大谷 泰夫 | 住友金属工業(株)中央技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大谷 泰夫
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
大谷 泰夫
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所
-
橋本 保
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
橋本 保
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所
-
橋本 保
住友金属工業(株)厚板技術部
-
橋本 保
住友金属工業 (株) 中央技術研究所
-
渡辺 征一
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
岡田 康孝
住友金属工業(株)総合技術研究所 企画業務部
-
岡田 康孝
住友金属工業(株)
-
岡田 康孝
住友金属工業 総技研
-
津村 輝隆
住友金属工業(株)小倉製鉄所
-
津村 輝隆
住友金属工業(株)小倉製鉄所:(現)住金テクノエース(株)
-
村山 順一郎
住金テクノリサーチ(株)表面解析チーム
-
村山 順一郎
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
中里 福和
住友金属工業(株) 大阪本社
-
中里 福和
(株)住友金属小倉カスタマーサー ビス部
-
藤城 泰文
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所:(現)住友金属工業(株)製鋼所
-
藤城 泰文
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
鎌田 芳彦
住友金属工業(株) 小倉製鉄所
-
渡辺 征一
住金テクノエース
-
川口 喜昭
住友金属工業(株) 総合技術研究所
-
山口 洋治
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
山口 洋治
住友金属工業(株)中央技術研究所:(現)和歌山製鉄所
-
浜崎 敦
住友金属工業(株)製鋼所
-
浜崎 敦
住友金属工業 関西製造所
-
小松原 望
住友金属工業
-
吉田 毅
日本ステンレス(株)直江津研究所
-
中村 剛
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
岡田 康孝
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
市橋 弘行
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
吉原 正裕
住友金属工業(株)本社銑鋼技術部
-
中西 睦夫
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
西田 和彦
住友金属工業(株)小倉製鉄所
-
池田 俶
日本ステンレス(株)直江津研究所
-
神代 光一
住友金属工業(株)新材料事業部
-
神代 光一
住友金属工業株式会社新材料事業部
-
小田 光雄
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
神代 光一
住友金属工業
-
市橋 弘行
住友金属工業 鉄鋼技研
-
中村 剛
住友金属工業 鹿島製鉄所
-
西田 和彦
住友金属工業
-
吉原 正裕
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所
-
吉原 正裕
住友金属工業 鉄鋼技研
-
中西 睦夫
住友金属工業(株) 未来技術研究所
-
中川 洋
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
小溝 裕一
住友金属工業(株) 総合技術研究所 材料研究部
-
三浦 実
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
寺崎 富久長
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
金子 輝雄
住友金属工業(株)鉄鋼技術研究所
-
酒井 一夫
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
山中 和夫
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
沢村 武彰
住友金属工業(株)本社
-
神原 進
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
三浦 一良
住友金属工業(株)
-
三浦 実
住友金属工業 未来技研
-
中瀬 和夫
住友金属工業(株)製鋼所
-
中川 洋
住友金属工業
-
沢村 武彰
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
沢村 武彰
住友金属工業(株) 東京本社
-
三浦 一良
住友金属工業(株)大阪本社
-
神原 進
住友金属工業 鉄鋼技研
-
寺崎 富久長
住友金属工業(株)
-
池田 昭夫
住友金属工業(株)大阪本社
-
別所 清
住友金属工業(株)東京本社
-
原 修一
住友金属テクノロジー株式会社
-
古澤 遵
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
鈴木 秀一
住友金属工業 (株) 鹿島製鉄所
-
別所 清
住友金属工業(株)
-
中村 昌明
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
有持 和茂
住友金属工業 (株)
-
原 修一
住友金属工業(株)本社
-
原 修一
住友金属工業(株)厚板技術部
-
幸 英昭
住友金属工業株式会社総合技術研究所
-
高橋 政司
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
森本 博之
住友金属工業(株)小倉製鉄所
-
大森 靖也
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
