本多 清志 | Atr人間情報通信研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
本多 清志
Atr人間情報通信研究所
-
本多 清志
ATR人間情報科学研究所
-
本多 清志
ATR認知情報科学研究所
-
本多 清志
Lpp Cnrs-u.paris3:atr認知情報科学研究所
-
本多 清志
ATR
-
党 建武
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
北村 達也
甲南大学知能情報学部知能情報学科
-
正木 信夫
Atrメディア情報科学研究所:atr-promotions脳活動イメージングセンタ
-
島田 育廣
Atrメディア情報科学研究所:atr-promotions脳活動イメージングセンタ
-
藤本 一郎
Atrメディア情報科学研究所:atr-promotions脳活動イメージングセンタ
-
高野 佐代子
ATR人間情報科学研究所
-
党 建武
ATR人間情報通信所
-
正木 信夫
ATRメディア情報科学研究所
-
正木 信夫
Atr 人間情報研究所
-
北村 達也
ATR人間情報科学研究所
-
竹本 浩典
ATR人間情報科学研究所
-
正木 信夫
ATR人間情報通信研究所
-
高野 佐代子
科学技術振興事業団
-
平井 啓之
(株)エーアイ:北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
平井 啓之
三洋電機ハイパーメディア研究所
-
和久本 雅彦
(株)エイ・ティ・アール人間情報通信研究所:(株)エイ・ティ・アール人間情報科学研究所
-
モクタリ パーハム
Atr認知情報科学研究所:nictユニバーサルメディア研究センター
-
モクタリ パーハム
Atr人間情報科学研究所
-
藤本 一郎
高の原中央病院
-
藤田 覚
ATR人間情報科学研究所
-
足立 整治
Atr人間情報科学研究所
-
足立 整治
Fraunhofer Institute For Building Physics
-
西本 博則
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
西本 博則
Atrメディア情報科学研究所:atr-promotions脳活動イメージングセンタ
-
党 建武
Atr Human Information Processing Research Labs.
-
党 建武
北陸先端科学技術大学院大学
-
島田 育廣
高の原中央病院放射線科
-
北村 達也
ATR 人間情報科学研究所
-
島田 育廣
ATR 脳活動イメージングセンタ
-
藤本 一郎
ATR 脳活動イメージングセンタ
-
武尾 和浩
株式会社島津製作所
-
島田 育廣
高の原中央病院
-
武尾 和浩
(株)島津製作所・医用機器事業部
-
藤田 覚
北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
能田 由紀子
ATR人間情報科学研究所
-
島田 育廣
ATRメディア情報科学研究所
-
藤本 一郎
ATRメディア情報科学研究所
-
中村 裕二
医療法人新生会高の原中央病院・放射線科
-
党 建武
北陸先端大/atr
-
赤土 裕子
ATR 脳活動イメージングセンタ
-
高野 佐代子
JST-CREST
-
武尾 和浩
島津製作所
-
中村 裕二
高の原中央病院
-
平井 啓之
ATR人間情報通信研究所
-
本多 清志
パリ第3大学:atr
-
竹本 浩典
ATR認知情報科学研究所
-
本多 清志
ART人間情報通信研究所
-
河野 淳
東京医科大学 耳鼻咽喉科
-
河野 淳
東京医科大学
-
西本 博則
北陸先端科学技術大学院大学
-
和久本 雅彦
Atr-i
-
和久本 雅彦
Atr人間情報通信研究所 音声言語情報生成機構研究室
-
千田 道雄
財団法人先端医療振興財団
-
平尾 佳
大塚電子株式会社
-
藤田 覚
ATR
-
北村 達也
甲南大学理工学部情報システム工学科
-
平田 宏之
ATR認知情報科学研究所
-
正木 信夫
ATR-Promotions脳活動イメージングセンタ
-
本多 清志
ATR 人間情報科学研究所
-
島田 育廣
ATR脳活動イメージングセンタ
-
藤本 一郎
ATR脳活動イメージングセンタ
-
赤土 裕子
ATR脳活動イメージングセンタ
-
正木 信夫
ATR脳活動イメージングセンタ
-
黒田 輝
財団法人先端医療振興財団
-
奥内 昇
財団法人先端医療振興財団
-
島田 育広
高の原中央病院
-
カラン ダニエル
ATR人間情報通信研究所
-
カラン 明子
ATR人間情報通信研究所
-
垣田 有紀
金沢工業大学
-
北村 達也
独立行政法人 情報通信研究機構/ATR認知情報科学研究所
-
竹本 浩典
独立行政法人 情報通信研究機構/ATR認知情報科学研究所
-
足立 整治
フラウンホーファー研究所
