広域海底探査用ROVの開発研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An ROV developed for survey of the sea bottom over a wide area can be operated both as a towed and a self-propulsive vehicle. Called DELTA, the shape is similar to a delta wing airplane. The vehicle has two-propellers and weight shift apparatus as actuators. The control scheme for the towing mode is different from that for the self-propulsive mode. The direction of DELTA in the towing mode should coincide with that of the mother ship and only the depth is controlled by the trim weight. In the selfpropulsive mode the direction is controlled by the difference between the right and left thruster, and the depth is controlled by the pitch moment generated by the change of the thrust, the motion control is mainly done by the thrusters and the trim weight works to maintain static balance.The dynamic motions of DELTA were investigated theoretically and experimentally. The excellent performances of the vehicle were verified in this study.
- 社団法人 日本船舶海洋工学会の論文
著者
関連論文
- 海洋観測用曳航体の開発研究 : 第2報, 曳航体の構造と実海域実験
- 12 ウィンチ制御による係船の自動化に関する研究
- 2006E-G3-4 ウィンチ制御による係船の自動化に関する研究(一般講演(G3))
- 2007E-G3-3 バーチャルモアリング用円盤型水中グライダーの開発 : 実証機の建造と投入・回収方法について(一般講演(G3))
- 5 バーチャルモアリング用円盤型水中グライダーの開発 : その1 制御システムと模型実験用ビークルの開発
- 波浪中で長周期動揺する鉛直円柱に加わる粘性減衰力について
- 高レイノルズ数域における円柱に働く波カへの生物付着影響について
- B11 円盤型水中グライダーによる海洋観測(OS11 海洋におけるシステムと制御1)
- 波浪計測用ブイシステムの開発研究
- 2008W-G1-16 ライザー管模型に対するリエントリ制御系設計に関する研究(一般講演(G1))
- 2008W-G1-15 アジマススラスタ首振角に制約を課す場合の動的最適推力配分に関して(一般講演(G1))
- 2008S-G4-7 ライザー管リエントリ作業のための訓練シミュレータの開発(一般講演(G4))
- 2007W-G2-8 燃料電池を搭載した水中ビークルの運動制御(一般講演(G2))
- 振動流中の3次元円柱に加わる流体力についての実験的研究
- 係留鎖に働く抗力の海洋構造物長周期動揺への影響
- 海洋観測用曳航体の開発研究 : 第一報 曳航体の運動と制御について
- 海洋温度差発電のためのステーションの運動と係留 : その3,不規則波中での運動
- 2007S-G1-2 CA行列の零化空間基底操作による推力配分法の実証実験(一般講演(G1))
- 2007S-G2-8 ライザー管の動特性を考慮したDPS及びリエントリ制御の実証実験(一般講演(G2))
- 16 ウィンチ制御による係船の自動化に関する研究 : その3 試作された電動ウィンチの制御
- 15 ウィンチ制御による係船の自動化に関する研究 : その2 実用化に向けたコントローラーの改良
- 2007S-G3-18 ウィンチ制御による係船の自動化に関する研究 : その2 実用化に向けたコントローラーの改良(一般講演(G3))
- 2007S-G3-19 ウィンチ制御による係船の自動化に関する研究 : その3 試作された電動ウィンチの制御(一般講演(G3))
- 波浪中の浮体式海洋構造物の位置制御に関する研究 : その2 ゲインスケジュールドコントローラーによる回頭角制御
- 波浪中の浮体式海洋構造物の位置制御に関する研究
- 浮体式海洋構造物のスラスターによる長周期動揺制御
- 2006A-OS10-4 グライディングによって位置制御する水中ビークル"LUNA"の開発(オーガナイズドセッション(OS10):海中システム)
- 曳航式音響ドップラー流速計の為の水中曳航体の開発
- 大気海洋環境総合観測ブイの運動・係留と波浪発電性能
- 大気海洋相互作用観測用ブイロボットの開発 : 極小流体力模型の運動計測法
- LPV制御理論に基づくビークルの運動性能向上に関する研究 : 第2報:流体力係数の不確かさを考慮した水中ビークルDELTAのロバスト制御
- LPV制御理論に基づくビークルの運動性能向上に関する研究 : 第1報:水中ビークルDELTAの障害物回避のための制御系設計
- 海底ケーブルの敷設・回収シミュレーション及び実海域実験
- 画像処理を利用した海洋構造物模型の波浪中運動計測 : その2 運動計測範囲の拡張と3次元運動計測
- 海洋温度発電のためのステーションの運動と係留 : その2.係留鎖の動的影響について
- 海洋環境総合観測ロボット「FLYING FISH」の開発研究
- 不規則波中の鉛直円柱に加わる波力に関する実海域実験
- 海洋温度差発電のためのステーションの運動と係留
- 波浪中の浮体式海洋構造物の位置制御に関する研究 : その3 首振り型スラスターによる位置制御
- 広域海底探査用ROVの開発研究