平手 小太郎 | 東京大学工学系研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
平手 小太郎
東京大学工学系研究科
-
安岡 博人
三井建設(株)技術研究所環境研究開発部
-
安岡 正人
東京大学工学系研究科
-
安岡 正人
東京理科大・工
-
安岡 正人
東京大学工学部建築学科
-
川井 敬二
熊本大 大学院自然科学研究科
-
川井 敬二
熊本大学大学院自然科学研究科
-
川井 敬二
東京大学大学院
-
大井 尚行
建設省建築研究所設計計画研究室
-
安岡 正人
東京理科大学
-
小島 隆矢
東京大学工学系研究科建築学
-
秋田 剛
東京大学大学院, 日本学術振興会
-
今川 望
(株)フジタ建築本部設備統括部
-
大森 正登
(株)フジタ
-
大森 正登
株式会社フジタ
-
松井 幸一郎
三井建設(株)
-
今川 望
フジタ 技セ
-
秋田 剛
日本学術振興会
-
大森 正登
フジタ
-
土田 義郎
金沢工業大学
-
宇治川 正人
竹中工務店 技術ソリューション本部
-
宇治川 正人
竹中技研
-
木村 英司
都市音環境計画研究所
-
小島 隆矢
早稲田大学人間科学学術院
-
大石 恵
(株)富士通情報通信システムズ
-
武藤 浩
竹中工務店
-
小野 浩史
大成建設(株)技術センター
-
小野 浩史
大成建設(株)技術研究所
-
小島 隆矢
建設省建築研究所第一研究部
-
古賀 誉章
東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻
-
大山 能永
大成建設(株)建築本部
-
武藤 浩
竹中工務店 竹中技研
-
小島 隆矢
東京大学大学院工学系研究科建築学
-
木村 英司
東京大学大学院
-
藤井 利幸
兵庫県都市住宅部住宅整備課
-
吉沢 望
東京大学大学院
-
大山 脳永
大成建設(株)技術研究所
-
大石 恵
東京大学大学院
-
大山 能永
大成建設株式会社技術センター
-
大山 能永
大成建設(株)
-
望月 菜穂子
竹中工務店
-
赤坂 剛
荒川区役所
-
宗方 淳
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
高橋 宏幸
建設省関東地方建設局
-
松井 幸一郎
東京大学大学院
-
吉澤 望
東京大学大学院
-
吉沢 望
イメージ情報科学研究所
-
稲本 淳平
東京大学大学院工学系研究科
-
稲本 淳平
(株)プランテック総合計画事務所
-
藤井 利幸
東京大学大学院
-
平手 小太郎
東京大学
-
鎌田 元康
東京大学工学部建築学科
-
李 善永
労働省産業安全研究所
-
佐藤 隆満
(株)フジタ
-
鈴木 広隆
大阪市大 大学院工学研究科
-
松野 秀生
建設省住宅局市街地住宅整備室
-
松野 秀生
東京大学大学院
-
佐藤 隆満
株式会社フジタ
-
李 善永
東京大学大学院
-
古賀 誉章
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
高橋 宏幸
東京大学大学院
-
小野 浩史
大成建設(株)
-
川井 敬二
熊本大学工学部環境システム工学科
-
佐野 奈緒子
東京大学大学院
-
飯尾 昭彦
日本女子大学
-
平手 小太郎
東京大学大学院工学系研究科
-
古賀 誉章
東京大学大学院工学系研究科
-
若林 直子
東京大学大学院工学系建築学
-
赤坂 剛
東京大学大学院建築学
-
山川 昭次
竹中工務店
-
佐野 泰
東京大学大学院建築学
-
馬場 健太郎
(株)NTTデータ
-
松井 幸一郎
三井建設(株)建築技術部
-
市川 憲良
東京都立立川短期大学家政学科
-
石原 従道
横浜市企画局
-
ハンソン エンドラ
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
鈴木 広隆
東京大学大学院
-
李 麗珍
東京大学大学院建築学専攻
-
中村 美寿々
ライティングプランナーズアソシエーツ
-
馬場 健太郎
東京理科大・工
-
双木 小百合
江戸川大学
-
古賀 誉章
東京大学大学院
-
李 麗珍
東京大学大学院工学系建築科
-
稲本 淳平
東京大学大学院
-
飯尾 昭彦
日本女子大学家政学部住居学科
-
菊池 吉晃
首都大学東京大学院人間健康科学研究科フロンティアヘルスサイエンス系脳機能解析科学分野
