望月 登志子 | 日本女子大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
望月 登志子
日本女子大学
-
望月 登志子
日本女子大学家政学部
-
鳥居 登志子
日本女子大学
-
鳥居 修晃
東京大学
-
鳥居 修晃
聖心女子大学
-
佐々木 正晴
弘前学院大学
-
中川 佳子
東海女子大学
-
中川 佳子
日本女子大学人間社会学部心理学科(卒)
-
杉溪 一言
日本女子大学家政学部
-
杉渓 一言
日本女子大学家政学部
-
水原 泰介
日本女子大学児童研究所
-
大日向 達子
日本女子大学
-
渡辺 桃子
日本女子大学
-
杉渓 一言
日本女子大学
-
守屋 国光
(元)日本女子大学児童研究所
-
杉渓 一言
日本女子大
-
八木 文雄
高知大学医学部認知・行動神経科学教室
-
八木 文雄
高知大学 医学部認知・行動神経科学教室
-
河内 十郎
日本女子大学人間生活学研究科人間発達学専攻
-
八木 文雄
高知医科大学
-
八木 文雄
高知大学医学部認知・行動神経科学
-
八木 文雄
愛宕病院 リハビリテーション科
-
河内 十郎
日本女子大学家政学部児童学科(元)
-
宇川 和子
日本女子大学家政学部
-
石井 富美子
日本女子大学
-
宇川 和子
日本女子大学家政学部児童学科
-
石井 富美子
日本女子大学家政学部児童学科
-
山上 精次
専修大学
-
北原 健二
東京慈恵会医科大学眼科
-
仲泊 聡
神奈川リハビリテーション病院眼科
-
川原 ゆり
日本女子大学人間社会学部心理学科
-
馬場 雄二
室蘭工業大学
-
仲泊 聡
東京慈恵会医科大学眼科学講座
-
高橋 道子
東京学芸大学
-
北川 恭子
日本コンピューター開発kk
-
平田 賢一
愛知教育大学 教育学部
-
松田 文子
広島女子大学
-
矢田 秀明
和光大学
-
山田 麗子
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
阿部 亜紀子
専修大学
-
仲泊 聡
神奈川リハ病院眼科
-
田中 泉
福島学院短期大学
-
北原 健二
慈恵医科大学
-
戸田 須恵子
日本女子大学児童研究所
-
八木 文雄
宮城教育大学
-
八木 文雄
宮城教育大学 教育学部
-
高橋 道子
東京学芸大学教育心理学
-
須賀 哲夫
日本女子大学人間社会学部
-
須賀 哲夫
日本女子大学
-
深田 芳郎
帝京大学
-
鹿取 廣人
東京大学教養学部心理教室
-
小山 高正
日本女子大学
-
守屋 国光
日本女子大学児童研究所
-
高本 千栄子
日本女子大学児童研究所(元)
-
北原 健二
東京慈恵会医科大学眼科学講座
-
北原 健二
厚生省
-
仲泊 聡
神奈川リハビリテーション病院
-
仲泊 聡
東京慈恵会医大 医 眼科
-
酒井 博美
日本女子大学人間社会学部心理学科非常勤
-
北原 健二
東京慈恵会医科大学眼科学教室
-
玉川 公代
愛媛大学
-
鵜養 美昭
日本女子大学人間社会学部心理学科
-
鷲見 成正
日本女子大学
-
高橋 晃
武蔵野女子大学短期大学部
-
田中 泉
日本女子大学
-
湯山 かおり
新日石インフォ・テクノ
-
山下 直治
宮城教育大学
-
佐々木 正晴
弘前学院短期大学
-
高木 真由美
東京学芸大学
-
鵜養 美昭
日本女子大学
-
鹿取 廣人
東京大学教養学部
-
土谷 彰克
大阪大学文学部
-
土谷 彰克
大阪大学
-
川原 ゆり
日本女子大学
-
東條 吉邦
筑波大学心理学系
-
松田 文子
広島大学
-
中須賀 淑子
京都大学
-
山田 麗子
国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所障害福祉研究部
-
佐々木 正晴
東北大学
-
鵜養 美昭
日本女子大学 人間社会学部
-
佐藤 隆夫
武蔵野電気通信研究所
-
中泊 聡
神奈川リハビリテーション病院
-
鷲見 成正
日本女子大学心理学科
-
川口 裕美
社会福祉法人 雲柱社
-
黒澤 さとみ
伊坂美術印刷株式会社
-
光永 アリサ
日本女子大学
-
渡辺 桃子
日本女子大学人間社会学部心理学科非常勤
-
大田 向達子
日本女子大学
-
芋阪 直行
京都大学
-
渡辺 桃子
日本女子大学大学院人間社会研究科
-
白間 綾
日本女子大学
-
平田 賢一
愛知教育大学
-
望月 登志子
日本女子大学児童研究所
-
望月 登志子
日本女子大学人間社会学部心理学科
-
東條 吉邦
筑波大学
-
鹿取 廣人
東京大学
著作論文
- 顔表情からの感情検出にかかわる主観的・客観的情報処理(日本基礎心理学会第28回大会,大会発表要旨)
- 両側後頭葉内側面底部梗塞患者における視差情報からの形態知覚障害(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 幼児に対する母親の期待像 第3報 : 幼児の行動との関係
- 幼児に対する母親の期待像 第2報 : 現実像の分析
- 幼児に対する母親の期待像 : 第1報
- 制限視野条件下における主観的輪郭線図形の知覚II(B-1,VI.第14回大会発表要旨)
- 企画の趣旨(視覚情報の処理過程-その基礎研究と障害への応用,第28回大会 特別講演(公開))
- 幼児に対する母親の期待像 第5報 : 母親の期待水準と幼児の要求水準
- 幼児に対する母親の期待像 第4報 : 母親の目標水準と幼児の行動
- 幼児期の他者の感情理解の発達 : 文脈に沿った感情変化を通して
- Cognitive Gerontology に基づく高齢者の高次脳機能の開発 : そのI音楽聴取および歌唱時による前頭前野の活性化について
- 顔の表情と声の抑制による非言語・パラ言語情報の認知 : 会話の相手・感情・気分・態度
- 285 視覚による事物の把握(発達11,研究発表)
