究所
-
白木 万博
三菱重工業(株)
-
河本 実
京都大学 : 同学工学部
-
横手 義胤
芝浦共同工業会社
-
吉武 博之
日立製作所亀有工場
-
近藤 誠治
日本大学:日本大学工学部
-
池田 正二
鉄道大臣官房研究所
-
植村 益次
東京大学
-
横堀 武夫
境界領域としての材料強度研究会:東北大学
-
斎藤 秀雄
機械振動・衝撃用語分科会:東北大学
-
中村 一郎
東京芝浦電気会社
著作論文
- JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査報告書
- JIS 数値制御工作機械の標準仕様に関する調査報告書
- 機械振動・衝撃用語分科会報告
- 材料力学は何をなすべきか
- 不規則振動疲労研究会報告
- 日本工業規格(案)機械振動・衝撃用語分科会報告
- 機械工学における環境問題 : 「環境騒音・振動」小特集号発刊に際して(環境騒音・振動)
- 「機械振動」小特集号発刊に際して(機械振動小特集号)
- 〔717〕境界層乱流に対する棒と板の応答 : D.H.Tack & R.F.Lambert, J.Aeron./Space Sci., 1962-3,Vol.29,No.3,p.311〜322,図11
- 〔716〕パワー・スペクトル解析に用いられる非定常周波数応答関数 : M.Chernoff & H.L.Rothman, J.Aeron.Sci., 1962-2,Vol.29,No.2,p.121〜129,図6,表2
- 〔706〕不規則荷重をうける外板一補剛材形の連続パネルに生ずる応力 : Y.K.Lin, J.Aeron.Sci., 1962-1,Vol.29,No.1,p.67〜75,86,図8,表1
- 〔195〕絶壁をもつ筒の空弾性的不安定性について〔G.V.Parkinson & N.P.H.Brooks, Trans.ASME, Series E, 1961-6,Vol.28,No.2,p.252〜258,図9,表1〕
- 〔192〕非線形動吸振器の定常動作〔W.J.Carter & F.C.Liu, Trans.ASME, Series E, 1961-3,Vol.28,No.1,p.67〜70,図3〕
- 〔562〕非線形フラッタ問題の近似解析S.F.Shen, J.Aeron.Space Sci., 1959-1, Vol.26, No.1, p.25〜32, 図9, 表1
- 〔17〕定常不規則な突風の荷重スペクトル式とその例題 〔K. D. Saunders, Aero. Sci., J., 1958-5, Vol. 25, No. 5, p. 295〜300, 図8, 表2〕
- 〔10〕試験環境の時間的変化が動的安定性の評価に及ぼす影響とそのフラッタ試験への応用 〔W. H. Reed, III, Aero. Sci., J., 1958-7, Vol. 25, No. 7, p. 435〜443, 図7〕
- 〔9〕円すいかく(殻) の振動について 〔G. Herrmann & I. Mirsky, Aero. Sci., J., 1958-7, Vol. 25, No. 7, p. 451〜458, 図8〕
- 〔456〕電磁流体力学の展望〔E.L.Resler, Jr.& W.R.Sears, Aero.Sci., J., 1958-4,Vol.25,No.4,p.235〜245〕
- 〔453〕薄板の屈曲波に対する特性インピーダンス〔Dan A.Thomas, Acoust.Soc.Am., J., 1958-3,Vol.30,No.3,p.220〜221〕
- 〔452〕周期的に中断される白い雑音の大きさ〔I.Pollack, Acoust.Soc.Am., J., 1958-3,Vol.30,No.3,p.181〜185〕