-
菊池 吉晃
東京都立保健科学大学
-
菊池 吉晃
東京医科歯科大学
-
田中 正敏
福島学院大学福祉学部
-
田中 正敏
福島県立医大・医・衛生
-
浅野 良晴
信州大学工学部
-
森川 泰成
大成建設(株)技術研究所
-
桑沢 保夫
東京大学工学部建築学科
-
紀谷 文樹
東京工業大学建築学科
-
紀谷 文樹
東京工業大学
-
石渡 博
国立石川工業専門学校
-
菊池 吉晃
首都大学東京健康福祉学部放射線学科
-
菊池 吉晃
東京医科歯科大学難治疾患研究所
-
讃井 純一郎
日産自動車(株)総合研究所
-
森川 泰成
大成建設(株)技術センター
-
坊垣 和明
建設省建築研究所
-
小崎 美希
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程
-
皇 俊之
独立行政法人都市再生機構
-
皇 俊之
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 修士課程
-
深田 芳光
都市基盤整備公団
-
吉兼 健悟
大成建設(株)住宅事業本部
-
石渡 博
東京大学工学部建築学科大学院
-
宗片 淳
東京大学大学院
-
井戸 勝利
金沢工業大学大学院
-
小島 隆矢
建築省建築研究所第一研究部
-
石崎 秋穂
大成建設(株)住宅事業本部
-
鈴木 広隆
慶應義塾大学環境情報学部
-
石原 従道
横浜市
-
石原 従道
東京大学大学院
-
井川 敬二
東京大学大学院
-
李 真淑
韓国忠南大学建築工学科
-
井戸 勝利
角藤
-
平手 小太郎
東京大学工学部建築学科
-
吉沢 望
イメージ情報科学研
-
田中 正敏
福島県立医大
-
大山 能永
大成建設(株)技術研究所
-
讃井 純一郎
関東学院大学人間環境学部人間環境デザイン学科
-
讃井 純一郎
日産自動車
-
洪 玉珠
東京大学工学部建築学科
-
山川 昭次
東京大学工学部建築学科
-
小島 降矢
東京大学大学院
-
宗方 淳
東京大学新領域創成科学研究科
-
松井 幸一郎
金沢工業大学
-
土田 義郎
東京大学工学部
-
鳥谷部 路夫
東京理科大学大学院
-
藤井 利幸
建設省住宅局
-
飯田 都之麿
東京大学工学部建築学科
-
山岸 伸一
金沢工業大学大学院
-
双木 小百合
財団法人政策科学研究所
-
中山 明宗
(株)梓設計
-
平手 小太郎
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
小崎 美希
東京大学工学系研究科建築学専攻博士課程
-
前田 晴香
首都大学東京大学院都市環境科学研究科都市システム科学域修士課程
-
古雅 誉章
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
劉 暁希
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
宗方 淳
東京大学大学院工学系研究科
-
森川 泰成
大成建設(株)
著作論文
- 40355 選定者自身の言葉を用いた環境評価手法 : その5 個人別KJ法的分類データの分析
- 窓の心理的効果とその代替可能性 : 地下オフィスの環境改善に関する実証的研究 その2
- 40398 住民の防災意識の構造に関する研究 : その4 : 地域コミュニティのあり方に関する考察
- 40397 住民の防災意識の構造に関する研究 : その3 : 地域コミュニティとの関わりを表す項目を含む因果モデル
- 40369 まちづくりにおける住民の意識構造に関する研究
- 40402 重要度と満足度の関係について : 自宅住居に関するアンケート調査を事例に(理論・方法1)
- 40201 都市の夜間景観を構成する照明に関する研究 : 氾濫する光に惹かれる夜景の魅力について(その2)(夜間景観・色彩景観,環境工学I)
- 40200 都市の夜間景観を構成する照明に関する研究 : 氾濫する光に惹かれる夜景の魅力について(その1)(夜間景観・色彩景観,環境工学I)
- 40337 声と機械音を含む環境音の聴取後における脳波の頭皮上分布について(音環境)
- 40386 自発的な行動に起因する聴覚情報処理の特異性について : 聴覚誘発電位による聴覚情報知覚に関する研究 その3
