山根 正之 | 東京工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
山根 正之
東京工業大学
-
山根 正之
東京工業大学無機材料工学科
-
山根 正之
Department Of Chemistry And Materials Science Tokyo Institute Of Technology
-
井上 悟
独立行政法人物質・材料研究機構物質研究所
-
井上 悟
無機材質研
-
井上 悟
無機材質研究所
-
柴田 修一
東京工業大学大学院 理工学研究科
-
矢野 哲司
東京工業大学大学院 理工学研究科
-
矢野 哲司
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
柴田 修一
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
金 炳勲
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
井上 悟
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
安盛 敦雄
東京工業大学大学院材料工学専攻
-
安盛 敦雄
東京理科大学基礎工学部
-
安盛 敦雄
東京工業大学大学院
-
丸茂 文幸
東京工業大学工業材料研究所
-
森川 日出貴
東京工業大学工業材料研究所
-
中尾 泰昌
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
山根 正之
東京工業大学理工学研究科
-
丸茂 文幸
東京工業大学
-
山崎 浩二
東京工業大学無機材料工学科
-
森川 日出貴
東京工大 工材研
-
山崎 浩二
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
森川 日出貴
東京工業大学
-
平野 眞一
Nagoya University
-
平野 眞一
名古屋大学大学院工学研究科化学・生物工学専攻
-
平野 眞一
名古屋大学
-
清水川 豊
東京工業大学工業材料研究所
-
田平 泰規
東京工業大学工業材料研究所
-
大須賀 卓生
東京工業大学工業材料研究所
-
須賀 陽一
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
清水川 豊
無機材質研究所
-
尾崎 義治
成蹊大学工学部応用化学科
-
松山 哲男
都城工業高等専門学校
-
桑原 誠
九州工業大学自然科学科
-
亀島 欣一
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻
-
岡田 清
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻
-
亀島 欣一
神奈川科学技術アカデミー
-
野田 聡
オリンパス光学工業(株)技術開発本部
-
境野 照雄
東京工業大学
-
岡田 清
東京工業大学
-
奥山 雅彦
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
森谷 太郎
東京理科大学理工学部工業化学科
-
瀬川 浩代
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
中澤 範行
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻
-
田平 泰規
日本大学文理学部地球システム科学科
-
浜 純平
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻
-
中沢 桂一
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
芹沢 高
キャノン(株)
-
滝沢 一貴
新潟大学工学部応用科学化
-
近江 成明
(株)保谷硝子光学事業部
-
井浦 純一
旭硝子株式会社応用商品研究所主任技師
-
山田 欣司
日本合成ゴム株式会社開発センター主任研究員
-
吉住 素彦
三菱マテリアル株式会社セラミックス研究所副所長
-
真野 千秋
化学工業日報社記者
-
桑原 誠
Kyushu University
-
顕谷 昭典
東京工業大学大学院理工学研究科
-
多田 帥
東京工業大学大学院理工学研究科
-
田中 完二
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
高田 としみ
東京工業大学無機材料工学科
-
国府 俊則
都城工業高等専門学校工業化学科
-
野田 聡
オリンパス光学工業(株)技術開発センター宇津木
-
〓 学禄
中国科学院上海硅酸塩研究所
-
〓学 禄
中国科学院上海珪酸塩研究所
-
酒本 修
旭硝子(株)研究開発部
-
尾崎 義治
成蹊大学工学部
-
桑原 誠
九州工業大学工学部教授
-
瀬川 浩代
東京工業大学大学院 理工学研究科
-
滝沢 一貴
新潟大学工学部
-
松山 哲男
都城工業高等専門学校工業化学科
-
大須賀 卓生
東京工業大学工業材料研究所:(現)旭硝子(株)
-
岡野 誓太朗
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
桑原 誠
九州工業大学工学部
著作論文
- AgBr-Ag_2O-GeO_2系ガラスのEXAFS研究
- EXAFS解析によるAgBr-CsBr-PbBr_2系ガラス中のAgの配位
- 分子軌道計算によるリチウムリン酸塩ガラス中の酸素の局所構造と電子状態の評価
- 高レベル放射性廃棄物含有ガラスの分相に及ぼす種々の酸化物の添加の影響
- 高レベル放射性廃棄物含有ガラスの分相
- 放射温度計を用いたアークイメージ炉中の酸化物融液のその場温度測定
- 低温合成法により作製した TiO_2-SiO_2 系ガラスの均質度
- シェリュプスキー法によるガラスの均質度の高精度測定のための試料作製
- 超高純度高屈折率ガラスの紫外部吸収端 : 高屈折率ガラスの着色に関する研究 (第5報)
- シェルブスキー法によるガラスの定量的均質度測定のための検量線の作成
- ガラスの熱処理
- 先端材料としてのガラス(先端材料としてのガラス)
- ゾルーゲル法の特徴と問題点
- Li_2O・2SiO_2ガラスの結晶化過程における見掛けの粘性
- 光共振器用微小球の作製
- ゾルゲル法による粉体および微粒子 : 金属アルコキシドからの調製
- Cu^+含有リン酸塩ガラスの作製
- シリカゲル担持TiO_2微粒子光触媒の作製
- ゾル-ゲル法によるPbS量子ドットの作製
- 大口径屈折率分布レンズ
- TiO_2-SiO_2多孔質ガラスセラミックスのウラニウム吸着能
- MgO-Al_2O_3-SiO_2系ガラスの表面結晶化現象
- TiO_2含有MgO-Al_2O_3-SiO_2系ガラスの結晶化に対する核生成のための熱処理の効果
- 正方晶ジルコニア含有結晶化ガラスの製作とその機械的性質
- La_2O_3-BaO-B_2O_3系及びLa_2O_3-PbO-BaO-BaO-B_2O_3系 : 高屈折率ガラスの着色に関する研究 (第4)
- TiO_2-BaO-B_2O_3 系超高純度ガラスの吸収曲線 : 高屈折率ガラスの着色に関する研究, 第3報
- Nb_2O_5-BaO-B_2O_3 系超過高純度ガラスの吸収曲線 : 高屈折率ガラスの着色に関する研究, 第2報
- 鉛含有ガラスの固有吸収による着色 : 高屈折率ガラスの着色に関する研究, 第1報
- 塩化物イオン及び臭化物イオン添加フッ化アルミニウム系ガラスにおける希土類金属イオンの酸化還元平衡
- 人生80年の時代における大学の研究
- シリコンメトキシド溶液のゲル化過程
- 塊状シリカガラスの低温合成