649 49kgf/mm^2 級電縫鋼管ライフルチューブの開発(ロール・レール, 鋼管, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
197 大断面ブルーム CC 材の品質調査結果(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
47 DH 処理中の脱窒反応について(脱ガス・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
-
55 和歌山製鉄所 DH 脱ガス設備の建設と操業(真空脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
-
211 大径丸鋳片の製造技術(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
209 マイクロ波スラグレベル測定装置(MSD 法)によるスロッピングの予測 : 転炉スラグフォーミングレベル測定方法の開発(第 2 報)(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
482 低 Si-80kg/mm^2 級高張力鋼の開発(厚板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
298 耐 SR 脆化の優れた極厚 3.5%Ni 鋼の開発(低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
244 極厚 B 処理 80kg/mm^2 高張力鋼板の製造(高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
討 15 電縫鋼管の溶接制御(III 電縫管の製造技術の最近の動向, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
-
546 実管ループテストによるラインパイプの耐 H_2S 性の評価(水素脆性・腐食・応力腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
-
649 49kgf/mm^2 級電縫鋼管ライフルチューブの開発(ロール・レール, 鋼管, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
ボイラ用電気抵抗溶接鋼管の長期経年変化
-
スラリ-用電気抵抗溶接クラッド鋼管
-
605 高温用 9Cr-1Mo-V-Nb 鋼大径溶接鋼管の製造(第 2 報) : 誘導加熱を利用した大径溶接鋼管の製造技術確立(耐熱鋼・耐熱合金 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
604 高温用 9Cr-1Mo-V-Nb 鋼大径溶接鋼管の製造(第 1 報) : サブマージアーク溶接 (SAW) 技術の確立(耐熱鋼・耐熱合金 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
483 ボイラ用電気抵抗溶接鋼管の長期経年変化(耐熱鋼・耐熱合金 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
747 高強度油井管の品質に及ぼす P の影響(水素脆性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
405 油井管のコラプス強度に及ぼす軸方向引張荷重の影響(鋼管製造, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
206 ガラス潤滑による熱間穿孔試験結果について(加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
-
エルハルト製管法における熱間押抜加工について(講演論文特集号)
-
熱間押出鋼管の先端異常性に関する考察
-
139 エルハルト製管法における熱間押抜加工について(加工, 加工, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
-
191 押出し時に円弧ダイス面にかかる応力分布について : プラスチシンによる模型押出試験結果(加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
-
748 調質型継目無ラインパイプの降伏比に関する検討(高張力鋼板, 水素侵食, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
438 鋼材の異方性および溶接部性能におよぼす Ca 処理の効果 : 溶鋼中への Ca 添加技術の開発とその効果第 3 報(腐食・応力腐食・介在物・Ca 添加鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
628 転炉溶製高炭素クロム軸受鋼鋼管の耐久寿命特性について(ステンレス鋼の機械的性質, 軸受鋼, 鋳鉄, ロール, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
230 継目無鋼管用連鋳丸ビレットの適用拡大(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
80kg/mm^2 級高張力鋼板の衝撃性能の改善
-
289 HT80 の C 方向吸収エネルギの改善(高張力鋼・溶接, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
376 転炉-連鋳法による 9%Ni 厚鋼板の製造について(組織・変態, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク