興梠 博次 | 熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学分野
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
興梠 博次
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学分野
-
興梠 博次
熊本大学 第一内科
-
興梠 博次
熊本大学大学院医学薬学研究部
-
興梠 博次
熊本大学第1内科
-
安藤 正幸
東京専売病院
-
安藤 正幸
熊本大学第1内科
-
後藤 英介
熊本大学医学部附属病院呼吸器内科
-
後藤 英介
熊本大学 第一内科
-
河野 修
独立行政法人国立病院機構熊本再春荘病院呼吸器科
-
安藤 正幸
浜松医科大学 第2内科
-
安藤 正幸
熊本大学医学部第1内科
-
河野 修
熊本大学第1内科
-
平田 奈穂美
熊本中央病院呼吸器科
-
興梠 博次
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学
-
菅 守隆
熊本大学 第1内科
-
菅 守隆
済生会熊本病院 呼吸器センター
-
興梠 博次
熊本大学大学院呼吸器病態学
-
菅 守隆
東京専売病院
-
平田 奈穂美
熊本大学第一内科
-
興梠 博次
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学 熊本大学医学部附属病院呼吸器内科
-
藤井 一彦
熊本大学第一内科
-
後藤 英介
熊本大学第一内科
-
松本 充博
熊本大学第1内科
-
藤井 一彦
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学
-
菅 守隆
熊本大学第一病理
-
坂本 理
国立病院機構熊本南病院
-
興梠 博次
熊本大学医学部呼吸器内科
-
興梠 博次
熊本大学 大学院医学薬学研究部呼吸器病態学
-
津守 香里
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学
-
津守 香里
熊本大学第一内科
-
福田 浩一郎
熊本市立熊本市民病院呼吸器科
-
中村 和芳
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学
-
平山 正剛
熊本大学第一内科
-
藤田 和恵
熊本大学第一内科
-
福田 浩一郎
熊本市民病院呼吸器科
-
税田 直樹
熊本大学医学部附属病院呼吸器内科
-
税田 直樹
熊本大学医学部第1内科
-
松本 充博
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学講座
-
松本 充博
熊本再春荘病院呼吸器科
-
松本 充博
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学分野
-
佐々木 治一郎
熊本大学第1内科
-
税田 直樹
熊本大学医学部第一内科
-
税田 直樹
熊本大学 医呼吸器内
-
藤本 久夫
熊本大学第一内科
-
坂本 理
熊本大学第1内科
-
税田 直樹
熊本大学第一内科
-
廣佐古 進
熊本大学第一内科
-
松本 充博
熊本大学医学部第一内科
-
佐藤 圭創
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学分野
-
佐藤 圭創
東京専売病院
-
市川 靖子
熊本大学医学部呼吸器内科
-
松本 充博
熊本大学医学部第1内科学教室
-
佐々木 治一郎
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学
-
市川 靖子
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学
-
森山 英士
国立療養所再春荘病院
-
岩越 一
社会保険大牟田天領病院呼吸器科
-
岡本 真一郎
熊本大学呼吸器内科
-
野口 大介
熊本大学第一内科
-
管 守隆
熊本大学医学部附属病院第1内科
-
安藤 正幸
熊本大学医学部第一内科および関連施設
-
菅 守隆
熊本大学医学部第一内科および関連施設
-
一安 秀範
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学講座
-
岡本 真一郎
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学講座
-
岡本 竜哉
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学講座
-
藤本 久夫
熊本大学第1内科
-
森 毅
熊本大学医学部附属病院呼吸器外科
-
