298 耐 SR 脆化の優れた極厚 3.5%Ni 鋼の開発(低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1978-03-03
著者
-
中村 昌明
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
川口 喜昭
住友金属工業(株) 総合技術研究所
-
酒井 一夫
住友金属工業(株)和歌山製鉄所
-
大谷 泰夫
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
織田 一彦
住友金属工業(株)大阪本社
-
織田 一彦
住友金属工業(株)本社
関連論文
- 各種車体用高張力鋼板の高速変形挙動(自動車の衝突安全性を向上される高張力冷延鋼板の開発 第1報)
- 578 耐磨耗高張力鋼の開発(厚板 (I)(50∿60kgf/mm^2 級鋼), ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 197 大断面ブルーム CC 材の品質調査結果(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 長大亀裂に対する9%Ni鋼板の脆性破壊伝播停止性能について〔含 討論〕
- 617 軟窒化鋼の疲労強度に及ぼす硬化パターンの影響(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 制御圧延低炭素ボロン鋼の機械的性質に及ぼすγ/α二相温度域からの焼入温度の影響
- ボロン含有制御圧延鋼の強度・靱性におよぼす炭素量の影響
- 制御圧延-加速冷却製造法における低炭素鋼の強度・靱性におよぼすボロン, 窒素の影響
- 制御圧延型低炭素鋼の強度・靱性におよぼすボロン, 窒素量の影響
- 47 DH 処理中の脱窒反応について(脱ガス・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 55 和歌山製鉄所 DH 脱ガス設備の建設と操業(真空脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 650 高 Nb 鋼の基本特性と試作結果 : 低 P_ X 70 級ラインパイプの開発第 1 報(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- ニオブ添加鋼の高温延性に及ぼす熱履歴の影響
- 725 建設機械用ボルトの遅れ破壊特性(遅れ破壊, 圧力容器, 腐食, 腐食割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 低合金鋼のオーステナイト結晶粒の微細化と粗大化(結晶粒成長)(再結晶・粒成長)
- 574 高 Mn 非磁性鋼の被削性改善(非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 536 制御圧延・焼戻により製造された低温用棒鋼の機械的性質 : 棒鋼の加工熱処理に関する検討第 6 報(線材・棒鋼・球状化焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 500 高 Mn 非磁性鋼の制御圧延の検討(高マンガン鋼・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- シェブロンノッチ落重引裂試験によるラインパイプの材質評価
- 切欠をもつ鋼材の破壊遷移現象と破壊overall strainに及ぼす諸因子の影響
- 623 熱間加工後急冷処理した高合金鋼の性質(ステンレス鋼の機械的性質, 軸受鋼, 鋳鉄, ロール, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- ボロン処理した Cr-Mo-Nb 鋼の強度・靱性に及ぼす Si の影響
- ボロン処理した Cr-Mo-Nb 鋼の焼入性と高温焼もどし特性に及ぼす微量成分元素の影響
- ボロン処理した Cr-Mo 鋼の高温焼もどし後の靱性
- 破壊靱性に及ぼすひずみ速度の影響(材料加工部,所外発表論文等概要)
- 破壊靭性に及ぼすひずみ速度の影響
- 614 棒鋼の加工熱処理に関する検討 : 第 2 報 制御圧延鉄筋の強靱性(熱処理・表面硬化, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 441 棒鋼の加工熱処理に関する検討 : 第 1 報 制御圧延棒鋼の強靱性(圧力容器・棒鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 383 建設機械用高張力鋼の遅れ破壊特性(ラインパイプ (II)・厚板・応力腐食割れ・遅れ破壊・他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 211 大径丸鋳片の製造技術(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 209 マイクロ波スラグレベル測定装置(MSD 法)によるスロッピングの予測 : 転炉スラグフォーミングレベル測定方法の開発(第 2 報)(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 571 γ相、M 相からの炭化物析出挙動とオンライン軟化方法の検討 : マルテンサイトステンレス鋼の加工-熱処理に関する研究 IV(ステンレス鋼 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 646 昇温徐冷に伴う r→α変態と炭化物の析出挙動 : マルテンサイト・ステンレス鋼の加工-熱処理に関する研究 III(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 621 γ→α変態に及ぼす熱間圧延熱履歴の影響 : マルテンサイトステンレス鋼の加工熱処理に関する研究 II(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 703 γ→α変態に及ぼす加工率, 加工温度の影響 : マルテンサイトステンレス鋼の加工熱処理に関する研究 I(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 21 組立熱間圧延法によるクラッド鋼板製造技術(III クラッド材の製造方法, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 863 圧延チタンクラッド鋼の開発(第 3 報) : チタンクラッド鋼板の諸性能(チタン (III) : クラッド(チタン, 複合材料), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- フェライト・パーライト鋼の脆性破壊挙動におよぼす Si の影響
- ボロン添加と低シリコン化による 60kg/mm^2 級高張力鋼板の大入熱溶接継手ボンド部の靱性改善
- 大入熱溶接用 60 キロ鋼板の成分設計とその試作鋼板の継手性能
- 116 大入熱溶接用60キロ級高張力鋼板の開発
- 300 大入熱溶接用 60 キロ級高張力鋼板の開発(第 2 報) : 溶接ボンド部靱性におよぼす B と N の影響について(高張力鋼・熱処理・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 299 大入熱溶接用 60 キロ級高張力鋼板の開発(第 1 報) : 溶接ボンド部靱性におよぼす Si の影響について(高張力鋼・熱処理・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 厚鋼板の直接焼入製造技術
- 528 9%Ni 鋼板の冷間鏡板加工(厚板・高張力鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 311 溶接ボンド靭性の優れた低温用アルミキルド鋼の開発(第1報)