-
モクタリ パーハム
独立行政法人 情報通信研究機構/ATR認知情報科学研究所
-
本多 清志
フランス国立科学研究センター
-
黒田 輝
財団法人先端医療振興財団映像医療研究部
-
大西 通博
ATR
-
草川 直樹
ATR
-
林 昇
住友金属
-
西本 博則
北陸先端大
-
和久本 雅彦
ATR Human Information Processing Research Laboratories
-
桐谷 滋
神戸海星女子学院大・文
-
草川 直樹
(株)国際電気通信基礎技術研究所
-
カラン 明子
ATR 人間情報研究所 ウィスコンシン大学
-
栗田 知好
金沢工業大学工学部
-
朱 春躍
神戸大学国際コミュニケーションセンター
-
正木 信夫
Atr-promotions
-
本多 清志
ATR HIP
-
西墻 憲一
ATR人間情報通信研究所, 長岡技術科学大学
-
本多 清志
ウィスコンシン大学
-
高西 淳夫
早稲田大学理工学術院教授
-
中井 孝芳
静岡大学
-
福井 孝太郎
早稲田大学 先進理工学研究科 生命理工学専攻
-
桐谷 滋
東京大学
-
新美 成二
東京大学音声言語医学研究施設
-
舩坂 宗太郎
東京医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
鈴木 規子
昭和大学 口蓋裂診療班 第一口腔外科
-
新美 成二
国際医療福祉大学 言語聴覚センター
-
城間 将江
国際医療福祉大学聴覚言語科
-
城間 将江
東京医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
五味 裕章
Nttコミュニケーション科学基礎研究所:jst-erato下條潜在脳機能プロジェクト
-
舩坂 宗太郎
東京都
-
横山 徹
日立中研
-
中井 孝芳
静岡大・工
-
鈴木 久喜
静岡大学工学部電気・電子工学科
-
青山 一美
Atr 早大・理工
-
正木 信夫
株式会社国際電気通信基礎技術研究所メディア情報科学研究所
-
五味 裕章
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
黒田 輝
東海大学大学院工学研究科
-
五味 裕章
Ntt
-
古崎 幸恵
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 顎顔面頸部機能再建学系顎顔面機能修復学講座 顎顔面外科学分野
-
党 建武
北陸先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
熊田 政信
国立身体障害者リハビリテーションセンター耳鼻咽喉科
-
湯川 久美子
東京医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
森 浩一
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
-
中西 靖子
筑波大学心身障害学系
-
藤本 一郎
ATR-Promotions脳活動イメージングセンタ
-
島田 育廣
ATR-Promotions脳活動イメージングセンタ
-
西川 員史
早稲田大学理工学術院機械工学科
-
正木 信夫
ATR 脳活動イメージングセンタ
-
正木 信夫
ATR-BAIC
-
島田 育廣
ATR-BAIC
-
藤本 一郎
ATR-BAIC
-
島田 育廣
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
藤本 一郎
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
竹本 浩典
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
本多 清志
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
-
竹本 浩典
国際電気通信基礎技術研究所
-
本多 清志
国際電気通信基礎技術研究所
-
正木 信夫
国際電気通信基礎技術研究所
-
島田 育廣
国際電気通信基礎技術研究所
-
藤本 一郎
国際電気通信基礎技術研究所
-
武尾 和浩
国際薄気通信基礎技術研究所
-
熊田 政信
東京大学音声言語医学教室
-
CALLAN Daniel
ATR人間情報通信研究所
-
持田 岳美
NTT研究所
-
誉田 雅彰
NTT研究所
-
大谷 猛
北大
-
三木 信弘
北大
-
青山 一美
ATR, 早大・理工
-
和久本 雅彦
ATR, 昭和大歯1口外
-
大上 壽一
ニッタ株式会社
-
三木 信弘
北海道大学工学部計算機情報通信工学講座
-
熊田 政信
国立身体障害者リハビリテーションセンター 耳鼻咽喉科
-
古崎 幸恵
東京医科歯科大学
-
能田 由紀子
ATR
-
党 健武
ATR
-
村野 恵美
ATR人間情報科学研究所
-
前田 眞治