管守 隆
熊本大第1内科
-
岩越 一
熊本大学第一内科
-
杉本 峯晴
国立療養所再春荘病院呼吸器科
-
杉本 峯晴
国立病院機構熊本再春荘病院呼吸器科
-
杉本 峯晴
熊本再春荘病院呼吸器科
-
森 毅
熊本大学第一外科
-
棟方 充
福島県立医大呼吸器科
-
菅 守隆
済生会熊本病院呼吸器センター
-
森 毅
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器外科
-
平島 光臣
香川大学医学部免疫病理学
-
吉岡 正一
熊本大学第一外科
-
佐藤 圭創
熊本大学大学院薬学教育部薬物治療学分野
-
平島 光臣
香川医科大学 皮膚科
-
一門 和哉
済生会熊本病院呼吸器センター
-
彌永 和宏
NTT西日本九州病院呼吸器内科
-
酒井 誠治
熊本大学第1内科
-
佐藤 圭創
熊本大学第1内科
-
溝部 孝則
熊本大学第1内科
-
松本 充博
熊本大第1内科
-
安藤 正幸
熊本大第1内科
-
畑 裕之
熊本大学医学部附属病院
-
佐々木 治一郎
熊本大第1内科
-
興梠 博次
熊本大第1内科
-
濱本 淳二
熊本大学第一内科
-
弥永 和宏
熊本大学第1内科
-
溝部 孝則
熊本大学医学部第一内科
-
石塚 洋一
熊本大学大学院医学薬学研究部薬剤情報分析学分野・熊本大学薬学部附属育薬フロンティアセンター
-
入倉 充
熊本大学大学院医学薬学研究部薬剤情報分析学分野・熊本大学薬学部附属育薬フロンティアセンター
-
入江 徹美
熊本大学大学院医学薬学研究部薬剤情報分析学分野・熊本大学薬学部附属育薬フロンティアセンター
-
福田 健
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
相澤 久道
久留米大学呼吸器・神経・膠原病内科
-
一ノ瀬 正和
和歌山県立医科大学内科学第三講座
-
庄司 俊輔
国立病院機構福岡病院
-
森松 嘉孝
国立病院機構熊本医療センター内科
-
田尻 守拡
国立病院機構熊本医療センター内科
-
山下 康行
熊本大学大学院放射線診断分野
-
石塚 洋一
熊本大学大学院医学薬学研究部薬剤情報分析学分野
-
増山 敬祐
熊本大学耳鼻咽喉科
-
柏原 光介
熊本大学医学部呼吸器内科
-
庄司 俊輔
独立行政法人国立病院機構福岡病院
-
管 守隆
熊本大学第1内科
-
直江 弘昭
国立療養所再春荘病院呼吸器科
-
杉本 峯晴
国立療養所再春荘病院 神経内科
-
冨田 雄介
独立行政法人国立病院機構熊本再春荘病院呼吸器科
-
一安 秀範
独立行政法人国立病院機構熊本再春荘病院呼吸器科
-
福島 敬和
熊本市立熊本市民病院呼吸器科
-
杉本 峯晴
独立行政法人国立病院機構熊本再春荘病院呼吸器科
-
廣佐古 進
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学
-
河野 修
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学
-
廣佐古 進
熊本大学 医学部 第一内科
-
後藤 英介
熊本大学 医学部 第一内科
-
津守 香里
熊本大学 医学部 第一内科
-
安道 誠
熊本大学 医学部 第一内科
-
平田 奈穂美
熊本大学 医学部 第一内科
-
藤井 一彦
熊本大学 医学部 第一内科
-
河野 修
熊本大学 医学部 第一内科
-
上田 厚
熊本大学衛生学教室
-
清藤 千景
熊本労災病院呼吸器内科
-
森 毅
熊本大第1外科
-
森田 孝夫
奈良県立医科大学教育開発センター
-
税田 直樹
熊本大学医学部呼吸器病態学
-
野守 裕明
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器外科
-
北村 聖
東京大学医学部中央検査部
-
中村 豊
岩手医科大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー・膠原病内科
-
一ノ瀬 正和
東北大学第一内科
-
日下 隼人
武蔵野赤十字病院外科
-
佐谷 秀行
熊本大学腫瘍医学教室
-
吉岡 正一
熊本大第1外科
-
福田 早紀子
シモカワ薬局浜線店
-
吉永 健
熊本中央病院呼吸器科
-
入江 徹美
熊本大学大学院医学薬学研究部薬剤情報分析学分野
-
入江 徹美
熊本大学大学院医学薬学研究部
-
入倉 充
熊本大学大学院医学薬学研究部薬剤情報分析学分野
-
入倉 充
熊本市立熊本市民病院 薬剤部
-
田中 雄二郎
東京医科歯科大学第二内科
-
森 毅
熊本大学・呼吸器外科
-
湯本 英二
熊本大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
湯本 英二
熊本大学大学院医学薬学研究部頭頸部感覚病態学分野
-
