大沢 高志 | 静岡農試
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大沢 高志
静岡農試
-
森田 儔
静岡県農業試験場
-
森 喜作
トモノ農薬
-
森 喜作
静岡農試
-
森田 儔
静岡農試
-
牧野 秋雄
静岡農試
-
牧野 秋雄
静岡県農業試験場
-
牧野 孝宏
静岡農試
-
山下 修一
東大院農
-
牧野 孝宏
静岡県農業試験場
-
古木 市重郎
静岡県農業試験場
-
大沢 高志
静岡県農業試験場
-
山下 修一
東大農
-
西村 十郎
兵庫淡路農技センター
-
土居 養二
東大農
-
古木 市重郎
静岡農試
-
大内 昭
農技研
-
久永 勝
静岡農試
-
大内 昭
農林水産省農業技術研究所:(現)農林水産省北陸農業試験場
-
大島 信行
植物ウイルス研
-
西村 十郎
兵庫農試
-
與良 清
東大農
-
大島 信行
(現)岡山大学生物資源科学研究所
-
鈴木 春夫
静岡農試
-
大島 信行
北海道農業試験場
-
本間 義之
静岡農試
-
本間 義之
静岡県農試
-
大沢 高志
静岡農試遠州園芸
-
牧野 孝宏
光産業創成大学院大
-
堀江 博道
東京都庁
-
夏秋 知英
宇都宮大農
-
中野 正明
果樹研ブドウカキ
-
十河 和博
香川農試
-
植松 清次
千葉暖地園試
-
奥田 誠一
宇都宮大農
-
小林 享夫
東京農大開発
-
加藤 公彦
静岡県農業試験場
-
加藤 公彦
静岡農試
-
小林 正彦
東大・農
-
山下 修一
東京大学農学部
-
根本 久
埼玉県園芸試験場
-
松尾 卓見
信州大繊維
-
堀江 博道
東大院農
-
土居 養二
東京大学農学部
-
小林 享夫
林試
-
柏崎 哲
北海道農研
-
中村 秀雄
静岡農試
-
都崎 芳久
香川農試
-
寺中 理明
宇都宮大農
-
赤山 喜一郎
千葉暖地園試
-
佐藤 允通
静岡県農業試験場
-
柏崎 哲
農研センター
-
小林 享夫
元森林総合研究所
-
與良 清
第5回国際植物病理学会議組織委員会
-
大内 昭
農林水産省農業技術研究所
-
西村 十郎
兵庫県農業総合センター
-
小林 正彦
東京大学農学部
-
三平 東作
千葉暖地園試
-
尾崎 丞
静岡農試
-
本間 宏基
千葉農大
-
岩倉 和之介
静岡農試
-
尾崎 丞
静岡県経済連
-
小林 享夫
森林総合研究所
-
守川 俊幸
宇都宮大農
-
佐藤 允通
静岡農試
-
森 喜作
静岡県農業試験場
-
岸 国平
野菜試
-
大沢 高志
静岡県中部防除所
-
三平 東作
千葉農総研セ
-
松尾 卓見
元 信州大繊維
-
久野 拓伸
同病害虫防除所
-
大沢 高志
静岡中部防除所
-
森 善作
静岡農試
-
本間 宏基
千葉農大校
-
中野 正明
東大農
-
尾崎 久芳
静岡県高冷地分場
-
久野 拓伸
東大農
-
三平 東作
千葉県農林総合研究セ
-
古木市 重郎
静岡農試遠州口芸
-
古木市 重郎
静岡農試遠州園芸分場
著作論文
- (250) タバコモザイクウイルス (TMV)によるホウズキモザイク病の新発生と弱毒ウイルス株の作出 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) マスクメロン毛根病(新称)の発生と原因究明 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (214) 温室メロンのCGMMVに対する弱毒ウイルスSH33bの効果 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (108) メロンの果実腐敗に関する研究 : 1. 市場病害緑色陥没症 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) Phoma sp. によるキクの茎枯病(新称) (秋季関東部会講演要旨)
- 静岡県下に発生した花き類の新病害
- キク紋紋病の伝ぱおよび防除に関する研究
- フシダニの毒(?)による奇病--キク紋紋病--ウイルス症と病徴が類似し,解明に手間取る(今日の話題)
- タマネギ腐敗病を起こす2種の病原細菌, Erwinia rhapontici (Millard 1924) Burkholder 1948 および Pseudomonas marginalis pv. marginalis (Brown 1918) Stevens 1925
- (32) タマネギ春腐病を起因する2種の病原細菌 : 2. Pseudomonas marginalis pv. marginalis (Brown 1918) Stevens 1925 (秋季関東部会講演要旨)
- (3) タマネギ春腐病を起因する2種の病原細菌 : 1. Erwinia rhapontici (Millard 1924) Burkholder 1948 (夏季関東部会講演要旨)
- 野菜及び花き類の難防除病害の生態解明と防除技術の確立--第53回農業技術功労者表彰受賞記
- (17) パセリーに発生した炭そ病 : 新称 (日本植物病理学会大会)
- (8) メロンの組織内から検出される細菌とその利用 (夏季関東部会)
- メロンの果実腐敗を起こす新病害陥没病とその病原菌
- (129) キク根頭がんしゅ病菌の生理型と対抗菌による生物防除 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) Phomopsis属菌によるメロン陥没病(新称)とその完全時代 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- メロン毛根病の発生と病原菌の同定