- 369 開眼手術後における色彩視の成立過程(発達23,研究発表)
- 文法判断時と位置判断時における脳血流量の比較 : 光トポグラフィーによる日本語母語話者の計測(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- 視・運動性作業に及ぼす心的負荷と筋緊張の影響 : 自動化した制御をめぐって
- 開眼手術後における美の知覚(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 開眼手術後における事物の反復提示とその効果(研究発表F,VI.第17回大会発表要旨)
- 開眼手術後における事物の識別(研究発表C,IV.第16回大会発表要旨)
- 開眼手術後の,形-視・運動系活動の形成過程と,その過程に関与する触・運動系活動の働き(セッション2,VI.第15回大会発表要旨)
- 開眼手術後における視覚と触覚の断絶,その調整過程(C-1,VI.第13回大会発表要旨)
- 先天性白内障の手術前後における視・運動系と触・運動系の活動(1)
- 先天性白内障手術後における形態視機能の生成過程(VI.第12回大会発表要旨)
- 視野欠損と残存視覚機能(VII.第6回大会発表要旨)
- 脳損傷に伴う視運動機能障害とその回復過程(1) : 両眼視機能と奥行知覚(VII.第6回大会発表要旨)
- 基本色のカテゴリー分化と焦点化(研究発表A,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 開眼手術後における鏡映像の定位と認知(A-III.,VI.第11回大会発表要旨)
- 先天性白内障手術後における遠方視機能と即時視機能の形成(A-III.,VI.第11回大会発表要旨)
- 先天盲開眼者MOにおける視覚的定位と構成行動(B-II.視覚と身体運動,VI.第10回大会発表要旨)
- 視覚遮蔽事態における外界の構造把握(C.口頭発表,VII.第9回大会発表要旨)
- 角膜移植後における視覚的定位活動(C.口頭発表,VII.第9回大会発表要旨)
- 脳性マヒ児Kにおける色彩視及び両眼視機能の発現過程(部門B,VII.第8回大会発表要旨)
- 先天性白内障手術後の形態視機能の形成過程(第1回大会研究発表要旨)
- 発達23(367〜374)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達 21 (371〜380) (部門別研究発表題目・討論経過とそのまとめ)
- 視運動機能の分析:その発達と障害(3)(研究発表 A-IV,VII. 第4回大会プログラム及び発表要旨)
- 開眼手術後における鏡映像の定位と知覚
- 形態識別時の有効視野に及ぼす先行刺激の一致度(研究発表B,VII.第19回大会発表要旨)
- 形態識別時の有効視野に及ぼす先行刺激の部分情報(研究発表A,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 形態識別時の有効視野におよぼす先行刺激の時・空間的効果
- 乳児および開眼者における顔と表情の知覚
- 先天性白内障の手術前後における視覚的な弁別と識別(知覚7(視覚安定と空間定位),研究発表B-VI,VII.第5回大会プログラム及び発表要旨)
- 道徳判断の発達段階に関する研究(第2報)
- 視覚と触覚による透視図的図形の構造把握 : 開眼者と晴眼児の比較を中心として
- 道徳判断の発達段階に関する研究
- 書道における落ち着き感の検討 : 筋電圧と呼吸の特性を通じて
- 非言語的コミュニケーション場面における顔の表情認知 : 複合的処理過程の提案
- 顔の表情認知における色彩効果 : 色の種類と面積を通じて(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
- 色再認における色連想語の効果(研究発表F,VII.第19回大会発表要旨)
- 色再認における色連想語の効果
- 表情認知における視聴覚情報の相互規定性 : 情緒識別と快・不快判断をめぐって(研究発表B,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
- 中心・周辺視における文字の識別と知覚範囲(研究発表D,VI.第17回大会発表要旨)
- 表情認知における視聴覚情報の相互規定性
- 視野制限条件下における主観的輪郭線図形の知覚(C-1,VI.第13回大会発表要旨)
- 児童における色の知覚 : 波長弁別関数(VI.第12回大会発表要旨)
- 児童における色の知覚 : 比視感度曲線(2)(A-III.,VI.第11回大会発表要旨)
- 児童における色の知覚 : カラー・ネーミング(3)(B-IV.色・錯視,VI.第10回大会発表要旨)
- 児童におるけ色の知覚 : カラー・ネーミング(2)(A.ポスター発表,VII.第9回大会発表要旨)
- 開眼手術後における視機能とその分化 : 視空間の構造を中心として
- 児童における色の知覚 : カラー・ネーミング(B.パネル発表,VI.第7回大会発表要旨)
- 6歳児における奥行の相対弁別と対象の大きさの把握
- 児童における色の知覚 : 比視感度曲線(VII.第6回大会発表要旨)
- 開眼手術後における事物の識別
- 先天盲における残存視覚機能の開発と構造化 第3報 : 奥行知覚を中心として
- 先天盲における残存視覚機能の開発と構造化 : 第2報
- 先天盲における残存視覚機能の開発と構造化
- 開眼手術後の色彩視の形成過程
- 発達11
- 中心・周辺視野における画像的奥行きの知覚
- PERCEPTION AS A JOINT FUNCTION OF THE VALUE ORIENTATION OF THE SUBJECT AND THE VALUE OF STIMULUS WORDS