佐藤 圭創
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学講座
-
山村 明子
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学講座
-
本田 美津子
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学講座
-
村中 裕之
済生会熊本病院呼吸器センター
-
菅 守隆
熊本大学大学院呼吸器病態学講座
-
藤本 久夫
熊本大第1内科
-
菅 守隆
熊本大第1内科
-
藤本 久夫
熊本大学医学部第1内科
-
佐々木 治一郎
熊本大学医学部第1内科
-
森 毅
熊本大学呼吸器外科
-
野守 裕明
熊本大学呼吸器外科
-
安道 誠
社会保険 大牟田天領病院 呼吸器科
-
本田 泉
国立療養所再春荘病院呼吸器科
-
濱本 淳二
国立療養所再春荘病院呼吸器科
-
田中 雄二郎
東京医科歯科大学総合診療部
-
田辺 政裕
千葉大学医学部附属病院 総合医療教育研修センター
-
木川 和彦
熊本大学医学部附属病院総合診療部
-
下 正宗
東葛病院臨床病理科・検査科
-
高橋 勝貞
佐久総合病院内科
-
松村 理司
洛和会音羽病院
-
松村 理司
洛和会京都音羽病院
-
松井 邦彦
熊本大学医学部附属病院
-
大場 隆
熊本大学大学院医学薬学研究部
-
志茂田 治
熊本大学大学院医学薬学研究部
-
武田 多一
熊本大学大学院医学薬学研究部
-
谷口 純一
熊本大学医学部附属病院
-
辻 龍也
熊本大学医学部附属病院
-
松本 充博
国立病院機構熊本再春荘病院 内科
-
野村 眞欣
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学
-
柏原 光介
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学
-
後藤 英功
熊本大学大学院医学薬学研究部耳鼻咽喉科
-
村上 大造
熊本大学大学院医学薬学研究部耳鼻咽喉科
-
田代 貴大
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器病態学
-
池田 公栄
熊本大学大学院医学薬学研究部呼吸器外科学
-
河中 功一
熊本大学大学院医学薬学研究部放射線治療科
-
大屋 夏生
熊本大学大学院医学薬学研究部放射線治療科
-
田村 吉高
熊本大学大学院医学薬学研究部放射線診断科
-
佐谷 秀行
熊本大学大学院医学薬学研究部腫瘍医学
-
藤本 久夫
山鹿市立病院 呼吸器内科
-
野村 眞欣
熊本大学医学部呼吸器内科
-
野村 眞欣
熊本大学医学部付属病院呼吸器内科
-
坂本 理
熊本大第1内科
-
河野 修
熊本大第1内科
-
管 守隆
熊本大第1内科
-
相沢 久道
久留米大学医学部呼吸器・神経・膠原病内科
-
相澤 久道
久留米大学医学部内科学講座呼吸器神経膠原病内科部門
-
相澤 久道
久留米大学医学部内科学講座呼吸器・神経内科・膠原病部門
-
吉田 健一
熊本大学第1内科
-
吉松 真一
熊本大学第1内科
-
岡本 竜也
熊本大第1内科
-
吉松 真一
熊本大第1内科
-
山崎 雅史
熊本大第1内科
-
伊藤 清隆
熊本労災病院内科
-
伊藤 清隆
熊本労災病院呼吸器内科
-
伊藤 清隆
熊本労災病院 皮膚科
-
森川 昭廣
群馬大学大学院医学系研究科小児生体防御学分野
著作論文
- 市中感染型メチシリン耐性黄色ブドウ球菌による壊死性肺炎の2例
- 122 成人期発症喘息と小児期発症喘息における呼気中一酸化窒素の検討(気管支喘息-病態生理(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 155 ヒト気管支上皮内T細胞(IEL)と粘膜固有層T細胞(LPL)におけるサイトカイン産生の比較
- 12 ニューロペプタイドと気道炎症(教育セミナー)
- 熊本県の中山間地に位置する免田町における成人気管支喘息の有病率調査に関する疫学的検討
- 保険薬局におけるチェックシートを用いた医薬連携による喘息患者の吸入指導の有用性
- 免疫抑制療法中に発症しボリコナゾールが奏効した肺・大内転筋内アスペルギルス症の1例
- 特発性肺線維症(IPF)の臨床的検討 : 急性増悪例の解析
- 27. 気管支原発顆粒細胞腫の 1 症例(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- 6. 気管支原発の良性腫瘍である顆粒細胞腫の 1 例(第 12 回熊本県気管支鏡研修会)
- 新臨床研修制度での「行動目標(厚生労働省)」を基にした臨床研修"モデルプログラム"作成の試み
