友岡 憲彦 | 農業生物資源研究所 遺伝資源研究グループ
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
友岡 憲彦
農業生物資源研究所 遺伝資源研究グループ
-
Vaughan Duncan
生物研
-
ヴォーン ダンカン
生物研
-
Vaughan Duncan
農業生物資源研究所
-
ウ゛ォーン ダンカン
生物研
-
友岡 憲彦
生物研
-
加賀 秋人
生物研
-
ウ゛ォーン D.
生物研
-
友岡 憲彦
農業生物資源研
-
柏葉 晃一
生物研
-
柏葉 晃一
農業生物資源研
-
伊勢村 武久
生物研
-
横山 正
東京農工大
-
横山 正
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
黒田 洋輔
京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科
-
黒田 洋輔
生物研
-
Vaughan D.
生物研
-
土井 考爾
農業生物資源研究所
-
横山 正
東京農工大学大学院 共生科学技術研究院
-
Vaughan D
国際農林水産業研セ 沖縄支所
-
Vaughan Duncan
農業生物資源研
-
横山 正
農研機構畜産草地研
-
安藤 象太郎
畜草研
-
安藤 象太郎
農工大共生科学技術研究院
-
安藤 象太郎
農研機構畜産草地研究所
-
ダンカン ヴォーン
生物研
-
ヴォーン ヴォーン
生物研
-
横山 正
農業生物資源研究所
-
山口 美香
東京農工大学農学府
-
安藤 象太郎
国際農林水産業研究センター
-
阿部 健一
京大 地域研究統合情報セ
-
島田 尚典
道立十勝農試
-
安藤 象太郎
畜産草地研究所
-
Vaughan D.A.
生物研
-
村田 吉平
北海道立十勝農業試験場
-
村田 吉平
十勝農試
-
WANG X.
生物研
-
HAN O.
生物研
-
加賀 秋人
農業生物資源研究所
-
Kanbuou Rosa
National Agricultural Research Institute
-
亀山 真由美
(独)農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所 食品バイオテクノロジー研究領域
-
吉田 充
(独)農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所 食品バイオテクノロジー研究領域
-
竹内 徹
北海道立中央農業試験場
-
小野 裕嗣
食総研
-
竹内 徹
道立中央農試
-
有馬 泰紘
東京農工大学農学部
-
土屋 健一
生物研
-
有馬 泰紘
農工大農
-
江川 宜伸
国際農研
-
江川 宜伸
国際農林水産業研究センター企画調整部
-
土井 考爾
生物研
-
藤田 正平
中央農試
-
村上 敏文
東北農研
-
村上 敏文
長野県中信農業試験場:(現)近畿中国四国農業研究センター
-
小林 伸哉
神戸大学
-
石本 政男
中国農試
-
土屋 健一
農業生物資源研究所
-
石本 政男
近中四農セ
-
近藤 則夫
北海道大学農学部
-
近藤 則夫
北大院農
-
小野 裕嗣
NFRI
-
吉田 充
NFRI
-
吉田 充
食総研
-
Vaugham Duncan
農業生物資源研究所
-
岡田 まどか
三重大学大学院生物資源学研究科
-
武田 藍
北大院農
-
鈴木 孝子
道立中央農試
-
藤田 正平
道立上川農試
-
亀山 真由美
食総研
-
安藤 象太郎
農研機構 畜産草地研
-
近藤 則夫
北大 大学院農学研究科
-
横山 正
農業生物資源研究所:(現)東京農工大学
-
Kambuou Rosa
National Agricultural Research Institute
-
Paofa Janet
National Agricultural Research Institute
-
許 海霞
中国河南農業大学
-
島田 尚典
十勝農業試験場
-
村田 吉平
十勝農業試験場
-
Kanbuou Rosa
NARI, PNG
-
Risimeri Jimmy
NARI, PNG
-
Poafa Janet
NARI, PNG
-
Apa Anna
NARI, PNG
-
Saravanakumar P.
スリランカペラデニア大学
-
Phuntsho Ugyen
ブータンバイオダイバーシティセンター
-
阿部 健一
民博地域研
-
Thein Min
ミャンマーシードバンク
-
That Win
ミャンマーシードバンク
-
Maw Jhon
ミャンマーシードバンク
-
Sihalak Worapa
タイスラナリ大学
-
Waranywat Aree
タイスラナリ大学
-
Thipyapong Piyada
タイスラナリ大学
-
Laosuwan Paisan
タイスラナリ大学
-
Vaughan D.
タイスラナリ大学
-
梅澤 光司
東京農工大学農学府
-
友岡 憲彦
農業生物資源研究所・遺伝資源第一部
-
D Vayghan
生物研
-
CHATIENG B.
スラナリー工科大学
-
LAOSUWAN P.
スラナリー工科大学
-
Jayasuriya M.
スリランカ植物遺伝資源センター
-
Dominguez P.
農業生物資源研究所
-
土井 孝爾
農業生物資源研究所
-
Vaughan D.
農業生物資源研究所
-
Potokina E.