小島 浩
住友金属工業(株)本社
-
池田 昭夫
住友金属工業
-
斉藤 康行
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
鈴木 秀一
住友金属工業(株)
-
高橋 政司
住友金属工業(株)東京本社
-
田頭 一
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
幸 英昭
住友金属工業株式会社
-
内村 弘己
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
鈴木 秀一
住友金属工業
-
斉藤 康行
住友金属工業
-
田ノ上 修二
住友金属工業
-
大森 靖也
住友金属工業
-
有持 和茂
住友金属工業
-
幸 英昭
住友金属工業 (株) 中央技術研究所
-
有持 和茂
住友金属工業(株)
-
薄木 智亮
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
松岡 孝
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
岡口 秀治
住友金属工業株式会社総合技術研究所材料研究部
-
薄木 智亮
住友金属工業 総技研
-
田ノ上 修二
住友金属工業(株)
-
池田 隆果
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
小溝 裕一
大阪大学 接合科学研究所
-
二戸 信明
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
中野 直和
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
小松原 望
住友金属工業(株)
-
櫛田 隆弘
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
高津 明彦
住友金属工業(株)小倉製鉄所
-
山内 裕
住友金属工業(株)小倉製鉄所
-
櫛田 隆弘
住友金属工業株式会社総合技術研究所
-
尾崎 孝三郎
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
山口 洋治
住友金属(株)和歌山製鉄所
-
梨和 甫
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
藤野 允克
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
藤野 允克
九州電子金属(株)
-
平川 賢爾
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
外山 和男
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
小林 経明
住友金属工業(株)和歌山製鐵所
-
中手 博
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
小林 経明
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
塩出 純孝
住友金属工業(株)本社
-
藤田 通孝
住友金属工業(株)小倉製鉄所
-
細川 能夫
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
梨和 甫
住友金属工業(株)
-
邦武 立郎
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
坂本 雅紀
住友金属工業(株)小倉製鉄所
-
織田 一彦
住友金属工業(株)大阪本社
-
諸石 大司
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
McMahon C.
ペンシルバニア大学
-
吉川 州彦
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
Mcmahon C.
ペンシルバニア大
-
番 博道
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
善永 悠
住友金属工業(株)大阪本社
-
瀬田 一郎
住友金属工業(株) 中央技術研究所
-
藤本 光春
住友金属工業(株)
-
外山 和男
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
瀬田 一郎
住友金属工業(株)鹿島製鉄所
-
住友 芳夫
住友金属工業(株)本社
-
池田 隆果
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
小林 経明
住友金属工業 和歌山製鉄所
-
永田 茂雄
住友金属工業(株)製鋼所
-
長尾 慶彦
住友金属工業(株)製鋼所
-
善永 悠
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
森嶋 伸一
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
藤城 泰文
中央技術研究所
-
東 勝也
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
織田 一彦
住友金属工業(株)本社
-
小松原 望
住友金属工業(株)東京本社
-
瀬田 一郎
住友金属工業(株)
-
諸石 大司
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
住友 芳夫
金属材料技術研究所:(現)住友金属工業(株)
-
諸石 大司
住友金属工業 総技研
-
村岡 義章
住友金属工業(株)チタン技術部
-
瀬田 一郎
住友金属工業
-
尾崎 孝三郎
住友金属工業
-
村岡 義章
住友金属工業
-
中手 博
住友金属工業 和歌山製鉄所
-
二戸 信明
住友金属工業 鹿島製鉄所
-
二戸 信明
住友金属工業
-
番 博道
住友金属工業 和歌山製鉄所
-
藤本 光春
住友金属工業 鹿島製鉄所
-
永田 茂雄
住友金属工業製鋼所
-
長尾 慶彦
住友金属工業(株)新材料事業部
-
Feng H.
