横井 義雄 | 北海道立農業大学校
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
横井 義雄
北海道立農業大学校
-
横井 義雄
上川農試
-
北川 巌
独立行政法人 農業・食品産業総合研究機構 農村工学研究所
-
横井 義雄
十勝農試
-
長谷川 進
北海道上川農試
-
後藤 英次
北海道立上川農業試験場
-
長谷川 進
上川農試
-
大崎 亥佐雄
中央農試
-
坂本 亘崇
北海道立中央農業試験場
-
大崎 亥佐雄
十勝農試
-
古山 芳広
十勝農試:(現)中央農試稲作部
-
北川 巌
北海道立中央農業試験場
-
竹内 晴信
北海道立十勝農業試験場
-
稲津 脩
中央農試
-
稲津 脩
北海道立上川農業試験場
-
坂本 宣崇
上川農試
-
熊谷 秀行
十勝農試
-
木村 清
道立上川農試
-
三浦 周
北海道立上川農業試験場
-
熊谷 秀行
道立花・野センター:(現)道立道南農試
-
古山 芳広
上川農試
-
三浦 周
道立上川農試
-
田中 樹
京大農
-
横井 義雄
北海道立中央農試
-
稲津 脩
北海道立上川農業試験場:(現)北海道立中央農業試験場
-
三浦 周
上川農試
-
野村 美智子
上川農試
-
稲津 脩
上川農試
-
菊地 晃二
根釧農試
-
稲村 裕文
十勝農協連
-
野村 美智子
北海道立上川農業試験場
-
田丸 浩幸
道立中央農試
-
沢口 正利
北海道立中央農試
-
後藤 英次
上川農試
-
長谷川 進
十勝農試
-
横井 義雄
北海道立上川農場
-
横井 義雄
北海道立中央農業試験場
-
横井 義雄
道立上川農試
-
坂本 宣崇
道立上川農試
-
久馬 一剛
滋賀県立大学環境科学部
-
稲津 脩
道立上川農試
-
田中 樹
京大地球環
-
石井 忠男
十勝農試
-
小崎 隆
京大地球環
-
小崎 隆
京大農
-
川田 麻子
京大農
-
羽石 洋平
京大農
-
沢口 正利
十勝農試
-
相馬 尅之
北海道大学大学院農学研究科
-
田中 樹
京都大学農学部
-
横井 義雄
北海道立花・野菜技術センター
-
久馬 一剛
京大農
-
三浦 周
北海道立上川農業試験場天北支場:(現)北海道立北見農業試験場
-
竹内 晴信
北海道立中央農業試験場
-
竹中 秀行
上川農試
-
藤間 充
山口大学農学部附属農場
-
谷口 健雄
道立中央農試
-
木村 清
上川農試
-
田丸 浩幸
上川農試
-
阿部 篤郎
東北大学農学部附属農場
-
横井 義雄
北海道立北見農業試験場
-
沢口 正利
中央農試
-
野村 美智子
道立上川農試
-
三枝 正彦
東北大学附属農場
-
阿部 篤郎
東北大学附属農場
-
長谷川 進
北海道立上川農業試験場:(現)(株)片倉チッカリン
-
横井 義雄
中央農試
-
藤間 充
東北大学附属農場
-
谷口 健雄
十勝農試
-
相馬 尅之
北海道大学大学院
-
後藤 英次
北海道立上川農業試験場:(現)北海道原子力環境センター
-
古山 芳広
十勝農試
-
宮脇 忠
十勝農試
-
古山 芳広
道立上川農業試験場
-
横井 義雄
川上農試
-
長谷川 進
川上農試
-
木村 清
川上農試
-
村端 洋人
東川町農協
-
坂本 亘崇
北海道立上川農業試験場:(現) 北海道立道南農業試験場
-
村上 史
京大農
-
沢口 正秋
十勝農試
-
古山 芳広
(現)十勝農試
-
大崎 亥佐雄
十農農試
-
稲津 脩
道立上川農業試験場 土壌肥料科
著作論文
- 1-8 固結性土壌の理化学的特性および固結挙動(1.土壌物理)
- トレンチャ掘削式穿孔暗渠の耐久性と適用条件
- カラマツ木材チップの暗きょ疎水材としての適用性
- 無材暗きょによる低コスト排水改良技術
- 上川地方における丘陵地土壌の銅および亜鉛欠乏の実態と資材施用効果
- 39 火砕流堆積物客土が土壌物理・農業機械作業性に対する影響(北海道支部講演会要旨)
- 1-11 堅密固結性土壌に対する有材心土改良耕の効果(1.土壌物理)
- 堅密土壌に対する有材心土改良耕の確立
- 転換畑における花き導入のための土層改良
