河合 忠一 | 京都大第三内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河合 忠一
京都大第三内科
-
藤原 久義
京都大第三内科
-
河合 忠一
京大・第3内科
-
野原 隆司
京都大第三内科
-
河合 忠一
医仁会武田総合病院循環器科
-
河合 忠一
京都大学第3内科
-
中村 保幸
京都大第三内科
-
鷹津 良樹
京都大第三内科
-
服部 隆一
京都大第三内科
-
河合 忠一
京都大学
-
由井 芳樹
京都大第三内科
-
田中 昌
京都大第三内科
-
松森 昭
京都大第三内科
-
田巻 俊一
武田病院循環器科
-
小野寺 知哉
京都大第三内科
-
神原 啓文
大阪赤十字病院 心臓血管センター
-
野々木 宏
国立循環器病センター内科心臓血管部門
-
坂口 佳司
京都大第三内科
-
不藤 哲郎
北野病院循環器内科
-
服部 隆一
京都大学第三内科
-
不藤 哲郎
京都大第三内科
-
小西 孝
京都大第三内科
-
青山 武
京都大学大学院医学研究科循環病態学
-
高橋 衛
京都大第三内科
-
青山 武
京都大第三内科
-
篠山 重威
京都大第三内科
-
由井 芳樹
J-MIC(B)研究会
-
小西 孝
京都大学医学部 第三内科
-
久萬田 俊明
京都大学医学部 第三内科
-
玉木 長良
京都大核医学科
-
小西 孝
京都・奈良慢性心不全研究グループ
-
由井 夏子
京都大第三内科
-
野々木 宏
洛和会音羽病院
-
楠 敬二郎
京都大第三内科
-
田中 雅寛
洛和会音羽病院循環器内科
-
久萬田 俊明
京都大第三内科
-
鳥塚 莞爾
京都大学
-
小野 晋司
京都大第三内科
-
松田 哲也
京都大学大学院情報学研究科医用工学分野
-
木原 康樹
京都大学大学院医学研究科循環器内科学
-
松田 哲也
京都大第三内科
-
木原 康樹
京都大第三内科
-
小西 淳二
京都大核医学科
-
宮崎 俊一
京都大第三内科
-
米倉 義晴
京都大核医学科
-
村上 知行
京都大第三内科
-
神奈木 俊子
京都大第三内科
-
久万田 俊明
京都大第三内科
-
神原 啓文
大阪赤十字病院心臓血管センター
-
鳥塚 莞爾
京都大核医学科
-
小坂田 元太
京都大第三内科
-
日村 好宏
京都大第三内科
-
須澤 俊
京都大第三内科
-
若林 章
北野病院循環器内科
-
宮崎 俊一
厚生省委託研究8指-3冠動脈疾患班東邦大学大橋病院第三内科
-
林 正隆
京都大第三内科
-
山田 武彦
京都大第三内科
-
田巻 俊一
武田病院
-
伴 敏彦
土谷総合病院心臓血管センター
-
篠山 重威
浜松労災病院循環器科
-
中村 保幸
公立甲賀病院 循環器内科
-
伴 敏彦
京都大心臓血管外科
-
谷尾 仁志
京都大第三内科
-
桜井 恒太郎
京都大医療情報部
-
小西 淳二
京都大学
-
小西 淳二
京大院・核医学
-
小西 淳二
京都大学 放射線核医
-
橋本 恵
京都大学医学部第三内科
-
橋本 恵
京都大第三内科
-
高橋 正明
京都大第三内科
-
富永 真琴
生理学研究所・機能協関部門
-
池口 滋
医仁会武田総合病院循環器科
-
堀江 稔
京都大第三内科
-
野原 隆司
田附興風会北野病院
-
久保 茂
武田病院循環器科
-
大谷 弘
公立岩瀬病院循環器内科
-
千田 道雄
先端医療センター
-
森島 繁
京都大第三内科
-
中村 正治
天理よろづ相談所病院循環器内科
-
池口 滋
京都大第三内科
-
富永 真琴
京都大学第三内科
-
富永 真琴
京都大第三内科
-
西村 営三
京都工芸繊維大学
-
中村 正治
京都大第三内科
-
石川 嘉市郎
京都大第三内科
-
森下 浩
洛陽病院心臓センター
-
青戸 公一
京都薬科大学 薬学部 健康科学
-
広実 俊郎
京都大第三内科
-
神原 啓文
滋賀医科大学 第一内科
-
川初 清典
北大・体育指導センター
-
青戸 公一
堀川病院
-
川初 清典
北大
-
吉田 章
三菱京都病院循環器内科
-
町田 二郎
洛和会音羽病院循環器科
-
児島 純司
洛和会音羽病院循環器科
-
野々木 宏
京都大第三内科
-
岡林 均
社会保険小倉記念病院心臓血管外科
-
岡林 均
小倉記念病院
-
岡林 均
小倉記念病院(社保) 心臓血管外科
-
秋口 一郎
京都大神経内科
-
小川 一也
京都大第三内科
-
河合 忠一
J-MIC(B)研究会
-
長谷川 浩二
京都医療センター展開医療研究部
-
服部 隆一
京都大学医学部附属病院救急部
-
野本 慎一
京都大心臓血管外科
-
松村 忠史
天理よろづ相談所病院循環器内科
-
堀 健次郎
天理よろづ相談所病院循環器内科
-
玉村 年健
天理よろづ相談所病院循環器内科
-
友永 轟
天理よろづ相談所病院循環器内科
-
友永 轟
友永循環器医院
-
橋本 友久
京大・医
-
溝口 哲
京都大第三内科
-
藤原 兌子
京都女子大学家政学部食物栄養学科
-
野々木 宏
音羽病院
-
岡田 幾太郎
京都大第三内科
-
的場 芳樹
京都大第三内科
-
山元 明子
京大第三内科
-
山元 明子
京都大第三内科
-
大八木 明
京都大第三内科
-
飯原 弘二
国立循環器病研究センター脳神経外科
-
中山 直
大塚製薬(株)徳島研究所応用研究部
-
藤原 久義
兵庫県立尼崎病院
-
吉田 敬義
大阪大学健康体育部
-
里見 潤
立命館大学生命科学部
-
伊賀 幹二
天理よろづ相談所病院総合診療教育部
-
渡辺 裕
大津赤十字病院循環器科
-
吉川 純一
神戸中央市民病院循環器内科
-
加藤 洋
神戸中央市民病院循環器センター内科
-
星野 恒雄
静岡県立総合病院循環器科
-
渡邊 祐司
倉敷中央病院放射線科
-
北 徹
京都大学大学院医学研究科循環器内科学
-
山邉 博彦
京都大学病院病理部
-
犬伏 俊郎
滋賀医大分子神経生物学研究センター
-
岸本 一郎
京都大第三内科
-
佐藤 幸夫
京都大第三内科
-
寺井 弘
京都大心臓血管外科
-
萩野 均
京都大心臓血管外科
-
飯原 弘二
京都大脳外科
-
永田 泉
京都大脳外科
-
菊池 晴彦
京都大脳外科
-
岡崎 仁志
京都循環器病予防会
-
小菅 邦彦
京都大第三内科
-
武曽 恵理
京都大第三内科
-
福田 善弘
京都大第二内科
-
山辺 博彦
京都大付属病院病理部
-
松永 正人
京都大医療技術短大学部
-
篠山 重威
富山医薬大第二内科
-
堀江 稔
京都大学大学院循環病態学講座
-
藤本 憲弘
京大第三内科
-
日村 好宏
天理よろづ相談所病院循環器内科
-
斉藤 能彦
自治医科大学生理学講座生物物理学部門
-
鷹津 良樹
県立尼崎病院
-
百々 まゆみ
京都大第三内科
-
川畑 秀伸
京都大第三内科
-
細田 公則
京都大第三内科
-
