沢口 正利 | 北海道立中央農試
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
沢口 正利
北海道立中央農試
-
沢口 正利
十勝農試
-
野村 琥
道立中央農試
-
沢口 正利
中央農試
-
沢口 正利
道立十勝農試
-
沢口 正利
北海道立中央農業試験場
-
大崎 亥佐雄
中央農試
-
東田 修司
十勝農試
-
野村 琥
十勝農試
-
大崎 亥佐雄
十勝農試
-
熊谷 秀行
道立花・野センター:(現)道立道南農試
-
東田 修司
北海道立北見農業試験場
-
奥村 正敏
北海道立十勝農試
-
熊谷 秀行
十勝農試
-
東田 修司
北海道立北見農業試験場:(現)北海道立十勝農業試験場
-
東田 修司
道立十勝農試
-
谷口 健雄
道立中央農試
-
東田 修司
北見農試
-
奥村 正敏
十勝農試
-
相馬 暁
道立十勝農試:(現)道立中央農試
-
中本 洋
北海道総合研究機構 中央農試
-
南 松雄
北海道立中央農業試験場
-
古山 芳広
十勝農試:(現)中央農試稲作部
-
東田 修司
拓殖大学北海道短期大学
-
横井 義雄
北海道立農業大学校
-
中本 洋
十勝農試
-
横井 義雄
十勝農試
-
鱈場 尊
十勝農協連
-
長谷川 進
十勝農試
-
谷口 健雄
十勝農試
-
古山 芳広
道立十勝農試
-
田村 元
十勝農試
-
石井 忠男
十勝農試
-
東田 修司
北海道立十勝農試
-
下野 勝昭
北海道立十勝農試
-
野村 琥
中央農試
-
長谷川 進
上川農試
-
渡辺 祐志
北海道立十勝農業試験場:(現)北海道立中央農業試験場岩見沢試験地
-
渡辺 祐志
十勝農試
-
稲村 裕文
十勝農協連
-
相馬 暁
中央農試
-
宮脇 忠
北見農試
-
相馬 暁
十勝農試
-
下野 勝昭
北海道立十勝農業試験場:(現)北海道立道南農業試験場
-
東田 修司
北海道立十勝農業試験場
-
古山 芳広
十勝農試
-
谷口 健雄
道立十勝農試
-
中本 洋
道立十勝農試
-
奥村 奥村
道立十勝農試
-
古山 芳広
北海道立中央農試
-
古山 芳宏
北海道立中央農試
-
熊谷 秀行
十勝果試
-
長谷川 進
十勝果試
-
沢口 正利
十勝果試
-
野村 琥
十勝果試
-
野村 琥
道立十勝農試
-
長谷川 進
北海道立中央農試
著作論文
- 43 淡色黒ボク土の有機物管理が土壌微生物性に及ぼす影響(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 37 異なる有機物管理圃場における炭素収支(北海道支部講演会要旨)
- 4-17 ダイズ根粒菌の接種法改善(4. 土壌生物)
- 41 畑作物根圏の微生物性改善(第5報) : 異なる土壌における主要作物の連作反応(北海道支部講演会要旨)
- 7 畑作物根圏の微生物性改善 : 第3報 菜豆連作圃場の根圏微生物性におよぼす各種施肥処理の影響(北海道支部講演会要旨)
- 42 畑作物根圏の微生物性改善 : 第2報 土壌の化学性と菜豆根の褐変症状(北海道支部講演会要旨)
- 19.十勝乾性・湿性火山性土における地温,水分及び土壌Nの経時変化比較(北海道支部講演会講演要旨)
- 11 窒素肥沃土に対応したテンサイの肥培管理法 : 第3報 土壌窒素レベルと窒素施肥適量(北海道支部講演会要旨)
- 8-23 北海道十勝地方におけるナガイモ栽培土壌と施肥管理(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 地域の動き : 北海道
- 北海道
- 地域の動き 北海道
- アズキの器官および木部溢泌液中の窒素化合物組成に及ぼす窒素施肥の影響
