時実 象一 | 愛知大学文学部図書館情報学専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
時実 象一
愛知大学文学部図書館情報学専攻
-
時実 象一
愛知大学文学部
-
時実 象一
ケミカル・アブストラクツ・サービスコンサルタント
-
時実 象一
科学技術振興事業団
-
時実 象一
科学技術振興事業団情報事業部
-
時実 象一
Cas
-
時実 象一
化学情報協会
-
時実 象一
愛知大学
-
和田 光俊
独立行政法人科学技術振興機構(JST) 文献情報部 電子ジャーナル課
-
尾身 朝子
東海大学総合科学技術研究所
-
山崎 匠
(株)アトラス
-
山崎 匠
科学技術振興機構 文献情報部電子ジャーナル課
-
和田 光俊
独立行政法人科学技術振興機構
-
久保田 壮一
(独)科学技術振興機構
-
久保田 壮一
独立行政法人科学技術振興機構(JST) 文献情報部 電子ジャーナル課
-
久保田 壮一
独立行政法人 科学技術振興機構
-
田口 友子
(株)アトラス
-
宮川 謹至
(独)科学技術振興機構
-
植松 利晃
(独)科学技術振興機構
-
大山 敬三
学術情報センター
-
植松 利晃
独立行政法人科学技術振興機構(jst)
-
荒川 紀子
独立行政法人科学技術振興機構(JST) 文献情報部 電子ジャーナル課
-
近藤 裕治
株式会社アトラス
-
山崎 匠
株式会社アトラス
-
大山 敬三
国立情報学研究所
-
大山 敬三
National Institute Of Informatics The Graduate School For Advanced Studies(sokendai)
-
ケース マリー.M
ARL(Association of Research Libraries)学術情報流通室
-
時実 象一
(社)化学情報協会情報サービス事業部
-
時実 象一
(株)化学情報協会オンライン情報部
-
川井 千香子
独立行政法人科学技術振興機構(JST)
-
宮川 謹至
独立行政法人科学技術振興機構(JST)
-
畔柳 佳典
株式会社アトラス
-
白木澤 佳子
科学技術振興事業団
-
尾身 朝子
東海大学 総合科学技術研究所
-
Keizo Oyama
National Institute of Informatics
-
杉浦 友哉
愛知大学
-
田口 友子
株式会社アトラス
-
時実 象一
(社)化学情報協会
-
川井 千香子
(独)科学技術振興機構
-
宮川 謹至
独立行政法人科学技術振興機構(jst)
-
大山 敬三
総合研究大学院大学
-
久保田 壮一
独立行政法人科学技術振興機構(JST)
-
大山 敬三
国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系
-
和田 光俊
独立行政法人科学技術振興機構(JST)文献情報部
-
和田 光俊
独立行政法人科学技術振興機構(JST)
-
和田 光俊
独立行政法人科学技術振興機構(JST)研究基盤情報部
-
OYAMA Keizo
School of Multidisciplinary Sciences, The Graduate University for Advanced Studies (SOKENDAI)
著作論文
- CrossRef誕生小史(翻訳)
- 著作物のフェアユースまたは公正使用に関する動向
- CAS ONLINEの始まり(オンライン情報検索 : 先人の足跡をたどる(18))
- オープンアクセス : 機関リポジトリの最近の動向
- オープンアクセスの議論点,最近の動向,日本の学術出版への影響(INFOPRO2005ラウンドミーティング その1)
- ファクトデータベースの発展(ファクトデータベース)
- J-STAGE投稿審査システムの現状と課題 : ―発行誌への投稿審査システム導入のヒント
- B14 日本発行の科学技術分野の電子ジャーナル数 : 2005年から2008年への変遷(セッションB1(電子情報資源1),一般発表概要,第6回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- Internet Archive Wayback Machine を用いたホームページの分析
- 学術情報環境の変化に対応する学術出版の道しるべ SIST 07/08の改訂による学術雑誌・学術論文の新たな作成基準
- 世界の知識の図書館を目指すInternet Archive 創設者Brewster Kahleへのインタビュー
- 中国における電子ジャーナルの現状
- 「オンライン情報検索 : 先人の足跡をたどる」連載を終えて(オンライン情報検索 : 先人の足跡をたどる(18))
- 「オンライン情報検索:先人の足跡をたどる」連載の中休み(オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(12))
- 連載を始めるにあたって(オンライン情報検索:先人の足跡をたどる(1))
- 電子ジャーナルの長期保存 : LOCKSSとPortico
- 論文発表と電子ジャーナル : 化学者が耳にする4つの話題
- オープンアクセス運動の歴史と電子論文リポジトリ(学術情報リポジトリ)
- 化学分野のデータベースの現状と動向(「材料データ」)
- 第11回(1999年)国際化学情報会議参加報告
- Chemical Abstracts (CA)の抄録 : その歴史と現在 (論文抄録 意義と役割)
- ARLはSPARCプロジェクトを通して学術出版における競争を促進する
- 情報検索システムの内部構造 (特集 : 特許戦争に打ち勝つための情報戦略)
- BEILSTEINデータベース
- JSTリンクセンターを利用した電子ジャーナルのリンクの現状
- 研究助成機関とオープンアクセス―NIHパブリックアクセスポリシーに関して
- J-STAGE投稿審査システムの機能拡張に関わる調査と取り組みについて ユーザーの利便性を高めていくために
- インターネットの分析化学情報源
- J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)の概要 : 電子ジャーナル化支援のための共同利用センター (INFOSTAシンポジウム2000)
- FACTrio. NIST WebBook-物性デ-タベ-ス-
- JICST (JOIS文献データベース)
- 情報検索教育について(情報知識学会創立20周年記念特別号)
- 日本発行の人文社会系学術雑誌・紀要(創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 日本発行の科学技術分野の電子ジャーナル数 2005年から2008年への変遷
- J-STAGEにおける雑誌編集に関する推奨基準
- 海外二次情報データベースの最近の動向
- J-STAGE登載電子ジャーナルへのアクセス動向の分析
- 学術出版協会(Society for Scholarly Publishing)第31回年次大会
- 日本発行の科学技術雑誌の調査 (2)各種データベースへの収録状況
- 日本発行の科学技術雑誌の調査 (1)電子ジャーナル化の状況
- 集会報告 : 学術出版協会(Society for Scholarly Publishing)年会Society for Scholarly Publishing 29th Annual Meeting
- 集会報告 : ウィキマニア2007─ウィキメディア国際会議
- 国内の大会予稿集・抄録集・報告集資料の分析 : ―医学・薬学分野を中心に―
- 電子ジャーナルを研究開発に活用する
- B12 J-STAGE登載電子ジャーナルへのアクセス動向の分析(セッションB1(電子ジャーナル),一般発表概要:各セッション報告,INFOPRO2006)
- 化学情報の歴史
- how to use インターネットから化学情報を取りだす (特集 Webで活躍する化学者たち--インターネットを研究に使いこなす)
- 研究者が使えるインターネット情報とデータベース (特集:日本薬学会第126年会薬学図書館協議会企画シンポジウム テーマ:研究者と薬剤師の情報力は高まっているのか?--IT化時代を乗り切るリテラシーを身に付ける)
- すいすいインターネット