中村 昭二 | 愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中村 昭二
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
永原 邦茂
愛知学院大学歯学部口腔先端科学研究所
-
永原 邦茂
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
永原 邦茂
東京歯科大学 衛生学 講座
-
中村 昭二
東京歯科大学衛生学講座
-
後藤 吉一
(医)日本生体咬合研究所
-
宮島 邦彰
セントルイス大学健康科学センター
-
宮島 邦彰
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
玉川 秀泰
医療法人エヌアール 日本生体咬合研究所
-
渡辺 匡紀
(医)日本生体咬合研究所
-
中村 さと子
(医)日本生体咬合研究所
-
玉川 秀泰
(医)日本生体咬合研究所
-
小笠原 芳晃
医療法人エヌアール 日本生体咬合研究所
-
宮島 邦彰
愛知学院大学歯学部矯正学講座
-
鈴木 宏和
(医) 日本生体咬合研究所
-
中村 昭二
医療法人エヌアール 日本生体咬合研究所
-
百瀬 恵治
(医)日本生体咬合研究所
-
後藤 吉一
日本生体咬合研究会
-
久馬 厚
(医)日本生体咬合研究所
-
渡辺 匡紀
日本生体咬合研究会
-
山中 光規朗
日本生体咬合研究会
-
久馬 厚
日本生体咬合研究所
-
中村 さと子
日本生体咬合研究会
-
百瀬 恵治
日本生体咬合研究会
-
鈴木 宏和
日本生体咬合研究会
-
玉川 秀泰
日本生体咬合研究会
-
小笠原 芳晃
(医)日本生体咬合研究所
-
石川 達也
東京歯科大学口腔科学研究センター
-
松久保 隆
東京歯科大学 衛生学講座
-
石川 達也
東京歯科大学・口腔科学研究センター・脳科学研究施設
-
星 詳子
東京都精神医学総合研究所脳機能解析研究チーム
-
石川 達也
東京歯科大学
-
石川 達也
東京歯科大学歯科保存学第三講座
-
長坂 斉
東京歯科大学衛生学講座
-
横井 欣弘
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
亀山 威一郎
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
星 詳子
東京都精神医学総合研究所脳機能解析研究部門
-
星 詳子
東京都精神医学総合研究所
-
石川 達也
東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第2講座
-
石川 達也
埼玉県
-
小笠原 芳晃
日本生体咬合研究会
-
宮島 邦彰
セントルイス大学ヘルスサイエンスセンター
-
内藤 宗孝
愛知学院大学 歯学部附属病院 口唇口蓋裂センター
-
池森 由幸
愛知学院大学歯学部口腔外科学第二講座
-
佐々木 琢磨
(医)日本生体咬合研究所
-
村田 悟
愛知学院大学歯学部矯正学講座
-
内藤 宗孝
愛知学院大学歯学部放射線学講座
-
寺本 純
寺本神経内科クリニック
-
浅野 俊太郎
日本生体咬合研究会
-
村田 悟
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
内藤 宗孝
愛院大・歯・歯放射線
-
池森 由幸
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
足立 孝弘
愛知学院大学歯学部 歯科矯正学講座
-
高江洲 義矩
東京歯科大学衛生学講座
-
飯塚 哲夫
愛知学院大学歯学部矯正学講座
-
酒井 優
日本臨床矯正歯科医会
-
野口 俊英
愛知学院大学 歯学部歯周病学講座
-
坂井 剛
愛知県歯科医師会スポーツ・健康づくり歯学協議会
-
鈴木 慎一
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
高江洲 義矩
東京歯科大学
-
高江洲 義矩
東京歯科大学 衛生学講座
-
高江洲 義矩
横浜銀行健康管理センター
-
松井 秀治
名古屋大学:(財)スポーツ医・科学研究所所長
-
鈴木 宏和
(医)日本生体咬合研究所
-
田中 尚紀
(医)日本生体咬合研究所
-
小切間 猛
日本生体咬合研究会
-
佐々木 琢磨
日本生体咬合研究会
-
鈴木 浩
日本生体咬合研究会
-
三福 邦直
日本生体咬合研究会
-
畔柳 久志
国立豊橋病院耳鼻咽喉科
-
足立 孝弘
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
後藤 吉一
愛知県
-
若山 章信
財団法人スポーツ医・科学研究所
-
松井 秀治
財団法人スポーツ医・科学研究所
-
足立 孝弘