大谷 成裕
京都大心臓血管外科
-
岩瀬 知行
医仁会武田総合病院循環器科
-
広瀬 邦彦
天理よろづ相談所病院循環器内科
-
島田 俊夫
天理よろづ相談所病院循環器内科
-
李 鐘大
天理よろづ相談所病院循環器内科
-
市川 靖二
大塚製薬徳島研究所
-
伴 敏彦
京都大学医学部心臓血管外科
-
中原 保治
京都大第三内科
-
遠藤 啓吾
群馬大学医学部
-
羽田 龍彦
滋賀県立成人病センター循環器内科
-
望月 茂
国立八日市病院内科
-
仁木 偉瑳夫
国立八日市病院内科
-
南 一明
大阪赤十字病院心臓血管外科
-
鈴木 浩
大阪赤十字病院心臓血管センター内科
-
向山 政志
京都大学大学院医学研究科内分泌代謝内科
-
伊藤 稔
京都大学
-
岩倉 篤
天理よろづ相談所病院心臓血管外科
-
棚田 修二
京都大学核医学科
-
大谷 秀夫
京都大学医学部附属病院循環器科
-
犬伏 俊郎
滋賀医科大学mr医学総合研究センター
-
犬伏 俊郎
滋賀医科大学医学部分子神経生物学研究センター
-
三木 真司
京都大第三内科
-
森 典子
静岡県立総合病院腎センター内科
-
松村 忠史
北野病院循環器内科
-
増田 一裕
京都大第三内科
-
平間 敏靖
京都大第三内科
-
空地 顕一
静岡市立病院
-
順沢 俊
京都大第三内科
-
横出 正之
京都大第三内科
-
服部 文雄
静岡県立総合病院消化器科
-
白神 豪太郎
京都大学麻酔科
-
嶋田 俊秀
京都大病理部
-
武田 保秀
武田病院
-
神谷 晃
京都大薬剤部
-
小西 與承
国立療養所千石荘病院
-
渡辺 祐司
京都大核医学科
-
遠藤 啓吾
京都大核医学科
-
大谷 秀夫
京都大第三内科
-
豊国 伸哉
京都大第一病理
-
翠川 修
京都大第一病理
-
高橋 清之
京都大医療技術短期大学部
-
鈴木 浩
京都大第三内科・分子診療学
-
安井 俊雄
京都大第三内科
-
高野 誠一郎
京都大神経内科
-
木村 淳
京都大神経内科
著作論文
- 不安定狭心症モデルにおける^P NMRによるエネルギー代謝の検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- WKY, SHR, SHR-SPラットを用いた, 肥大心の仕事効率についての研究
- アプリンジンにより洞調律に復帰した肥大型心筋症に合併した心房細動の1例
- 三尖弁閉鎖不全症において熱希釈法による心拍出量の測定は不正確か? : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 左房粘液腫に多発性脳動脈瘤を合併した1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- h-ANPの,心機能および冠灌流量に及ぼす影響 : 摘出ラット灌流心による検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 230) 競輪選手における心機能 : 低酸素負荷による検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 215) 急性僧帽弁閉鎖不全症モデルによる新強心薬E-1020(imidazo pyridin系)の検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 214) 急性僧帽弁閉鎖不全症モデルの両心房動態と静脈還流血流パターンの検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 160) 肝硬変を伴った肺高血圧症 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 131) 摘出灌流心によるSHR-SP心臓の機械的効率についての検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 73)低酸素および再酸素化の最大左室充満速度(max dl/dt)に及ぼす効果 : 摘出ラット灌流心における検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 100)前負荷ならびに後負荷の,最大左室充満速度(max dl/dt)におよぼす影響 : 摘出ラット灌流心における検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 140)左室収縮末期圧-径関係の摘出灌流ラット心標本における検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 272)新強心薬OPC-8212の血行動態におよぼす作用 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 悪性リンパ腫の治療中に急性心筋梗塞を発症した1症例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 右室内にのみ圧較差を認めた肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 138)心室中部閉塞性肥大型心筋症の3例について : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 132)経過中に心タンポナーデをきたしたが、急性増悪をみず8年後にBentall手術により救命し得たAnnuloaortic ectasiaの1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 298)急性僧帽弁閉鎖不全症モデルによる減負荷療法の検討 : bunazosinとnitroprussideとの比較 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 203)興味ある血行動態所見を呈した心筋症の2例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 26)瀰漫性左心室収縮不全に伴い,冠動脈,腸骨動脈等中小動脈に複数の動脈瘤様拡張と狭窄を示した1症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 100)僧帽弁狭窄症における左室造影直後の血行動態の変化について : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 4)Tissue-Type Plasminogen Activator(t-PA)静脈投与による冠動脈血栓溶解療法 