- 55 Rbを用いた簡易な水稲根活力評価法の検討(北海道支部講演会要旨)
- 8-14 石膏類特にリン酸石膏の農業的利用に関する研究 : 第1報 クラストの形成に対するリン酸石膏の施用効果(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 7-8 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化 : (第11報)水稲の窒素吸収速度(7. 水田土壌の肥沃度)
- 19.十勝乾性・湿性火山性土における地温,水分及び土壌Nの経時変化比較(北海道支部講演会講演要旨)
- 33 褐色低地土水田に対する有機物長期連用効果(北海道支部講演会要旨)
- 8-29 ハウス土壌の微量要素(Zn, Cu, Mn)含量実態とホウレンソウ体内濃度について(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 52 主要土壌型の微量要素含量(Mn, Zn, Cu)と全分析値(Si, Al, Fe)の関係(北海道支部講演会要旨)
- バーク資材混合カルチタイン式心土改良耕による北海道上川地方の堅密固結性土壌の改良
- 北海道上川地方の堅密固結性土壌に対するオプナー式有材心土改良耕の効果
- 北海道地域の研究成果情報(平成8年度)から(1)転換畑における花き導入のための改良目標値の策定
- 転換畑における花き導入のための改良目標値の策定
- 7 土壌診断の確立に関する調査研究 : 第2報 カリ施肥量が土壌有効態カリおよびてん菜生育に及ぼす影響(北海道支部講演会講演要旨)
- 8-45 土壌診断の確立に関する調査研究(第3報) : りん酸施肥量が可給態りん酸および作物生育に及ぼす影響(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 1-13 土壌クラストの形成程度に及ぼす初期水分条件の影響(1. 土壌物理)
- 人工降雨下で形成される土壌クラストの形態的特性の評価
- 試験成績・研究成果 石狩川水系の泥炭分布地域における大区画圃場の適正規模
- 北海道における暗きょ排水の実態と機能向上対策
- 20 十勝畑作地帯における施肥の実態調査 : その2)主要畑作物の施肥量および問題点(北海道支部講演会講演要旨)
- 19 十勝畑作地帯における施肥の実態調査 : その1)施肥に対する意識及び施肥法について(北海道支部講演会講演要旨)
- 北海道上川地方の堅密固結性土壌に対する砂質火砕流堆積物の客土効果
- 9-33 上川地方における土壌型別微量要素含量と銅・亜鉛欠乏の発生(9.土壌生成・分類および調査)
- 7-11 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化 : (第3報)気温による地温の推定(7.水田土壌の肥沃度)
- 9 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化(第1報) : 主要土壌型の地温(北海道支部講演会要旨)
- 40 穿孔法による礫質水田の透水性改善法とその効果(北海道支部講演会要旨)
- 24 粘質台地土壌に対する火砕流堆積物の客土効果(北海道支部講演会要旨)
- 7-11 礫質水田における初期生育不良実態とその要因について(7.水田土壌の肥沃度)
- 27 十勝管内における畑土壌の耕盤層と2・3の理工学特性(北海道支部講演会要旨)
- 32 十勝地方におけるてん菜の湿害と微地形的要因について(北海道支部講演会要旨)
- 8-18 土壌診断の確立に関する調査研究(第4報) : 容量法による土壌秤量の実用性について(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 1-12 上川地方における土壌型別水食の実態(1.土壌物理)
- 8-34 十勝地方における豆類の生育異常について(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)