Ecole Nationale Superieure Des Telecommunications
-
高西 淳夫
早稲田大学 理工学術院
-
正木 信夫
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 メディア情報科学研究所
-
五味 裕章
日本電信電話(株)nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
TIEDE Mark
ATR人間情報通信所
-
鈴木 規子
昭和大学歯学部顎口腔疾患制御外科学講座
-
平井 啓之
(株)エーアイ
-
本多 清志
LPP, CNRS-U.Paris3
-
鈴木 康紀
静岡大・工
-
新美 成二
東京大学大学院医学系研究所 脳神経医学専攻 認知・言語医学講座 音声・言語医学専攻分野
-
鈴木 規子
昭和大学歯学部第一口腔外科学講座
-
熊田 政信
国立身体障害者リハビリテーションエンター
-
誉田 雅彰
早稲田大学スポーツ科学学術院
-
誉田 雅彰
早稲田大学スポーツ科学部
-
誉田 雅彰
Nttコミュニケーション科学基礎研究所:crest Jst
-
桐谷 滋
神戸海星女学院大
-
桐谷 滋
Kobe Kaisei College
-
桐谷 滋
神戸海星女子学院大学
-
高野 佐代子
ATR-Promotions脳活動イメージングセンタ(ATR-BAIC)
-
本多 清志
パリ第三大学音声学研究所
-
足立 整治
Atr
-
湯川 久美子
東京医科大学霞ヶ浦病院耳鼻咽喉科
-
湯川 久美子
東京医科大学霞ヶ浦病院・耳鼻科
-
Callan Daniel
Atr人間情報科学研究所
-
今川 博
東大・医
-
平田 宏之
ATR人間情報科学研究所
-
河原 英紀
ATR人間情報通信研究所
-
平井 啓之
三洋電機(株)ハイパーメディア研究所
-
東倉 洋一
ATR人間情報通信研究所
-
桐谷 滋
東大・医・音声研
-
前川 喜久雄
国語研究所
-
河西 康仁
磐田東高等学校
-
鈴木 久喜
東北文化学園大学科学技術学部
-
中川 卓哉
静岡大・工
-
河西 康仁
ATR人間情報研究所
-
平井 啓之
三洋電機 ハイパーメディア研究所
-
野添 潤一
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
誉田 雅彰
NTT_CREST
-
誉田 雅彰
NTT CS研究所
-
吐師 道子
県立広島大学保健福祉学部 コミュニケーション障害学科
-
吐師 道子
Atr人間情報通信研究所
-
中西 靖子
筑波大学
-
STONE Maureen
University of Maryland Dental School
-
YAO Kaisheng
ATR SLT
-
党 建武
ART人間情報通信研究所
-
WU Chao-Min
ATR
-
東倉 洋一
ウィスコンシン大学
-
Tiede Mark.k.
Atr人間情報通信研究所
著作論文
- 声帯振動に伴う喉頭腔共鳴の周期性(音声・聴覚,一般)
- 声帯振動に伴う喉頭腔共鳴の周期性
- 母音発声時の音声スペクトルに対する歯列間隙の影響
- MRIによる歯列計測法 : 熱可塑性エラストマー製マウスピースを用いて(頭部)
- 光マイクロホンを用いたMRI撮像時の騒音測定
- 座位および仰臥位における声道形状の相違 : 開放型MRI装置を用いた観測(生成,認識、音響心理)(音声の基礎と応用シンポジウム)
- 軟口蓋音における調音結合 : MR動画撮像法による観察
- MRIコイルと外部トリガ同期撮像法による発声動作の高分解能撮像
- Synchronized Sampling Method(SSM)を利用した4D-MRI
- 3次元MRI動画撮影による声道立体形状の時間変化の計測
- 3D MRI movieによる声道断面積関数の時間パタンの抽出
- MRI による発話運動の3次元動画記録
- 構音時の舌筋機能 : Tagging MRI Movieを用いた研究
- 単語処理タスクにおける脳波の解析
- 復唱状態と単純聴取時における母音誘発脳活動
- 口腔復元模型を用いた声道断面積関数の音響的計測
- 子音調音時の舌口蓋接触圧の観測
- fMRIにより観測した音声生成時の大脳・小脳・脳幹の活動
- 有声・無声子音における喉頭と軟口蓋の運動 -動的MRIによる観測-
- MRI用歯冠造影プレートの摩擦子音構音への影響 : X線マイクロビームを用いた観察
- 造影プレートを利用したMRIによる歯冠部造影法とその構音への影響
- 近赤外分光法を用いた音刺激に対するヒト脳の活動の計測
- F_0調節の生理機構に関する磁気共鳴画像(MRI)の分析
- 母音生成における口唇突き出しのメカニズム
- 音響計測、電気回路理論および有限要素法により求めた声道模型の伝達関数の比較(音響と音声処理,音声強調,ロバスト音声認識)
- 声道形状のMRI計測における歯列補填法