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 240)著明なwarming up現象を認めた発作性上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 129)1年6ヵ月経過観察中のI型解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 105)心電図同期MRIによる左室容積定量化の試み : 左室造影法との比較 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 91)Swan-Ganzカテーテルの材質の違いによる静注用ニトログリセリンの吸着差について : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 223)心室頻拍(VT)患者におけるDelayed Ventricular Potentials(DVP)の検索 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- ^In-標識抗ミオシンモノクローナル抗体を用いた心筋梗塞, 心筋炎の診断(第1報)
- 拡張型心筋症類似の病変へと進展した急性心筋炎の1剖検例
- 拡張型心筋症における難治性心室頻拍に対するアミオダロンの効果(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 心筋生検にて心筋細胞の肥大、線維化を認めた筋緊張性ジストロフィーの1例
- 210) A-V Shuntによる急性容積負荷に対する循環系の調節(I) : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 46) 実験的心筋梗塞における局所心筋動態の解析(第13報) : 虚血心筋に対するTrapidilの効果 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 45) 実験的心筋梗塞における局所心筋動態の解析(第12報) : 虚血時心室中隔の局所心筋機能 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 169. A-V Shuntによる急性容積負荷に対する循環系の調節 : 心機能 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 家族内に突然死の見られた心尖部肥大型心筋症の1例
- 運動負荷Tl-SPECTの定量解析法による心筋viabilityの再評価 : FDG-PETとの対比検討
- リング型SPECT dynamic scanによるdipyridamole負荷Tl-201 washout ratioの検討
- 66) 抗不整脈剤Amiodaroneの家兎摘出心筋に対する作用 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- Syndrome Xにおける運動負荷時心機能および代謝の変化 : VESTおよびPETによる評価(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- C-11 ACETATE POSITRON CT (PET) による代謝予備能の評価(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 心筋疾患における血中心筋ミオシン軽鎖I測定の意義(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- PTCA後の心機能と心筋潅流の改善についての検討
- 梗塞部心筋へのPTCAの効果 : PET法による評価
- 幼児期左右低短絡率にもかかわらず,Eisenmenger化したASD secundumの症例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 47)PTCR後心破裂を来した1剖検例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- Retroperfusion systemの心筋虚血に対する効果について
- 急性心筋梗塞に対する冠動脈形成術中のST変化は左心室心筋viabilityを予測し得るか
- Steerable Doppler Catheterの使用経験 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 85) 新しい血管内視鏡によるin vivo冠動脈の観察 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 35) 異型狭心症における血中組織プラスミノーゲンアクチベーター(t-PA)の動態について : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 27)心筋梗塞急性期の冠動脈内血栓溶解療法とPTCAの併用療法 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 23)血管内視鏡によるin vivo冠動脈の観察 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 11)Left main equivalent(LME)完全閉塞の急性心筋梗塞(AMI)に対するPTCR施行例について : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 3)Tissue-Type Plasminogen Activator(t-PA)による冠動脈血栓溶解療法におけるHeparinの役割 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 282)超音波断層による径測定を利用した血管収縮モデル : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 63)急性心筋梗塞におけるPGI_2産生刺激因子と安定化因子の動態について : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 59)Tissue-Type Plasminogen ActivatorとUrokinaseの冠血栓溶解効果 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 