亀田 貴雄 | 北見工業大学社会環境工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
亀田 貴雄
北見工業大学社会環境工学科
-
亀田 貴雄
北見工大社会環境
-
亀田 貴雄
北見工業大学
-
亀田 貴雄
北見工業大学社会環境工学科雪氷研究室
-
山下 晃
大阪教育大学
-
山下 晃
大阪教育大
-
樋口 敬二
名古屋市科学館
-
樋口 敬二
名大
-
菊地 勝弘
北海道大学:秋田県立大学
-
菊地 勝弘
北海道大学
-
菊地 勝弘
北大
-
樋口 敬二
名古屋大学
-
菊地 勝弘
北大院・理
-
菊地 勝弘
北大・理
-
亀田 貴雄
北見工大
-
権田 武彦
愛知学院大・教養
-
西村 浩一
新潟大学理学部自然環境学科
-
藤野 丈志
(株)興和
-
権田 武彦
愛知学院大学教養部
-
権田 武彦
愛知学院大学
著作論文
- みずほ基地とドームふじ基地における吹雪観測
- D209 中緯度と極域での観測に基づいた新しい雪結晶分類の提案(降水システムI,口頭発表)
- 最低気温が-79.7℃にもなる南極のドームふじに観測基地があるとのことですが, 基地の中の温度や湿度はどれくらいでしょうか?
- 南極の内陸, ドームふじに積もる雪の量は少ないと聞きましたが, どのくらいでしょうか?また, それはどのように測定しているのでしょうか?
- 第3回南極の気象観測,モデル,予報に関するワークショップ参加報告
- C201 中緯度と極域での観察に基づいた新しい雪結晶分類(グローバル分類)の提案(2)(降水システムIII,一般口頭発表)
- 雪結晶分類小史(情報の広場)
- 中緯度と極域での観測に基づいた新しい雪結晶の分類 : グローバル分類