ペンシルバニア大学
-
岡口 秀治
住友金属工業株式会社
-
諸石 大司
住友金属工業 (株) 中央技術研究所
-
薄木 智亮
住友金属工業 (株) 未来技術研究所
-
外山 和男
住友金属工業 (株) 中央技術研究所
-
薄木 智亮
住友金属工業 (株)
-
岡口 秀治
住友金属工業(株)総合技術研究所
著作論文
- 617 軟窒化鋼の疲労強度に及ぼす硬化パターンの影響(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 制御圧延低炭素ボロン鋼の機械的性質に及ぼすγ/α二相温度域からの焼入温度の影響
- ボロン含有制御圧延鋼の強度・靱性におよぼす炭素量の影響
- 制御圧延-加速冷却製造法における低炭素鋼の強度・靱性におよぼすボロン, 窒素の影響
- 制御圧延型低炭素鋼の強度・靱性におよぼすボロン, 窒素量の影響
- 650 高 Nb 鋼の基本特性と試作結果 : 低 P_ X 70 級ラインパイプの開発第 1 報(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- ニオブ添加鋼の高温延性に及ぼす熱履歴の影響
- 725 建設機械用ボルトの遅れ破壊特性(遅れ破壊, 圧力容器, 腐食, 腐食割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 低合金鋼のオーステナイト結晶粒の微細化と粗大化(結晶粒成長)(再結晶・粒成長)
- 574 高 Mn 非磁性鋼の被削性改善(非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 536 制御圧延・焼戻により製造された低温用棒鋼の機械的性質 : 棒鋼の加工熱処理に関する検討第 6 報(線材・棒鋼・球状化焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 500 高 Mn 非磁性鋼の制御圧延の検討(高マンガン鋼・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 623 熱間加工後急冷処理した高合金鋼の性質(ステンレス鋼の機械的性質, 軸受鋼, 鋳鉄, ロール, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- ボロン処理した Cr-Mo-Nb 鋼の強度・靱性に及ぼす Si の影響
- ボロン処理した Cr-Mo-Nb 鋼の焼入性と高温焼もどし特性に及ぼす微量成分元素の影響
- ボロン処理した Cr-Mo 鋼の高温焼もどし後の靱性
- 614 棒鋼の加工熱処理に関する検討 : 第 2 報 制御圧延鉄筋の強靱性(熱処理・表面硬化, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 441 棒鋼の加工熱処理に関する検討 : 第 1 報 制御圧延棒鋼の強靱性(圧力容器・棒鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 383 建設機械用高張力鋼の遅れ破壊特性(ラインパイプ (II)・厚板・応力腐食割れ・遅れ破壊・他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 571 γ相、M 相からの炭化物析出挙動とオンライン軟化方法の検討 : マルテンサイトステンレス鋼の加工-熱処理に関する研究 IV(ステンレス鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 646 昇温徐冷に伴う r→α変態と炭化物の析出挙動 : マルテンサイト・ステンレス鋼の加工-熱処理に関する研究 III(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 621 γ→α変態に及ぼす熱間圧延熱履歴の影響 : マルテンサイトステンレス鋼の加工熱処理に関する研究 II(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 703 γ→α変態に及ぼす加工率, 加工温度の影響 : マルテンサイトステンレス鋼の加工熱処理に関する研究 I(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 21 組立熱間圧延法によるクラッド鋼板製造技術(III クラッド材の製造方法, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 863 圧延チタンクラッド鋼の開発(第 3 報) : チタンクラッド鋼板の諸性能(チタン (III) : クラッド(チタン, 複合材料), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- ボロン添加と低シリコン化による 60kg/mm^2 級高張力鋼板の大入熱溶接継手ボンド部の靱性改善
- 大入熱溶接用 60 キロ鋼板の成分設計とその試作鋼板の継手性能
- 116 大入熱溶接用60キロ級高張力鋼板の開発
- 300 大入熱溶接用 60 キロ級高張力鋼板の開発(第 2 報) : 溶接ボンド部靱性におよぼす B と N の影響について(高張力鋼・熱処理・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 299 大入熱溶接用 60 キロ級高張力鋼板の開発(第 1 報) : 溶接ボンド部靱性におよぼす Si の影響について(高張力鋼・熱処理・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 討 25 制御冷却による強靱性変化とその応用法(V 制御・制御冷却をめぐる諸問題, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 298 耐 SR 脆化の優れた極厚 3.5%Ni 鋼の開発(低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 651 Ti-B 鋼の特性と高靭性加速冷却法の開発 : 低 P_ X 70 級ラインパイプの開発第 2 報(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 581 水素誘起ワレ感受性に及ぼす化学成分と中心偏析の影響(破壊靱性・脆性破壊・水素脆化 : ラインパイプ・厚板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 622 ラインパイプ材の水素誘起われ感受性に及ぼす組織の影響(共同研究会報告・ラインパイプ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- Tiと炭素鋼の接合性と界面反応
- 9%Ni 鋳鋼の内部われと S の粒界偏析
- 連続鋳造鋼片の中心偏析におよぼす合金元素の影響
