田中 正武 | 京都大学農学部(現)横浜市立大学木原生物学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田中 正武
京都大学農学部(現)横浜市立大学木原生物学研究所
-
田中 正武
京都大学農学部生殖質研
-
田中 正武
京大農
-
石田 紀郎
京都大学農学部
-
江川 宜伸
生物研
-
江川 宜伸
農林水産省農業生物資源研究所
-
斉藤 初雄
京都大学農学部:(現)愛知県農業総合試験場山間技術実験農場
-
石田 紀郎
京大
-
江川 宜伸
京都大学農学部生殖質研
-
斉藤 初雄
農林水産省中国農業試験場
-
田中 正武
横浜市立大学木原生物学研究所
-
土屋 隆生
広島県立農業技術センター
-
阪本 寧男
京都大学農学部附属植物生殖質研究施設
-
土屋 隆生
広島県立農業試験場
-
衣川 堅二郎
大阪府立大学農学部
-
西山 市三
ウィスコンシン大学
-
斉藤 初雄
京都大学農学部
-
阪本 寧男
龍谷大学国際文化学部
-
西山 市三
京都大学農学都
-
向井 輝美
京大農
-
田中 正武
京都大農
-
田端 守
京都大農
-
田端 守
京大農
-
阪本 寧男
京大植物生殖質研
-
阪本 寧男
京都大学農学部
-
古里 和夫
木原生研
-
江川 宜伸
農林水産省国際農林水産業研究センター沖縄支所
著作論文
- Capsicum annuum と C.baccatum の種間雑種の細胞遺伝学的研究
- Capsicum annuum における相互転座による染色体構造分化について
- トウガラシの3種, Capsicum chinense, C.frutescens 及び C.baccatum 間の細胞遺伝学的類縁関係に就いて
- 世界各地から集めたトウモロコシ在来品種の農業生態的諸特性について : .ペルーおよびボリビア在来品種
- 野生四倍性コムギの種分化と赤さび病感受性
- 赤さび病感受性を指標とした四倍性コムギの起原と分化に関する研究 : I. メソポタミアで採集したコムギ赤さび病菌の病原性
- 赤さび病感受性を指標とした四倍性コムギの起原と分化に関する研究(予報) : コムギ属植物のコムギ赤さび病菌2レースに対する感受性
- 第6回国際コムギ遺伝学シンポジウムについて
- アジアにおける有用植物遺伝資源の探索・収集に関するシンポジウム開催される
- 昭和46年度大会学術講演 : アンデスに栽培植物の起源を求めて
- (72) 雑種形成による種の分化についての2, 3の知見 : 日本育種学会第26回講演会講演要旨 : 一般講演
- 〔65〕コムギの帯白性について : 日本育種学会第22回講演会講演要旨 : 一般講演
- 〔44〕単性花遺伝子の甜瓜への導入 : 日本育種学会第20回講演会講演要旨 : 一般講演
- 同質倍数性育種の現況
- 〔4〕コムギにおける矮性遺伝子について : 日本育種学会第18回講演要旨
- [4]コムギ属における一矮性遺伝子の分布 : 日本育種学会第14回講演会講演要旨
- [49]Solanum GIlo RADDI x S.Melongena L.から育成した赤茄子について(続) : 日本育種学会第13回講演会講演要旨 : 一般講演要旨
- 26.小麦及びエギロプス属の春播,秋播性 : 日本育種学会第七回講演会講演要旨
- 9.甜瓜の人為倍数体(III)花粉の発芽試験 : 日本育種学会第五回講演要旨
- 22.甜瓜の人為倍数体II : 日本育種学会第四回講演会要旨
- 植物遺伝資源の探索と収集 (植物遺伝資源)
- ナスの台木としての南米原産ナス科野生種の利用
- 5.胡瓜の人為倍数体に就いて : 日本育種学会第1回講演要旨