- P-328 間質性肺病変合併小細胞肺癌の解析 : 病期,治療,予後,間質性肺病変の病型から見た検討(一般演題(ポスター)34 疫学・発癌と危険因子,第48回日本肺癌学会総会号)
- 34.鼻腔内ポリープの術前検査中に発見された無症候性気管支内異物の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 10.進展型小細胞癌による左主気管支狭窄に対してステント留置術・気管支動脈注入療法を施行した1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P-583 縦隔腫瘍の臨床病理学的因子の検討(縦隔腫瘍3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 21. 喘鳴・呼吸困難を主訴に発見された食道小細胞癌の 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 16.腫瘍随伴症として肝細胞障害を呈しステロイドが著効した再発浸潤型胸腺腫の1例 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 肺腺癌(I期)における一酸化窒素合成酵素(NOS)活性とp53癌抑制遺伝子変異との相関
- P-349 原発性肺癌IV期症例の臨床的検討
- 14.Paraneoplastic cerebellar degeneration(PCD)を合併した小細胞肺癌2症例の臨床的検討(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 72.大細胞癌と細気管支肺胞上皮癌の同一肺葉内同時2重肺癌の1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 361 Insidious onsetで発作のないpersistent asthma症例について
- 32. 右縦隔肺門リンパ節腫脹を呈し診断に苦慮したExtraosseous plasmacytomaの1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 33.気管支乳頭腫(Bronchial Papilloma)の1例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 症例検討5.気管支乳頭腫(Bronchial Papilloma)の1例(Bコース(熟練者))(第14回 熊本県気管支鏡研修会)
- 27 気管支喘息患者の長期管理における呼気NO測定の意義(気管支喘息-管理4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 364 呼気NOが肺機能の経年的変化に及ぼす影響(気管支喘息-統計2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 221 気管支喘息患者におけるβ刺激薬の呼気中一酸化窒素に与える影響(気管支喘息-診断1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 219 非喘息性好酸球性気管支炎と気管支喘息により誘導される咳の相違点と類似点 : 喀痰好酸球と呼気NOの重要性(気管支喘息-診断1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 24 熊本県内の調剤薬局における吸入薬服薬指導の現状と問題点(気管支喘息-管理2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS2-2 喘息及び類似疾患における気道炎症の指標 : 呼気NO,喀痰と治療反応性(イブニングシンポジウム2 気道炎症と気流制限の相関,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1 喘息におけるリンパ球のコントロール : 治療への可能性(3 アレルギー疾患の新しい治療戦略, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-6 呼気NO測定におけるイレギュラー症例の解析(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 16.繰り返す肺炎を契機に発見された右側気管支分岐異常の1例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
- 6 気道感染症患者気道組織における樹状細胞の検討
- 司会のことば(3 アレルギー疾患の新しい治療戦略, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ロキソプロフェンナトリウムによるBOOPパターンを呈した薬剤性肺炎の1例