25)飲酒後の冠動脈攣縮が誘因と考えられ,冠動脈内血栓形成をくり返した1症例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 18)冠動脈内血栓溶解療法成功群と不成功群における梗塞後狭心症の比較 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 15)冠動脈内血栓溶解療法中の冠動脈塞栓症 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 8)心筋梗塞患者におけるPTCA時及び運動時の心電図変化についての検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 207)重症うっ血性心不全におけるPGI_2,およびPGI_2アナログの効果 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 206)急性心筋梗塞における血小板α_2-受容体と血中カテコラミンの変動について : 急性期と慢性期の比較 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 35)PGI_2アナログ(OP-41483)による末梢血管拡張療法 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 10)冠動脈血栓溶解療法にて再疎通のみられなかった例における出血性梗塞の検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 150)合併症を伴ないながら長年見過ごされていた修正大血管転位症の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 42)急性右室梗塞に対する冠動脈内血栓溶解療法について : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 29)Bromocriptine使用後,冠攣縮を生じた進行性核上性麻痺の1症例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 154)重症心不全に対するPirbuterolの使用経験 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 68)急性心筋梗塞症に伴う左室内血栓の成長と消退を経時的に観察しえた1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 67)急性心筋梗塞症の経過申に左側気胸を合併した1例 : 心電図変化を中心として : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 49) Ergonovine負荷時,Nitroglycerin投与後にみられたunusual coronary vasomotor responseについて : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 10) 単独右室虚血時の心電図 : 血行動態および冠動脈造影所見 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 79) ヒスタミン冠動脈内注入によるブタ冠動脈攣縮とその組織像 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- DCM様所見を呈した洞性頻脈の1症例
- Triggered activity(TA)による心室頻拍を併発したと考えられる心筋炎の1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 運動負荷試験における血中アンモニア濃度測定の意義について : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 39) 虚血性心疾患を合併し長期生存した, 男子家族性高脂血症Homozygoteの1剖検例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 195) 肺高血圧症のCa拮抗剤療法 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 虚血性心疾患のスポーツ・リハビリテーションにおける心室性期外収縮についての検討
- 経食道カラードップラー断層法による心房中隔欠損の短絡血流の評価 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 92)虚血性心疾患患者への熱気浴の検討 : 遠赤外線による低温熱気浴を用いて : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 心異常を合併したCrow-Fukase症候群の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 心筋生検にて心筋病変の確認できたミトコンドリアミオパシーの1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 159) WPW症候群での単発早期刺激法による上室性頻脈の誘発とecho zoneの検討 : verapamilおよびdisopyramideによる影響 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 228)working rat heart preparationにおける左室dp/dtの大動脈圧および左房圧依存性について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 65) ラット摘出灌流心におけるcoenzyme Q_の虚血心筋保護について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 248. 心房側入力と房室結節伝導 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 電気生理
- 53)心筋梗塞患者における梗塞部位の^Tl-washout rate : SPECTによる検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 長時間飛行中に発症した肺梗塞症(Economy Class Syndrome)の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- Bio 14. 6心筋症ハムスターにおける心病変の形態学的, 組織細胞化学的検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 高度の心内膜下の線維化を認めた拡張型心筋症の1例
