金井 実徳 | (社)機械技術協会
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
金井 実徳
(社)機械技術協会
-
金井 実徳
機械技術研究所
-
金井 実徳
工業技術院機械試験所
-
佐藤 嘉一
日本精工会社
-
前田 豊
Jis Nc用テープフォーマット分科会:大隈鉄工所
-
西田 修三
三井精機工業会社
-
岩崎 秀治
日立精機会社
-
梅園 至郎
日本ギヤ工業会社
-
唐沢 康人
石川島播磨重工業会社
-
浜岡 文夫
三菱電機会社
-
平野 旭
川崎重工業会社
-
阿部 稔
Jis Nc用テープフォーマット分科会:機械技術研究所
-
相原 健三
碌々産業(株)
-
本田 富士雄
機械技術研究所
-
安井 武司
金沢市異業種研修会館
-
稲葉 清右衛門
富士通ファナック会社
-
菅野 健
機械技術研究所
-
下郷 太郎
慶応義塾大学:第59 60期環境工学委員会
-
稲葉 清右衛門
ファナック
-
池辺 潤
Jis Nc用テープフォーマット分科会:東京工業大学
-
山崎 博
Jis Nc用語分科会:三菱重工業会社
-
研野 和人
(株)小松製作所電気研究所
-
橋本 三男
日立精工(株)
-
栗本 美樹志
Jis Nc用テープフォーマット分科会:豊田工機会社
-
関口 久夫
Jis Nc用テープフォーマット分科会:東芝機械会社
-
辺見 隆三
工業技術院
-
大橋 秀雄
工学院大学
-
辺見 隆三
圧縮機性能換算分科会:工業技術院
-
池辺 潤
東京工業大学精密工学研究所
-
研野 和人
機械試験所
-
阿部 稔
機械試験所
-
相原 健三
池貝鉄工会社
-
石原 康正
トヨタ自動車工業会社
-
稲葉 清右衛門
富士通会社
-
金井 実徳
機械試験所
-
栗本 美樹志
豊田工機会社
-
下郷 太郎
慶応義塾大学
-
関口 久夫
東芝機械会社
-
高内 国士
黒田精工会社
-
高橋 豊
日本工作機械工業会
-
佐藤 嘉一
日本工作機械工業会
-
橋本 三男
日立精工会社
-
藤原 叡
日産自動車会社
-
本田 富士雄
機械試験所
-
前田 豊
大隅鉄工所
-
山崎 博
三菱重工業会社
-
研野 和人
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
阿部 稔
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
相原 健三
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
池辺 潤
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
稲葉 清右衛門
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
岩崎 秀治
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
梅園 至郎
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
金井 実徳
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
唐沢 康人
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
栗本 美樹志
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
下郷 太郎
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
関口 久夫
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
高内 国土
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
高橋 豊
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
佐藤 嘉一
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
西田 修三
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
橋本 三男
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
浜岡 文夫
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
平野 旭
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
本田 富士雄
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
前田 豊
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
松川 安一
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
山崎 博
JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会
-
松川 安一
Jis数値制御工作機械の標準仕様に関する調査分科会:工業技術院
-
本田 富士雄
工業技術院機械技術研究所
-
本田 冨士雄
前機械技術研究所
-
安井 武司
金沢大学工学部
-
竹内 喜代松
機械技術研究所
-
竹内 喜代松
工業技術院機械技術研究所
-
小野 義一郎
(株)小野測器
-
三浦 安帆
日本科学技術情報センター航空宇宙部門翻訳抄録員
-
森 昌幹
(財)群馬大学科学技術振興会
-
神力 達夫
CEC(経営顧問)事務所
-
久本 祥次
日管(株)
-
竹内 喜代
機械技研
-
高内 国土
Jis Nc機械加工体系調査分科会:黒田精工会社
-
唐沢 康人
石川島播磨重工 (株) 豊洲総合事務所
著作論文
- JIS数値制御工作機械の標準仕様に関する調査報告書
- JIS 数値制御工作機械の標準仕様に関する調査報告書
- ITV利用によるドリル刃先摩耗の自動測定 : 外周コーナ摩耗幅の測定精度
- ITV利用によるドリル刃先摩耗の自動測定 : 外周コーナ摩耗幅の測定精度
- 4.日本(日本の係わったアジアにおける高等工業教育を振り返って Retrospect on Japanese Institution of Higher Engineering Eduation Developed within Asia before 1945)(創立100周年記念機械工学・工業100年の移り変わり)
- 1・2 機械工業界のすう勢(1.一般,機械工学年鑑)
- 日本の国際化と国際研究協力
- 1・2 機械工業界のすう勢(1.一般,機械工学年鑑)
- 1・2 機械工業界のすう勢 : 1.一般
- ドリル加工に関する基礎的研究 : 第2報, ドリル寿命の変動について-その1
- ドリル加工に関する基礎的研究 : 第2報, ドリル寿命の変動について(その1)
- ドリル加工に関する基礎的研究 : 第1報, ドリルの再研削量について
- 〔397〕残留研削応力は最小になしうる〔M.W. Gormly, Tool Engr., 1958-8, Vol. 41, No. 2, p.51〜54〕
- 〔396〕超高速切削は生産性を向上させうるか〔R.L. Vaughm, Tool Engr., 1958-10, Vol. 41, No. 4, p.71〜76〕
- 〔235〕セラミック工具による高速切削〔W. B. Kennedy, Tool Engr., 1958-7, Vol.41, No1., p.73〜75, 図3〕
- 〔234〕少量生産用の自動機〔H. N. Maynard, Tool Engr., 1958-7, Vol.41, No.1, p.55〜59, 図9〕
- 〔233〕接着法についての現場への指針〔J. P. Wright, Am. Machinist, 1958-6-30, Vol.102, No.13, p.85〜92, 図6, 表3〕
- 〔232〕工具寿命の決めかた〔L. V. Colwell, Tool Engr., 1958-7, Vol.41, No.1, p.65〜69, 図7〕
- 〔111〕模擬歯面のかみあい : その潤滑と表面下層変形についての実験〔A.W.Crook, Instn.Mech.Engr., Proc., 1957, Vol.171, No.5, p.187〜214, 図28〕
- 〔110〕流体動力学的空気軸受の原理と応用〔G.W.Ford, D.M.Harris & D.Pantall, Instn.Mech.Engr., Proc., 1957, Vol.171, No.2, p.93〜128, 図45, 表3〕
- 〔527〕二次元切削における旋削バイトのびびり, 〔S.A.Tobias & W.Fishwick, A.S.M.E., Trans., 1958-7,Vol.80,No.5,p.1079〜1088,図7,表1〕