- (64) タマネギ黒腐菌核病の発生 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (61) メロンの果実に発生する褐色腐敗病 (新称) (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (37) キク紋紋病の防除について (秋季関東部会講演要旨)
- 半促成トマトのしおれ症状の原因究明と防除対策-2-連作障害へのアプロ-チ-2-弱毒ウイルス利用によるモザイク病の防除
- 半促成トマトのしおれ症状の原因究明と防除対策-1-連作障害へのアプロ-チ-1-しおれ症状とその原因
- 新弱毒ウイルスL_A237
- (7) 弱毒ウイルスL_A237について (昭和52年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (255) キクウイルス病の防除に関する研究 : 2. 指標品種への接木接種によるウイルスの検定 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (29) キクウイルス病の防除に関する研究 : 1. 輪紋モザイク株から分離されたウイルス (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (63) 半促成トマトのしおれ症状に関する研究 : 2. Pyrenochaeta sp. による褐色根腐病 (新称)
- (59) 半促成トマトのしおれ症状に関する研究 : 1. TMVによるしおれ症状 (関西部会講演要旨)
- (151) イネ縞葉枯病に関する研究 : 第10報 ヒメトビウンカのイネ接種時期と発病程度 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (158) イネ縞葉枯病と萎縮病の発生生態の差異 : 第1報 イネの生育状態と媒介虫の密度および発病との関係 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (157) イネ縞葉枯病に関する研究 : 第9報 ヒメトビウンカによる接種法およびイネ生育環境と発病との関係 (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (146) イネ縞葉枯病に関する研究 : 第8報 平坦地における被害査定 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (151) イネ縞葉枯病に関する研究 : (第8報) ヒメトビウンカ第2回成虫の防除要否 (ウイルス病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 日本産フシダニ類に関する研究 I : イチジクならびにキクを加害するフシダニ2種
- (179) 半促成トマトのしおれ症状に関する研究 : 3. 土中におけるTMVの感染とその発病生態について
- メロン不定胚再分化次代における突然変異の出現と短節間個体の獲得
- びん内馴化法によるメロン不定胚由来個体のVitrificationの克服と育苗期間の短縮
- (195) キクの紋紋病を起こすフシダニ(Eriophyidae), キクモンダニChrysanthemum mottle mite(新称), について (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (3) シバ萎縮病(Zoysia dwarf, 新称)から見出された小球形ウイルスについて (昭和52年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (152) イネ縞葉枯病に関する研究 : 6.乾田直播イネにおける発生生態 (ウイルス病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (151) イネ縞葉枯病に関する研究 : 5. ヒメトビウンカの密度と発病との関係 (ウイルス病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (117) ヒメトビウンカのイネ縞葉枯病ウイルス媒介虫率の時期別変動 (ウイルス病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (114) 植付時期とイネ縞葉枯病の発病 (ウイルス病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (69) デナポン・バミドチオン剤施用イネ苗の黄萎病ウイルス保毒ツマグロヨコバイ殺虫効力および感染防止効果 (ウイルス病(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (14) Pyrenochaeta sp.によるイネ葉鞘褐斑病 (新称) (昭和38年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (93) イネ黄萎病の発生経過と被害 (ウイルス病(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- ポストハ-ベスト病害,メロン陥没病
- (196) キク紋紋病の伝染について (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (58) カーネーションの立枯性病害 (第1報) : 原因調査と防除 (そ菜,花卉,果樹の病害(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 半促成トマトのしおれ症状防除に関する研究-2-TMVによるしおれ症状に関する研究