- 45) 心筋細胞径の心室壁内分布からみた肥大型心筋症と高血圧心との比較について : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 197)心室性頻拍,伝導障害を主徴とし,家族調査により肥大型心筋症が強く疑われた1症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 191) Perhexilineの抗不整脈作用の検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 31) LMTおよび三枝動脈攣縮の2症例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 95)虚血性心疾患におけるNicorandilの効果 : 血行動態的検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- Centerline methodの心エコー法への応用 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 家族性高コレステロール血症(FH)(ヘテロ型)における運動負荷^Tlシンチグラフィーの検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 一過性虚血時における^Tc-PYPの心筋への取り込みと心機能について : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 左脚ブロックにおける中隔^Tl欠損 : ペーシングでみられる左脚ブロック時の中隔心筋内圧と心筋代謝について : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 経皮的バルン僧帽弁切開術後, 急性期僧帽弁置換術を要した1症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 肺動脈へ穿通した胸部大動脈瘤の1例
- 完全左脚ブロックにおける心筋潅流および糖代謝の検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 細菌性心内膜炎と鑑別が困難であった大動脈炎症候群に伴う大動脈弁閉鎖不全症の1手術例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 長期経過観察され,ASDにHOCMの合併が疑われた1剖検例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 2) 虚血性心疾患のリハビリテーション療法 : 核医学的検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 126)僧帽弁置換術後に左室コントラスト様エコーを認めた2症例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 187)Phase analysisによる肥大型心筋症の評価 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 153)心不全患者のための低レベル運動負荷プロトコールの検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 48)^Tc-PYP,^Tl2核種同時収集心筋ECT : 基礎的検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 31P.NMR Spectroscopyによるin vivoブタの短時間の虚血並びに再灌流の心筋代謝の検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 55)虚血性心疾患患者の長期集団運動療法の効果 : 運動療法未施行患者との比較検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 137) 慢性うっ血性心不全におけるPrazosinの治療効果 : RCGによる検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 60) 選択的冠動脈造影により認められた冠動脈奇型の1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 178) Stokes-Adams症候群をもって発症し, 心筋生検により確診しえた心筋炎の1例 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- Thrombolysis(CT)前後と剖検時に責任冠動脈が完全閉塞し,シネで側副血行(cc)がなかった急性心筋梗塞における梗塞sizeの病理学的検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 69) 剖検時正常冠動脈を示した急性心筋梗塞(AMI)の臨床病理学的検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 22) 選択的冠動脈内血栓溶解療法(SICT)における梗塞責任冠動脈病変の臨床病理学的検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 218)左室の狭少化と高度のうっ血性心不全を呈する肥大型心筋症(HCM)の病理学的特徴 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 17)選択的冠動脈内血栓溶解療法(SICT)後早期死亡し,剖検にて梗塞責任病変の軽減をみた2例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 154)臨床的に心筋炎が疑われた症例における心筋生検所見について : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 135)肥大型性筋症の組織学的特徴心基部側と心尖部側での差違について : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 67)急性心筋梗塞(AMI)におけるcontraction