中村 昌彦 | 九州大学応用力学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中村 昌彦
九州大学応用力学研究所
-
小寺山 亘
九州大学応用力学研究所
-
梶原 宏之
九州大学大学院工学研究院
-
中村 昌彦
九州大学
-
小寺山 亘
九州大学
-
原 正一
海上技術安全研究所
-
稲田 勝
九州大学応用力学研究所
-
経塚 雄策
九州大学大学院総合理工学研究院
-
経塚 雄策
(現)九州大学応力研:防衛大学校
-
経塚 雄策
九州大学応用力学研究所
-
兵頭 孝司
三井造船
-
稲田 勝
九州大学
-
大楠 丹
九州大学応用力学研究所
-
原 正一
(独)海上技術安全研究所
-
高津 尚之
川崎重工業(株)
-
百留 忠洋
九州大学大学院総合理工学研究科
-
門元 之郎
三井造船(株)
-
柏木 正
九州大学応用力学研究所
-
星野 邦弘
海上技術安全研究所
-
吉村 浩
長崎大学水産学部
-
丸林 賢次
九州大学応用力学研究所
-
五十嵐 和之
(株)三井造船昭島研究所
-
吉村 浩
長崎大学
-
兵頭 孝司
三井造船(株)
-
池渕 哲朗
川崎重工業(株)技術研究所
-
門元 之郎
三井造船 船舶/艦艇事業本部
-
五百木 陵行
九州大学大学院工学府海洋システム工学専攻
-
乗富 賢蔵
九州大学大学院工学府海洋システム工学専攻
-
峯 大晃
東洋エンジニアリング
-
梶原 宏之
九州工業大学情報工学部
-
矢形 孝平
九州大学大学院工学府海洋システム工学専攻
-
星野 邦弘
独立行政法人海上技術安全研究所流体性能評価系
-
堀 勉
長崎総合科学大学
-
乗富 賢蔵
九州大学大学院工学研究院工学府修士課程
-
丸林 賢次
Research Institute For Applied Mechanics Kyushu University
-
森井 康宏
長崎大学水産学部
-
佐藤 健治
独立行政法人情報通信研究機構沖縄亜熱帯計測技術センター
-
田原 慎也
九州大学総合理工学府
-
堀 勉
九州大学応用力学研究所津屋崎海洋災害実験所
-
笠原 良和
日本鋼管株式会社重工研究所
-
佐藤 健治
通信総合研究所 鹿島宇宙通信センター
-
日下部 正志
独立行政法人放射線医学総合研究所
-
木村 元
九州大学大学院工学研究院海洋システム工学部門
-
小林 正典
(株)三井造船昭島研究所
-
藤井 智史
独立行政法人情報通信研究機構沖縄亜熱帯計測技術センター
-
藤井 智史
通信総合研究所
-
星野 邦弘
(独)海上技術安全研究所
-
木村 元
九州大学大学院 工学研究院 海洋システム工学部門
-
黒田 貴子
海上技術安全研究所
-
小林 正典
三井造船(株)昭島研究所
-
金子 新
九州大学応用力学研究所
-
石寺 博
現)旭硝子(株)
-
伊藤 譲
現)automax(株)
-
笠原 良和
日本鋼管(株)重工研究所津研究所
-
星野 邦弘
運輸省船舶技術研究所
-
黒田 貴子
(独)海上技術安全研究所
-
梶原 宏之
九州大学工学研究院
-
石寺 博
現)旭硝子(株):三井海洋開発(株)
-
高津 尚之
川崎重工業株式会社
-
本地 弘之
九州大学応用力学研究所
-
寺山 亘
九州大学応用力学研究所
-
島崎 克教
日本鋼管(株)重工研究所
-
小寺山 宣
九州大学応用力学研究所
-
池渕 哲朗
川崎重工業(株)
-
眞鍋 崇寛
九州大学大学院工学府
-
小林 正典
三井造船(株)
-
星野 邦弘
現)船舶技術研究所
-
山口 悟
九州大学応用力学研究所
-
兵藤 孝司
三井造船
-
花田 和憲
九州大学工学部船舶海洋システム工学科
-
松井 仁
九州大学大学院工学研究院工学府修士課程
-
本地 弘之
九大応力研
-
日下部 正志
海洋科学技術センター海洋観測研究部
-
上村 幸平
九州大学大学院工学府海洋システム工学専攻
-
上田 泰秀
九州大学大学院工学府海洋システム工学専攻
-
北島 慎悟
九州大学大学院工学府海洋システム工学専攻
-
眞鍋 三雄
眞鍋造機(株)
-
才木 秀俊
大洋電機(株)
-
峯 大晃
九州大学大学院総合理工学府
-
眞鍋 三雄
眞鍋造機株式会社
-
才木 秀俊
大洋電機株式会社
-
森井 康宏
長崎大 水産
-
望月 政徳
九州大学大学院総合理工学研究科
-
梶原 宏之
(現)九州大学大学院工学研究科
-
倉田 喜生
九州大学大学院総合理工学研究科
-
兵頭 孝司
九州大学応用力学研究所
-
池淵 哲朗
川崎重工業(株)明石技術研究所
-
高橋 実
福岡水産試験場
-
西野 知夫
サント技研工業
-