- 546 連続鋳造スラブ中心偏析におよぼす C, Mn, P 量の影響(水素の挙動・水素割れ・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 580 中心偏析におよぼす化学成分の影響(破壊靱性・脆性破壊・水素脆化 : ラインパイプ・厚板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 617 焼もどし脆化感受性の低い低 Si・Al-微量 B 処理 2 1/4Cr-1Mo 鋼(圧力容器 (II)・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 453 Al-微量 B 添加焼ならし鋼板の開発 : 1 1/4Cr-1/2Mo 鋼板の性能改善(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 489 13Cr ステンレス鋼の低温割れと軟化挙動 : マルテンサイト系ステンレス鋼の特性 2(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 658 多段焼入れした鋼の細粒化に及ぼす合金元素の影響 : 低合金鋼の焼入れ処理に伴なう特性変化 2(ロール・レール, 鋼管, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 456 快削性高 Mn 非磁性鋼の検討(工具鋼・摩耗・レール・マルエージ鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 討 23 高 Mn 非磁性鋼の炭化物析出と靱性および耐食性(V 高 Mn 系非磁性鋼の特性と問題点, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 493 高 Mn 非磁性鋼の耐応力腐食割れ性に及ぼす添加元素の影響 : 高 Mn 非磁性鋼の応力腐食割れに関する研究第 2 報(高マンガン鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 402 高 Mn 鋼の低温靱性に及ぼす化学成分, 製造条件の影響 : 高 Mn 系低温用棒鋼の開発 I(非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 400 高 Mn 非磁性鋼の溶接継手性能(非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 345 高強度非磁性鋼の性能 : 非磁性鋼の研究 4(非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 406 高 Mn 非磁性鋼の成分検討 : 非磁性鋼の研究 3(低温用鋼・破壊靱性・非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 405 高強度非磁性鋼 : 非磁性鋼の研究 2(低温用鋼・破壊靱性・非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 404 非磁性鋼の厚板製造条件と透磁率の関係 : 非磁性鋼の研究 1(低温用鋼・破壊靱性・非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 356 高 Ni-Co-Mo-Ti 系マルエージ鋼の時効後の性質(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 石油エネルギーの生産及び輸送用鋼管
- "新しい時代へもっと大きく!もっと自由に!" : テクノハートカンパニー住友金属鉄鋼技術研究所(企業紹介)(支部だより)
- ホットチャージと省エネルギー
- II-3 材料の性質(II. 連鋳-熱間圧延の直結化, 第 112 回講演大会討論会報告)
- 討 23 オンライン熱処理による高張力厚鋼板の製造(III 圧延鋼材のオンライン熱処理)
- 463 9%Ni 鋳鋼の諸性質(工具鋼・摩耗・レール・マルエージ鋼・非磁性鋼・低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 251 微量 Mo 添加による 9%Ni 鋳鋼凝固割れ防止機構(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 491 9%Ni 鋳鋼における S の固溶析出と破面の関係(低温用鋼・非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 214 9%Ni 鋳鋼の粒界割れ現象(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 637 棒鋼の加工熱処理に関する検討 : 第 4 報 機械構造用合金鋼 SCM435 の直接軟化(熱処理・組織 : 変態・析出など, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 615 棒鋼の加工熱処理に関する検討 : 第 3 報 機械構造用低炭素系非調質棒鋼の諸特性(熱処理・表面硬化, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 610 軟窒化硬化性に及ぼす合金元素の影響(熱処理・表面硬化, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 700 肌焼ボロン鋼の粗粒化に関する検討 : 第 3 報 粗粒化抵抗-焼入性バランス(ステンレス鋼・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 638 0.2%C-9%Ni-Mo 系高強度鋼の遅れ破壊特性(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 419 中炭素-13%Cr 鋼の網状巨大炭化物の溶体化特性について(疲れ・マルエージ鋼・他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 348 高 C-Cr-Mo 軸受鋼の球状化熱処理について(薄板・炭化物・鋳鉄・討論会, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 493 降伏比におよぼす各種成分元素の影響 : 低降伏比制御圧延鋼の検討第一報(油井管・ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 40 ボロン添加制御圧延鋼の変態挙動と材質特性(V マイクロ・アロイング技術 : 再結晶・析出物・介在物制御など, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 520 低炭素 Ni 