band necrosis(CBN)の検討(第4報) : 冠動脈内血栓溶解療法(SICT)による閉塞血管再開通例と非再開通例におけるCBNの分布の比較 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 198)自然発症高血圧ラットにおける心肥大の解析 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 162)肥大型心筋症における心筋内小血管病変の定量的検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 76)急性心筋梗塞におけるcontraction bandの検討(第3報) : 心疾患以外で死亡した剖検例の検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 75)急性心筋梗塞におけるcontraction bandの検討(第2報) : AMIにおけるcontraction bandの分布と定量的解析 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 43)運動負荷試験とホルター心電図によるCarteololの評価 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 207)拡張型心筋症のポジトロンCT像 : 冠動脈疾患との対比 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 52)^NH_3-PETおよび^FDG-PETを施行し得た非貫壁性梗塞の1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 52)アンモニア-PCTおよび^FDG-PCTを施行し得た興味ある虚血性心疾患患者の2例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 253)運動負荷^NH_3-Positron Emission Computed Tomography : 運動負荷Single Photon Emission Computed Tomographyとの対比検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 221)N-13アンモニアによる心筋ポジトロンCT : 運動負荷シンチによる虚血性心疾患の評価 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 301. 心筋シンチグラフィー(第6報) : 虚血性心疾患におけるタリウム201心筋シンチグラフィーおよび運動負荷 : 第42回日本循環器学会学術集会 : RI, X線
- イヌ冠動脈を用いた経皮的冠動脈形成術後の急性期冠閉塞に対するヘパリン投与の効果 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- アセチルコリン(ACh)の冠動脈内注入により誘発されるブタ冠動脈攣縮に対する心房性利尿ホルモン(ANP)の効果
- イヌ冠動脈を用いた経皮的冠動脈形成術後の急性期冠動脈内血栓に対するt-PAの効果(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- Stunned myocardium に対する Preconditioning の効果 : ブタモデルにおける実験的検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 心筋症ハムスター(Bio 14. 6)における心病変の形態学的ならびに組織細胞化学的検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 慢性完全冠動脈閉塞病変の立体構築について : 剖検心を用いた検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 低pH指向性long-acting SODの心筋梗塞サイズに及ぼす効果 : ウサギを用いた実験的検討
- ドブタミンがstunned myocardiumのエネルギー代謝に及ぼす影響
- 心筋梗塞(MI)の残存心室心筋における心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の発現
- イヌ冠動脈を用いた実験的冠動脈形成術後の組織変化
- 225) 運動負荷心電図におけるR波の検討 : 心放射図(RCG)による左心容量(LHV)との関連 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 15) 心放射図法による虚血性心疾患の心機能評価 : 左室造影所見との対比 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 70) 心筋線維のdisarrayに関する組織学的研究(第3報) : 心生検からみたdisarray : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 54歳で発見された左冠動脈肺動脈起始症の1症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 289) 実験的ウイルス性心筋炎におけるステロイドの影響 : 第2報 : 亜急性期投与に関して : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 31) 冠動脈内血栓溶解療法が左室局所壁運動におよぼす影響について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 58)Forrester IV型に対する冠動脈内血栓溶解療法(PTCR)について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 155) 高齢者心房中隔欠損症の血行動態 : 心放射図アナログシミュレーション法と因子分析法による解析 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 181. 超音波triangulation法による局所心筋壁厚動態の解析 : 反応性充血と壁厚動態 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- PTCA後の心筋血流評価における負荷心電図の限界について