- 住宅用給湯設備の使用感に関するアンケート調査 : 第2報-浴室周りの調査および湯使用時の要求水準
- 住宅用給湯設備の使用感に関するアンケート調査 : 第1報-湯の使用全般について
- 4286 臨海テーマパークにおける音環境計画 : (その4) 園内外の音環境変化の把握
- 4285 臨海テーマパークにおける音環境計画 : (その3) 入場者の立場での音環境の記述と評価
- 4284 臨海テーマパークの音環境計画 : (その2) 音環境の評価構造および評価手法に関する実験と分析
- 4283 臨海テーマパークにおける音環境計画 : (その1) 全体計画の概要
- 4118 金沢中心地域におけるサウンドスケープに関する基礎的調査
- 40363 精神科デイケア病棟の印象と実態
- 40372 SD法に関する基礎的研究 : その4 単極法と両極法に関する検討
- 40380 仮想住環境シミュレーションシステムの開発に関する研究 : その5 被験者実験による現実感の検証
- 40379 仮想住環境シミュレーションシステムの開発に関する研究 : その4 被験者実験による寸法感の検証
- 40378 仮想住環境シミュレーションシステムの開発に関する研究 : その3 被験者実験による空間の大きさ感の検証
- 40377 仮想住環境シミュレーションシステムの開発に関する研究 : その2 被験者実験による明るさ感の検証
- 40376 仮想住環境シミュレーションシステムの開発に関する研究 : その1 システム概要
- 40393 オフィスにおけるネットワーク化に関する一考察
- 40179 夜の都市公共空間の印象評価に関する研究((照明・視環境評価(5))
- 40392 超高層建築物の音環境の高さ方向に変化に関する研究
- 4619 超高層住宅およびその周辺地域における住環境評価 : その2 周辺地域における意識調査
- 4618 超高層住宅およびその周辺地域における住環境評価 : その1 超高層住宅からの景観評価
- 40361 住宅居間における生活行為に好ましい照明分布(視環境3)
- 住宅居間における明るさの分布が心理評価に及ぼす影響に関する研究
- 4968 韓国住宅における照明の実態調査及び選好照度の抽出
- オフィスにおける行動と好まれる照明 : タスク・アンビエント照明の問題点と可能性
- 40371 SD法に関する基礎的研究 : その3 メタ分析による因子構造と個人差に関する検討
- 居住環境評価による地下オフィスの問題点と改善効果の把握 : 地下オフィスの環境改善に関する実証的研究 その1
- 40391 知的創造空間に関する研究 : その3 談話室の改装の知的創造活動への効果
- 40390 知的創造空間に関する研究 : その2 知的創造行動に関わる実態の把握
- 40389 知的創造空間に関する研究 : その1 研究のフレームワーク
- 40370 評定者自身の言葉を用いた環境評価手法 : その2 神田地区の景観調査における適用事例
- 40369 評定者自身の言葉を用いた環境評価手法 : その1 評価対象を変動とした主成分分析法の提案
- 4505 オフィス空間の快適性簡易予測システムの開発 : その3 予測分布の算出と適合度
- 4505 オフィス空間の快適性簡易予測システムの開発 : その2 本実験によるシステムの構築
- 4503 オフィス空間の快適性簡易予測システムの開発 : その1 システムの構築概念と予備実験
- オフィスにおける「居住後の快適性」に関する簡易予測方法の実験的検証とその応用 : オフィス空間の快適性簡易予測システムの開発(その2)
- 4606 オフィス空間の快適性簡易予測システムの開発 : その5 システムの見直しとケーススタディ
- 4605 オフィス空間の快適性簡易予測システムの開発 : その4 実際のオフィスを使った試行実験
- オフィスにおける「居住後の快適性」に関する簡易予測方法の提案 : オフィス空間の快適性簡易予測システムの開発(その1)
- 40396 景観づくりへの意識に関する住民像の分析 : 横浜市瀬田区における調査より
- 40385 自由記述による愛着に関わる要因 : 住居と居住地域に対する愛着に関する研究
- 40369 個別尺度法を用いた赤坂一ツ木通りの街並み調査
- 環境認知の観点からの人間-音環境系の記述に関する研究 : 環境認知機構モデルとその音環境への適用