内田 慎吾
九州大学大学院工学府海洋システム工学専攻
-
内山 秀三
九州大学工学部船舶海洋システム工学科
-
永富 治
株式会社OCC
-
松井 仁
九州大学大学院 医学系学府災害・救急医学
-
赤松 毅人
三菱重工業(株)神戸造船所
-
木村 元
九州大学大学院
-
金子 新
広島大学
-
堀 勉
九州大学応用力学研究所津屋埼海洋災害実験所
-
星野 邦弘
海上技術安全研
-
小丸 徹
九州大学大学院総合理工学研究科
-
小寺 山亘
九州大学応用力学研究所
-
佐藤 一身
キャノン株式会社
著作論文
- 海洋観測用曳航体の開発研究 : 第2報, 曳航体の構造と実海域実験
- 12 ウィンチ制御による係船の自動化に関する研究
- 2006E-G3-4 ウィンチ制御による係船の自動化に関する研究(一般講演(G3))
- 2007E-G3-3 バーチャルモアリング用円盤型水中グライダーの開発 : 実証機の建造と投入・回収方法について(一般講演(G3))
- 5 バーチャルモアリング用円盤型水中グライダーの開発 : その1 制御システムと模型実験用ビークルの開発
- 波浪中で長周期動揺する鉛直円柱に加わる粘性減衰力について
- 高レイノルズ数域における円柱に働く波カへの生物付着影響について
- B11 円盤型水中グライダーによる海洋観測(OS11 海洋におけるシステムと制御1)
- 波浪計測用ブイシステムの開発研究
- 2008W-G1-16 ライザー管模型に対するリエントリ制御系設計に関する研究(一般講演(G1))
- 2008W-G1-15 アジマススラスタ首振角に制約を課す場合の動的最適推力配分に関して(一般講演(G1))
- 2008S-G4-7 ライザー管リエントリ作業のための訓練シミュレータの開発(一般講演(G4))
- 2007W-G2-8 燃料電池を搭載した水中ビークルの運動制御(一般講演(G2))
- 振動流中の3次元円柱に加わる流体力についての実験的研究
- 係留鎖に働く抗力の海洋構造物長周期動揺への影響
- 海洋観測用曳航体の開発研究 : 第一報 曳航体の運動と制御について
- 海洋温度差発電のためのステーションの運動と係留 : その3,不規則波中での運動
- 2007S-G1-2 CA行列の零化空間基底操作による推力配分法の実証実験(一般講演(G1))
- 2007S-G2-8 ライザー管の動特性を考慮したDPS及びリエントリ制御の実証実験(一般講演(G2))
- 16 ウィンチ制御による係船の自動化に関する研究 : その3 試作された電動ウィンチの制御
- 15 ウィンチ制御による係船の自動化に関する研究 : その2 実用化に向けたコントローラーの改良
- 2007S-G3-18 ウィンチ制御による係船の自動化に関する研究 : その2 実用化に向けたコントローラーの改良(一般講演(G3))
- 2007S-G3-19 ウィンチ制御による係船の自動化に関する研究 : その3 試作された電動ウィンチの制御(一般講演(G3))
- 波浪中の浮体式海洋構造物の位置制御に関する研究 : その2 ゲインスケジュールドコントローラーによる回頭角制御
- 波浪中の浮体式海洋構造物の位置制御に関する研究
- 浮体式海洋構造物のスラスターによる長周期動揺制御
- 2006A-OS10-4 グライディングによって位置制御する水中ビークル"LUNA"の開発(オーガナイズドセッション(OS10):海中システム)
- 曳航式音響ドップラー流速計の為の水中曳航体の開発
- 大気海洋環境総合観測ブイの運動・係留と波浪発電性能
- 大気海洋相互作用観測用ブイロボットの開発 : 極小流体力模型の運動計測法
- LPV制御理論に基づくビークルの運動性能向上に関する研究 : 第2報:流体力係数の不確かさを考慮した水中ビークルDELTAのロバスト制御
- LPV制御理論に基づくビークルの運動性能向上に関する研究 : 第1報:水中ビークルDELTAの障害物回避のための制御系設計
- 海底ケーブルの敷設・回収シミュレーション及び実海域実験
- 画像処理を利用した海洋構造物模型の波浪中運動計測 : その2 運動計測範囲の拡張と3次元運動計測
- 海洋温度発電のためのステーションの運動と係留 : その2.係留鎖の動的影響について
- 海洋環境総合観測ロボット「FLYING FISH」の開発研究
- 不規則波中の鉛直円柱に加わる波力に関する実海域実験
- 海洋温度差発電のためのステーションの運動と係留
- 波浪中の浮体式海洋構造物の位置制御に関する研究 : その3 首振り型スラスターによる位置制御
- 広域海底探査用ROVの開発研究