- 36 各種有機物の小豆生育収量に及ぼす影響(北海道支部講演会要旨)
- 異なった土壌環境におけるダイズ根粒菌の接種効果
- 40 現地根粒菌のN固定力と競合力(北海道支部講演会要旨)
- 4-51 根粒菌接種効果の土壌間差異(4.土壌生物)
- 19 十勝畑作地帯における施肥の実態調査 : その1)施肥に対する意識及び施肥法について(北海道支部講演会講演要旨)
- 2B・13 てんさいの栄養診断に関する一考察
- 3C・1 春播玉ねぎの施肥技術改善に関する研究(第1報) : 新畑と経年畑における養分吸収と土壌肥沃度の差異(土壌肥沃度 : 畑土壌の肥沃度)
- 23 ゼオライトの施用効果とその解析(北海道支部講演会要旨)
- 19 小豆の収量水準向上に関する土壌肥料学的考察(第11報) : 後期窒素供給法の検討,とくに葉面追肥について(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 22 小豆の収量水準向上に関する土壌肥料学的考察(第7報) : 現地の生育実態と多収要因解析(北海道支部講演会講演要旨)
- 6-30 小豆の収量水準向上に関する土壌肥料科学的考察(第8報) : 栽植密度と生育・収量反応(6.植物の代謝および代謝成分)
- 16 小豆の収量水準向上に関する土壌肥料学的考察 : (第5報) 地下部及び根粒着生に対する施肥処理の影響(北海道支部講演会講演要旨)
- 27 豆類増収技術の確立に関する研究(第5報) : 土壌処理が小豆の根粒着生と収量に及ぼす影響について(北海道支部講演会講演要旨)
- 10. 豆類増収技術の確立に関する研究(第3報) : 生育時期根粒活性の推移について(北海道支部秋季大会)
- 4-27 豆類増収技術の確立に関する研究 : 第4報 根粒活性推移と生育及び体内Nについて(4 土壌微生物)
- 38 十勝畑作地帯における有機物・施肥の管理実態(北海道支部講演会要旨)
- 10-1 大規模畑作地帯における施肥の実態(10.肥料および施肥法)
- 3 畑作物の品質向上に関する土壌肥料学的検討 : 第5報 バレイショに対する前作の影響(北海道支部講演会要旨)
- 8-30 小豆の収量水準向上に関する土壌肥料学的考察(第12報) : 初期生育に対する燐酸効果(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 5 小豆の収量水準向上に関する土壌肥料学的考察(第9報) : 発芽に及ぼす施肥窒素の影響(北海道支部講演会講演要旨)
- 6-23 小豆の収量水準向上に関する土壌肥料学的考察(第10報) : 豊凶年における生育・収量反応(合同部会 窒素の吸収・代謝)(6.植物の代謝および代謝成分)
- 8-33 小豆の収量水準向上に関する土壌肥料学的考察(第6報) : 現地多収農家圃の土壌養分状況と生育,養分吸収経過(畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 6-1 小豆の収量水準向上に関する土壌肥料学的考察(第4報) : 施肥処理に伴う体内養分変動と生育,収量との相互関係(6.植物の代謝および代謝成分)
- 26 小豆の収量水準向上に関する土壌肥料学的考察(第3報) : 窒素,燐酸の施肥処理が生育,収量に及ぼす影響(北海道支部講演会講演要旨)
- 11 小豆の収量水準向上に関する土壌肥料学的考察 : 第1報)小豆の生育特性と窒素吸収経過について(北海道支部講演会講演要旨)
- 6-28 小豆の収量水準向上に関する土壌肥料学的考察(第2報) : 体内における各糖類の分布及び変動について(6.植物の代謝および代謝成分)
- 5A・5 駒ケ岳火山灰地における畑地灌漑に関する試験(土壌物理)