- 40380 音事象の印象評価に関する研究 : 状況の違いによる印象の推移について
- 40050 音環境認知構造に関する実験的研究 : 居住環境とテーマパークとの比較
- 4993 環境音の想定レベルと主観評価 : 音声と映像の複合刺激による環境評価に関する研究 その3
- 4992 場所の属性と環境音の想定レベル : 音声と映像の複合刺激による環境評価に関する研究 その2
- 4837 音環境の認知構造の抽出に関する実験的研究
- 4454 都市環境評価実験における映像と音量のバランス : 音声と映像の複合刺激による環境評価に関する研究 その1
- 4211 音環境評価における評価構造に関する研究 : ヘッドホンステレオからの漏れ音をモデルとした聴感実験
- 40383 トイレ空間の様々な要素に対する利用者の認識、評価の研究(住宅)
- 40336 感覚強度に差のある視覚・聴覚情報の大脳における同時処理について : 誘発電位計測による視聴覚情報の知覚に関する研究 その3(生理反応)
- 40335 大脳における視聴覚同時情報処理に対する聴覚刺激の強度の影響 : 誘発電位計測による視聴覚情報の知覚に関する研究 その2(生理反応)
- 40378 大脳における視聴覚情報の同時並行処理について : 誘発電位計測による視聴覚情報の知覚に関する研究
- 40377 誘発電位の測定による作業状態の評価に関する基礎的研究
- 40148 節点間形態係数の導入
- 40421 異なる音源を用いた聴覚誘発電位測定実験 : 聴覚誘発電位測定による聴覚情報の知覚に関する知覚に関する研究 その4
- 40420 注意の向きが視覚情報処理に及ぼす影響 : 視覚誘発電位測定による視覚情報の知覚に関する研究 その3
- 40419 作業負荷条件下における視覚誘発電位測定実験 : 視覚誘発電位による視覚情報の知覚に関する研究 その2
- 40373 景観カード作成による景観の調査と解析 : その4 SD法評価との関連及び現場評価と映像評価の対応
- 40401 中心視・周辺視における情報処理の違いについて : 視覚誘発電位測定による視覚情報の知覚に関する研究 その1
- 40385 暗騒音レベルが聴覚誘発電位に及ぼす影響 : 聴覚誘発電位測定による聴覚情報の知覚に関する研究 その2
- 40384 聴覚情報の知覚に対する馴れの影響 : 聴覚誘発電位測定による聴覚情報の知覚に関する研究 その1
- 40196 光環境数値計算における要素分割の妥当性の検討 : その1 要素に依存する誤差の評価
- 5 写真による街路景観の提示方法と評価の関係について : 視環境評価における提示手法に関する研究・その1(環境工学)
- 4999 聴覚誘発電位測定による音環境評価に関する基礎的研究 その2 : 呈示音に対する注意量による聴覚誘発電位の変化
- 4998 聴覚誘発電位測定による音環境評価に関する基礎的研究 その1 : 音圧レベル・音程変化が聴覚誘発電位に及ぼす影響
- 4957 配光特性を考慮した光束伝達法による照明計算法
- 4956 照明設計における光源決定手法の提案
- 時刻変化に伴う心理量の変化 : 都市景観評価における変動要素の影響に関する研究 その1
- 4521 人口動態パターンからみた都市成長段階 : 環境社会心理領域における都市アメニティに関する研究 その2
- 4482 人工照明が室空間容量の知覚に与える影響 : 模型・スライド・実大空間による比較
- 4210 景観と騒音の複合刺激による都市環境評価に関する研究
- 4178 室空間容量の把握に与える人工照明の影響
- 4088 アメニティ評価のダイナミズムについて : 環境社会心理領域における都市アメニティに関する研究その1(環境工学)
- 40401 環境的背景が異なっているグループの評価比較 : 建築物の愛着感に関わる要因に関する研究(理論・方法1)
- 4228 住宅の設備と設備空間に関する研究 : その1 中間ユーザー・エンドユーザーへのアンケート調査の概要
- 40066 商業建築の「見つけやすさ」および「入りやすさ」と閉口部の関係(外部空間,環境工学I)
- 40204 The Basic Study of Dynamic Lighting New Concept and Research Procedures