鋼の圧延+テンパー法による高靱化の検討(厚板・高張力鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 627 急速加熱材の強靱性におよぼす焼入れ条件の影響(熱処理 (II)・熱間加工・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 673 強靱性に及ぼす圧延条件と冷却条件の相互作用 : 制御圧延後の強制冷却法の検討第 1 報(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 561 急速加熱焼もどしの昇温過程における強靱性変化(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 531 急速加熱材のオーステナイト粒成長挙動(熱処理, 他・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 516 大径鋼管の降伏強さに及ぼす T/D の影響(線材・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 515 短時間熱処理鋼と通常熱処理鋼の強靱性比較(線材・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 549 実製造における含 Nb 鋼の改善効果の検討結果 : 制御圧延による QT 後の靱性改善法の検討第二報(厚板 (III), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 496 制御圧延による QT 後の靱性改善法の検討(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 低炭素-高 Mn-Mo 鋼の低温オーステナイト域圧延による変態挙動と機械的性質
- 低合金高張力鋼のオーステナイト・フェライト二相域圧延と機械的性質
- 485 機械的性質・金相組織に及ぼす焼入れ前組織の影響 : 低合金鋼の焼入れ処理に伴なう特性変化 (1)(油井管・ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 80kg/mm^2 級高張力鋼板の衝撃性能の改善
- 289 HT80 の C 方向吸収エネルギの改善(高張力鋼・溶接, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 29 低炭素キルド鋼の熱間脆性(V 粒界の偏析と鋼の諸性質, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 466 直接焼入れ焼もどし厚鋼板の強靱性におよぼす圧延条件の影響(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 619 13Cr ステンレス鋼の高温焼戻し挙動 : マルテンサイト系ステンレス鋼の特性 1(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 592 低合金鋼の焼戻し特性(2) : 急速加熱焼戻しにおける機械的性質と金相組織(焼戻し脆性・靱性・延性・照射脆化・溶接性, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 533 低合金鋼の焼戻し特性 (1) : 焼入れ組織と焼戻し軟化抵抗(熱処理, 他・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 618 Cr-Mo 系ボロン処理鋼の性質 (3)(ラインパイプ・マルエージ鋼・強力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 388 Cr-Mo 系ボロン処理鋼の性質 (2)(鋼管・熱処理・棒鋼・線材・珪素鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 505 Cr-Mo 系ボロン処理鋼の性質(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 低炭素キルド鋼の熱間加工性と粒界脆化
- 264 低炭素キルド鋼の熱間延性(冷却・計測・システム・加工性・評価, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 110 キルド鋼塊の表面割れについて(特殊精錬・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 449 ボイラー用極厚鋼板 SB49 および A299 の常中温強度・靱性におよぼす化学成分・SR 条件の影響(圧力容器, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 直接焼入れ焼もどしによる鋼板の強靱性の向上
- 618 1 1/4Cr-1/2Mo 鋼のクリープ脆化(圧力容器 (II)・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 310 低 P_CM 常中温用鋼の開発と溶接性の検討 : 微量 B の活用による焼ならし鋼板の高強度化の検討 (2)(厚板・ラインパイプ・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 粒径について
- 616 耐粗粒化肌焼鋼の検討(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 低合金高張力鋼の旧オーステレイト粒界に生成するボロン析出物の形態について
- 低合金高張力鋼の旧オーステレイト粒界に生成するボロン析出物の形態について
- 319 焼ならし型 Ni 鋼の靱性(厚板 (I), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 236 調質高張力鋼の変態に及ぼす Si の影響(高張力鋼・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 465 直接焼入れ焼もどし鋼板の機械的性質におよぼす Al と N の影響(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 675 直接焼入-焼もどし厚鋼板の強靱性におよぼす微量元素の影響(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 674 直接焼入-焼もどし鋼板の強靱性向上因子の研究(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 291 極低 C-Ni-Cr 鋼の焼もどし脆性について(焼戻脆性・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)