- 心筋梗塞慢性期の心室瘤破裂を防ぎえた1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- ASD術後に肺高血圧症の1時軽快を認めたが, 再悪化後死の転帰をとり剖検にて肺動脈主幹部に巨大肺血栓を認めた1症例
- 34)低酸素による心筋弛緩障害に対するverapamilの効果 : ラット摘出乳頭筋を用いての検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 198) 経過中にSLEの存在が判明した心膜炎2例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 18)非開胸冠血栓モデル : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 282. Furosemide-Induced Thiamine Deficiency : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心血管薬
- 191)急性心筋梗塞症におけるドプラー断層法の有用性 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 185)急性心筋梗塞時の心室中隔壁運動 : 超音波エコーによる前下行枝近位部および遠位部病変の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 11)急性期心筋梗塞の側副血行 : 急性期及び慢性期における壁運動の比較検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 74) 急性心筋梗塞症における来院時心電図所見からの冠動脈閉塞部位の推定について : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 239)拡張型心筋症における線維化と臨床所見の対比 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 226)肥大型心筋症における線維化の成因 : disarrayとの関連について : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 46)Selective coronary thrombolysisが試行された急性心筋梗塞剖検例でReperfusion injuryと思われるContraction bandが広汎にみられた1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 133)末期にDCM様所見をきたした家族性HCMにおけるdisarrayとfibrosisの定量的検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 132)肥大型心筋症におけるdisarrayとfibrosisの定量的評価 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 55)冠動脈内血栓融解療法時の大動脈および大心静脈血乳酸値の変化 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 19)Thromboxane A_2の冠動脈収縮における役割 : in vitroとin vivoによる検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 42) 急性心筋梗塞における血小板凝集能の検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 40) Thromboxane A_2と急性心筋梗塞 : PTCR施行時,再開通後,再び閉塞をきたした症例についての検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 50) 一過性, 反復性にST上昇をきたし心筋梗塞へ移行した3症例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 肥大心筋と線維化を伴う心筋の収縮力学特性の変化 : 心疾患における心筋の経年変化
- ポリメラーゼ連鎖反応 (PCR) を用いた遺伝子増幅法による cardiovirus genome 検出法の開発(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 急性心筋梗塞におけるreperfusionと血中CK遊出動態 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 215) 正常冠動脈造影像を有し心筋収縮異常を認める症例について : 低酸素血症における心筋虚血とペーシング効果の解析 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 147) 両室造影による心室中隔動態の解析 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 29) 左室造影画像処理 : ニトログリセリンの心筋機能に及ぼす影響 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 275) 肥大型心筋症における肉眼的形態の特徴について : 非対称性左室肥大の分布に関する定量的解析 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 68) 興味ある特発性心筋症の1家系 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 295. 特発性心筋症におけるカテコールアミン代謝の検討 : 心筋微細構造・心筋症 : 第44回日本循環器学会学術集会
- Stunned myocardium での脂質代謝 : ^I-BMIPPによる実験的検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 39) Prostacyclin Analogueについて : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 264.BALB/cマウスにおけるCoxsackie virus B3,右室心膜心筋炎 : 病理組織学的検索および^Tc-PYPシンチグラフィーの検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心筋症