- 音響計測およびシミュレーションによる声道模型の伝達特性の比較
- 上下歯列間間隙により生じる声道の分岐管
- 3次元MRI動画データと実音声を用いた声道断面積モデルのパラメータ推定
- 音声処理法の相違による人工内耳装用者語音聴取能の変化
- 脳磁界計測法と近赤外分光法を用いた聴覚野の血液動態の測定
- トピックス8 X線撮影と音声研究(〈特集〉-音響学における20世紀の成果と21世紀に残された課題-)
- MRI装置内における骨導音による聴覚刺激提示法
- 母音発話MRIデータに基づく声道模型の音響特性(立体音響・トランスデューサ/一般)
- 声門開放時の声道共鳴特性(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 喉頭腔の音響特性(一般, 一般, チュートリアルレクチャー)
- 声道伝達特性における喉頭腔の影響
- 声道断面積関数の時間補間による音声合成
- ボクセルメッシュを用いた有限要素法による声道の音響解析(一般)
- リアルな発話運動を実現する生理学的口唇力学モデルの構築(バイオサイバネティックス, ニューロコンピューティング)
- フォーカスが下顎の運動におよぼす影響
- 有限要素法による母音の声道中の伝播経路
- 声の高さの調節における喉頭の位置変化の役割
- 舌と喉頭との相互作用を考慮した発話器官の生理学的モデル
- ピッチ変換聴覚フィードバックの喉頭筋制御への影響について
- 母音口形図形の知覚
- 口唇の調音動作を実現する生理学的モデル
- 調音データに基づいた調音結合の分析
- 母音生成研究と観測技術の進展(母音研究 : Chiba&Kajiyamaから最新研究まで)
- 日本語/aN/と中国語/an,ang/における調音結合のMRI動画観測(調音・韻律)(音声の基礎と応用シンポジウム)
- 音声生成機構のMRI観測と生理学的調音モデル(聴覚・音声・言語とその障害)
- 発話時舌内部変形のモデルシミュレーションとtagged-MRIによる観測との比較(合成, 生成, 韻律, 一般)
- 筋の拮抗関係を考慮した生理学的調音モデルの制御
- 発話機構モデルによる逆推定法を用いた音韻の識別
- 発話機構モデルによる声道形状逆推定法を用いた音韻と発話様式の分析
- 発話機構モデルによる声道形状逆推定法を用いた音韻と発話様式の分析
- 生理学的調音モデルを用いた音声信号に基づく声道形状の推定
- 生理学的調音モデルを用いる音声合成法
- 生理的喉頭モデルによる基本周波数の制御
- 生理学的調音モデルを用いた母音系列の合成
- 生理学的調音モデルに基づく3次元声道形状の生成
- 傍矢状面の変形を考慮した舌の生理学的モデル
- 中国語母音における舌の調音運動の三次元的観測
- MRI観測に基づく歯擦音生成時の声道形状とその音響モデル
- 音響計測、電気回路理論および有限要素法により求めた声道模型の伝達関数の比較(音響と音声処理,音声強調,ロバスト音声認識)
- タギングシネMRIによる母音連鎖/ei/の舌内部変形の計測
- 高分解能MRIによる輪状甲状関節の観測
- 母音発声における舌筋の筋長と舌形状との関係
- 磁気共鳴画像法に基づく母音発声時の舌筋の筋長計測
- 磁気共鳴画像法に基づく母音発声時の舌筋の筋長計測
- MR画像に基づく母音発声時の筋長計測
- 計算流体力学による摩擦子音のシミュレーション
- 口腔咽頭領域の高精細MRI : 舌筋のMRI-RGB合成画像の作成
- 単語の音節数, 語頭音, 音節の連鎖パターンの発話潜時への影響
- X線マイクロビームによる子音調音時の舌位置の分析
- X線マイクロビームによる歯音, 歯茎音, 後部歯茎音における舌形状の分析
- 3次元MR画像に基づく声道断面積関数推定法の改善
- 母音空間に現われる口腔顔面形状の個人性
- シンポジウムII : 声の高さ,大きさ,音色の調節 : 声の高さを調節する生体機構
- 音声生成機構のモデル
- 発話器官の形態とその由来
- 音響管内にある分岐の開口端補正とその形状との関連について
- 11. 座位および仰臥位における声道形状の相違 : 開放型MRI装置を用いた観測(第309回研究例会発表要旨)
- fMRIによる発話中枢機構の観測(音声と脳科学)
- fMRIによる発話中枢機構の観測(ワークショップ:「音声にとっての脳,脳にとっての音声」,第306回研究例会発表要旨)
- S3. 音声器官の可視化とその音声学的価値(講演,シンポジウム「見て理解する音声学」,第19回全国大会発表要旨)
- 1. 日本語/aN/と中国語/an, ang/における調音結合のMRI動画観測(第309回研究例会発表要旨)
- 音声生成研究の方法と目標(音声研究の課題)
- X線マイクロビームによる調音運動研究の動向(音声研究の新しい手法)
- 舌の三次元的変形と筋電図との関連について
- 声道伝達特性における反共振特性の詳細を計測する新しい : 音響管を用いた実験的な検討