ロシア植物生産研究所(VIR)
-
徐 如強
農業生物資源研究所
-
近藤 則夫
北海道中央農試
-
有馬 泰紘
東京農工大学
-
安藤 象太郎
熱帯農業研究センター
-
村上 敏文
熱帯農業研究センター
-
近藤 則夫
北海道大農学部
-
Apa Anna
Nari Png
-
徐 如強
Jircas沖縄
-
土屋 健一
農業生物資源研
-
Risimeri Jimmy
Nari Png
-
近藤 則夫
北海道大学大学院農学研究院
-
江原 宏
三重大学
-
阿部 裕子
三重大学
-
岡田 まどか
三重大学
-
許 海霞
河南農業大学
-
島田 尚典
北海道立総合研究機構北見農業試験場
-
友岡 憲彦
農業生物研
-
Vaughan Duncan
農業生物研
著作論文
- ツルアズキが持つマメゾウムシ類抵抗性のアズキへの導入
- ダイズ根粒菌ノッドファクターを受容するダイズnfr遺伝子LysM領域の多様性解析及びLysM領域と根粒着生数の関連性について
- 8-15 タイのVigna属マメ科植物に根粒を形成する根粒菌の分類(8.共生)
- アズキ落葉病抵抗性遺伝子の座乗連鎖群の決定(北海道部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- P-33 マメゾウムシ抵抗性物質の精製と単離
- 調査・試験研究 アズキの起源地と作物進化
- Collection and conservation of leguminous crops and their wild relatives in Japan, 2007 (国内探索収集調査報告)
- 42. パプアニューギニアにおけるアズキ亜属野生種の探索(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 25. タイで発見した新種Vigna tenuicaulisとリョクヨウとの交雑親和性について(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 24. SSRマーカーによるアズキ遺伝資源の解析(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- マメ類に関するゲノム解析研究の現状と今後の展開 (技術解説 農林水産植物のゲノム解析研究の現状と今後の展開)
- 40. パプアニューギニアにおけるマメ類遺伝資源の調査(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- 30. 分類学的に混同されてきたV. radiataとV. trinerviaの遺伝的多様性と類縁関係の解析
- 29. ミャンマーで収集した未同定Vigna属植物に関するRAPD法による遺伝的位置の推定
- 28. タイに分布するVigna属植物に関するAFLP法による遺伝的多様性と類縁関係の解析
- Vigna(ササゲ)属Caratotropis(アズキ)亜属の新分類体系
- 71 沖縄県石垣島のハマアズキ(Vigna marina)に着生する根粒菌の特性(関東支部講演会,2007年度各支部会)
- Ecological Survey and Conservation of Legumes-symbiotic Rhizobia Genetic Diversity from Ishigaki Island, Okinawa, Japan, 2004 (国内探索収集調査報告)
- アジアにおけるリョクトウの遺伝的多様性と品種分化
- 平成18年度日本熱帯農業学会学会賞学術賞特別講演要旨 アジアVigna属植物遺伝資源の多様性解析と育種的利活用に関する研究
- アジアVigna属植物遺伝資源の多様性とその育種的利活用(第5報)多様性保全と今後の研究展開
- アジアVigna属植物遺伝資源の多様性とその育種的利活用(第4報)ジーンプールとその育種的利活用
- 学会賞学術賞 アジアVigna属植物遺伝資源研究をどう進めていくのか (日本熱帯農業学会第99回講演会) -- (日本熱帯農業学会学会賞および奨励賞授賞式、受賞者記念講演要旨)
- アジアVigna属植物遺伝資源の多様性とその育種的利活用(第3報)アジアVigna属植物21種の解説
- アジアVigna属植物遺伝資源の多様性とその育種的利活用(第2報)新しい分類体系の構築とその特徴
- アジアVigna属植物遺伝資源の多様性とその育種的利活用(第1報)アジアVignaの栽培種と起源
- 41. 栽培ダイズから野生ダイズへの遺伝子流動(日本熱帯農業学会第98回講演会)
- 8-5 東南アジアに分布するVigna属マメ科植物に共生する根粒菌の系統と共生特性(8.共生,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- Conservation of legume-symbiotic rhizobia genetic diversity in East Timor, 2005 (海外探索収集及び共同調査報告)
- アズキの遺伝資源(新しい分類体系の提案と種の解説)
- アズキの遺伝資源(野生種の重要性と新種の発見)
- 日本の食卓と照葉樹林文化--遺伝子解析から (特集=新照葉樹林文化論--生態文化に根ざした社会に向けて) -- (その後の展開:日本から世界へ)
- Collection and conservation of wild leguminous crop relatives on Tsushima Island, Nagasaki, Japan, 2009 (国内探索収集調査報告)
- 野生ダイズと栽培ダイズとの自然交雑集団の探索と収集--秋田県および広島県における予備的調査 (国内探索収集調査報告)
- SSRマーカーを用いたアズキ栽培 : 雑草 : 野生複合の解析. 1.1つの自生集団内に見出された遺伝的変異
- リョクトウのウドンコ病抵抗性
- 33. スリランカにおけるアズキ亜属野生種の種多様性と地理的分布
- 32. ササゲ属およびインゲンマメ属におけるマメゾウムシ類抵抗性系統の分布
- P-23 RAPD分析によって明らかになったアズキの地理的分化
- P-22 ツルアズキのマメゾウムシ抵抗性要因の分析と評価
- 89 ササゲ属アズキ亜属におけるマメゾウムシ抵抗性 : 2.ツルアズキにおけるマメゾウムシ抵抗性
- 92 ITSの塩基配列に基づくアズキ亜属の系統解析
- 94 RAPDsおよび葉緑体DNAのRFLP変異に基づくソラマメ属植物の種間関係
- 4-47 タイのアズキ亜属より分離した根粒菌のRFLP解析(4.土壌生物)
- 4-43 タイのリョクトウより分離した根粒菌の遺伝的特性 : 特にnod genesをプローブとしたRFLPパターンについて(4. 土壌生物)
- 高塩分濃度条件下で栽培したViga属植物の生長解析(講演要旨,第141回講演会)
- タイのVigna属植物に根粒を形成するBradyrhizobium属根粒菌の特性解明(2005年度大会一般講演要旨)
- ダイズ根粒菌ノッドファクターを受容するダイズnfr遺伝子LysM領域の多様性解析及びLysM領域と根粒着生数の関連性について