- 779 直接焼入れ-焼もどしによる高靱性調質鋼の製造条件の検討 : 厚板直接焼入法の研究第 1 報(制御冷却・直接焼入・ロール・軸受・工具鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 25 制御冷却による強靱性変化とその応用法(V 制御・制御冷却をめぐる諸問題, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 481 圧延後強制冷却による厚肉高強度高靱性鋼板の製造(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 634 連続鋳造による高強度厚鋼板の UST 欠陥と水素挙動(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 489 極低温加熱圧延による低温用鋼の開発(低温用鋼・非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 446 低温靱性の優れたハイグレード X70 ラインパイプ用継手の開発(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 566 制御圧延鋼板を用いた高強度ラインパイプ継手の開発(ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 548 噴霧冷却による焼準厚鋼板の低炭素当量化(厚板 (III), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 482 低 Si-80kg/mm^2 級高張力鋼の開発(厚板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 308 常中温用高降伏点鋼板の開発(厚板・ラインパイプ・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 298 耐 SR 脆化の優れた極厚 3.5%Ni 鋼の開発(低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 244 極厚 B 処理 80kg/mm^2 高張力鋼板の製造(高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 362 厚鋼板のラメラーティア防止について(高張力鋼・鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 291 鋼板の性状におよぼす圧下比の影響 : 連続鋳造スラブによる実験結果(鋼管・オースフォーミング鋼・疲労・摩耗, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 鋼材の動的破壊靱性における温度および歪速度の影響の検討(溶接工作部,所外発表論文等概要)
- 鋼材の動的破壊靱性特性における温度および歪速度の影響の検討
- R曲線理論による長大亀裂の延性不安定性の評価
- 表面亀裂開口変位による大径鋼管の脆性破壊発生特性の評価
- 大型試験機による鋼の材料評価
- 部分ガスバースト試験によるラインパイプの高速延性破壊の研究
- 討 28 ラインパイプの高速延性破壊と材料の破壊吸収エネルギーの関係についての一考察(V 鋼材の延性破壊, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 長大亀裂に対する9%Ni鋼板の脆性破壊伝播停止性能について
- 465 ラインパイプの部分ガス短管バースト試験結果 : 高速延性破壊の研究 3(硫化腐食割れ・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 498 ラインパイプの部分ガス短管バースト試験に対する一考察 : 高速延性破壊の研究 2(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 497 ラインパイプの高速延性破壊の実験室的再現 : 高速延性破壊の研究 1(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 537 耐 SR 割れ特性の優れた HT 80 の開発(厚板 (III), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 9%Ni鋼溶接継手の脆性破壊発生挙動について
- 649 49kgf/mm^2 級電縫鋼管ライフルチューブの開発(ロール・レール, 鋼管, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 高張力鋼板の適用による車体の正面衝突安全性向上の基礎検討
- 天然ガス輸送用パイプラインの高速延性破壊
- ムライトセラミックスの破壊挙動 (電子セラミックス)
- 2B14 ムライト/ SiC 長繊維複合材料における繊維引き抜け挙動の解析
- ムライトの Slow Crack Growth 挙動
- 安定き裂成長を伴う場合のムライトの破壊じん性評価
- 材料研究・最近の動向 : (その3)不安定延性破壊
- 9%Ni鋼の脆性破壊特性と安全性評価
- 748 調質型継目無ラインパイプの降伏比に関する検討(高張力鋼板, 水素侵食, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 438 鋼材の異方性および溶接部性能におよぼす Ca 処理の効果 : 溶鋼中への Ca 添加技術の開発とその効果第 3 報(腐食・応力腐食・介在物・Ca 添加鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 222 経済性に優れた高靭性HT80の脆性破壊特性 : 経済性に優れたHT80の開発(第1報)
- テーパ形 DCB 試験による Ni 添加鋼板の脆性破壊伝播停止特性について
- 脆性破壊発生特性からみた溶接継手ボンド部の材質評価にたいする提案
- 討 12 テーパ形 DCB 試験の開発と Ni 添加鋼板の脆性破壊伝播停止特性について(IV 鋼の破壊靱性, 第 87 回講演大会 討論会講演概要)
- 628 転炉溶製高炭素クロム軸受鋼鋼管の耐久寿命特性について(ステンレス鋼の機械的性質, 軸受鋼, 鋳鉄, ロール, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 230 継目無鋼管用連鋳丸ビレットの適用拡大(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 80kg/mm^2 級高張力鋼板の衝撃性能の改善
- 289 HT80 の C 方向吸収エネルギの改善(高張力鋼・溶接, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 376 転炉-連鋳法による 9%Ni 厚鋼板の製造について(組織・変態, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 122 高張力鋼溶接部のSR脆化と組織変化について
- 50キロ高張力鋼溶接継手の脆性破壊発生挙動におよぼす溶接熱・歪履歴の影響
- フェライト・パーライト鋼の脆性破壊発生および伝播停止特性
- 342 フェライト・パーライト鋼の脆性破壊伝播停止特性とその発生特生との関係(靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 341 フェライト・パーライト鋼の静的および動的脆性破壊発生特生(靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 230 フェライト・パーライト鋼の脆性破壊発生と伝播停止特性におよぼす結晶粒度と Ni, Mn の影響(制御圧延鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 303 調質組織と脆性破壊の発生および伝播停止特性について(焼戻脆性・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)