- 大腿四頭筋への播種を来した続発性肺クリプトコッカス症の1例
- 後縦隔原発脊索腫の1例
- 過換気症候群にて救急外来頻回受診中に, 気管支喘息の合併を診断しえた2症例
- 372 気管支喘息憎悪時におけるレスキュー短期ステロイド内服療法の検討
- 106 喘息患者PBMCの移植ヒト気管支への浸潤特性 : SCIDマウスでの検討
- 340 大量の吸入ステロイドが必要な重症喘息におけるβ_2経皮吸収型貼付剤の効果
- 235 T細胞の気道接着性と接着分子発現との関連 : T-T Hybridoma cell lineを用いた検討
- 231 気管支喘息患者の長期観察における肺機能の変化と治療との関連について
- 喫煙の有害性に関する市民の理解度:公開セミナーのアンケート調査より
- 4.繰り返す閉塞性肺炎にて発見された気管支カルチノイドの1例(一般演題)(第15回熊本県気管支鏡研修会)
- 喘息長期管理と抗ロイコトリエン薬
- 10 アレルギーと神経ペプチド:免疫担当細胞から病態まで
- I-54 発見契機、診断手段、病期、病理組織、5年生存率から見た当科における最近12年間の肺癌症例の変遷
- 23. 縦隔腫瘤の精査を契機に発見された気管支原発扁平上皮癌の 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 13. 多発性筋炎・皮膚筋炎に合併した間質性肺炎における BAL 所見の臨床的有用性(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 司会のことば(EVS8 気管支喘息の最新治療戦略,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 457 末梢血好酸球におけるecalectin (galecting)の発現の検討
- 580 好酸球性肺炎の末梢血及び気管支肺胞洗浄細胞中好酸球のIL-5の作用の比較検討
- MS14 基調講演(基礎:気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 6 好酸球性鼻副鼻腔炎の病態(非アトピー性好酸球性炎症成立のメカニズムとその病態学的意義)
- 204 SCID miceに移植したHuman Bronchial Xenograftの組織学的検討
- 33 ロイコトリエン拮抗薬プランルカストの長期投与による有効性の検討
- 232 喘息患者は、治療の教育を十分理解して治療に参加しているのか?
- 6 吸入ステロイドにβ2吸入薬の追加治療が必要な重症喘息におけるβ2刺激剤(定量噴霧器と経皮吸収型貼付剤)の比較検討 (7:β_2刺激薬の新しい使い方)
- 2 β2刺激薬吸入薬のタイムリーユースについて : 内科から (8 吸入療法の小児と成人における利点と欠点)
- エタネルセプトによる関節リウマチ治療中に増悪をきたした肺非結核性抗酸菌症の1例
- D-31 当科における最近10年間の同時多重肺癌および他臓器重複癌肺癌の検討(多発癌,第40回日本肺癌学会総会号)
- 2 ロイコトリエンと気管支喘息(シンポジウム5 ロイコトリエンとアレルギー疾患 : 気管支喘息とアレルギー性鼻炎を中心に)
- EL8-1 ガイドラインの使い方のポイントシリーズ1 : 成人喘息(GINAを含めて)(教育講演8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 慢性過敏性肺炎の病態を呈した超硬合金肺の1例
- EVS7-1 吸入療法における課題と今後の展望(気管支喘息における実践的吸入ステロイド療法,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- EVS9 感染による喘息の急性増悪因子 : ロイコトリエンの可能性(コメンテーター,日常診療に遭遇するウイルス感染と喘息-抗ロイコトリエン薬への期待-,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(最適な喘息治療戦略の普及を目指して-気管支喘息における過少診断・過少治療を防ぐには-,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 咳嗽の病態と治療
- 咳の病態と治療
- EVS-2.司会のことば(イブニングシンポジウム2 気道炎症と気流制限の相関,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 司会のことば(イブニングシンポジウム1 気道リモデリングは修復できるか?)