あだちファミリー歯科
-
北河 秀規
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
小松 真佐子
名古屋市 酒井矯正歯科クリニック
-
酒井 優
名古屋市 酒井矯正歯科クリニック
-
遠山 昌志
(医)日本生体咬合研究所
-
若山 章信
(財)スポーツ医・科学研究所
-
若山 章信
スポーツ医・科学研究所
-
坂井 剛
愛知県歯科医師会
-
坂井 剛
名古屋学芸大学 管理栄養学部公衆衛生学研究室
-
松井 秀治
スポーツ医科学研究所
-
森田 仁
森田歯科医院
-
太田 厚美
(株)伊藤超短波
-
稲垣 幸司
愛知学院大学歯学部歯周病学教室
-
酒井 優
酒井矯正歯科クリニック
-
坂井 剛
愛知県医科医師会
-
牧野 篤
(医)日本生体咬合研究所
-
鵜飼 雅弘
(医)日本生体咬合研究所
-
花田 一彦
九州咬合関連症研究会
-
飯塚 哲夫
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
飯塚 哲夫
愛知学院大学
-
稲垣 幸司
愛知学院大学 歯 第3歯保存
-
花田 圭勝
九州咬合関連症研究会
著作論文
- 咬合と聴力に関する臨床的研究 : その1. オクルーザルパワーゾーンと聴力に関する考察 ; 著しい顎変形を伴う開咬患者の治験例(補聴器常時着用の改善)から
- 咬合関連症候群に用いるバイオスプリント : その3 バイオフルスプリント(BFスプリント)の考案とその臨床的意義について
- 咬合関連性頭痛の研究 : その3. 開咬患者における側頭部頭痛(片頭痛)と顎関節異常の発現メカニズムの解明
- オクルーザルパワーゾーン治療による咬合関連症候群患者の下顎位改善法の紹介 : その1 : 咬合調整のみによる下顎頭後方変位の改善
- 不正咬合と健康(2) : Single-Tooth Crossbite Technique による若年者の潜在性咬合関連症候群の早期治療
- 咬合関連性頭痛の研究 : その2. 不正咬合分類と頭痛タイプとの関連
- 咬合関連性頭痛の研究 : その1. 小児における側頭部の緊張型頭痛と片頭痛
- 上顎歯列急速拡大装置の全身症状への波及効果 : 2. 鼻閉感と鼻腔通気度との関係
- 不正咬合と健康(1) : 矯正治療に期待される健康美
- 上顎歯列急速拡大装置の全身症状への波及効果 : 1. 鼻づまり, いびき, ぜんそく, アレルギー性鼻炎の改善
- チームアプローチにより口唇部の良好な改善を得た唇顎口蓋裂の一治験例
- 全身症状を伴う顎関節症患者の矯正治療その 1, Class II div. 2 患者の下顎頭位および顎態の変化(治療前後・予後を通して)
- 下顎頭の後方偏位と咬合関連症状との関連 : その1. 骨格性下顎前突症患者の矯正治療による治験例から
- スポーツ選手における咬合異常と運動能の関連について : その1. 開咬を伴う一競輪選手のバイオセクショナルスプリント装着前後における無酸素パワーの変化
- 咬合関連症の治療に用いるバイオセクショナルスプリント(BSスプリント) : その1. BSスプリントの考案とその臨床的意義
- 正常咬合状態における噛みしめが顎関節部に及ぼす生体力学的研究
- 咬合関連症を伴う総義歯患者のEゾーン治療の有効性 : 咬合関連症を伴う総義歯患者のEゾーン治療の有効性
- 上・下顎骨側方拡大を伴う非抜歯矯正治療により鼻づまり・咽頭部の違和感が改善した症例
- 著しく過大な第三大臼歯の歯胚から萌出・咬合まで長期観察を行った上顎前突症例の咬合管理と咬合関連症状
- オトガイ-頭頂方向X線規格写真からみた下顎頭と顎顔面頭蓋との関連性 : 第1報 成人女性における下顎頭の左右側形態及び大きさの対称性と顎関節症との関係
- 咬合重心を主体とした総義歯の機能的咬合採得法 : その1. パワーバイトワックス(既製蝋堤)とパワーゾーンゲージ(オクルーザルパワーゾーン測定器具)の考案
- 聴力オージオメーターにて検証するオクルーザルパワーゾーン : 聴力は咬合のセンサー
- 下顎運動バランス機能測定器としてのオージオメーターの有効性(1)
- クライオセラピーの歯科臨床への開発とその効果について
- 総義歯におけるオクルーザルパワーゾーンのバランス咬合調整による褥瘡性潰瘍の改善の1治験例
- オクルーザルパワーゾーンテクニックの難症例総義歯への応用とその効果について
- 無口蓋デンチャーにおけるオクルーザルパワーゾーンテクニックの応用
- 総義歯の安定におけるパワーゾーン(咬合重心)の採得と調整法の臨床的意義
- 咬合重心を主体とした新臼歯部人工歯の開発 : その2. システミックティース21(ST21)の臨床的意義
- 咬合重心を主体とした新臼歯部人工歯の開発 : その1. システミックティース21(ST21)の紹介
- 咬合関連症候群に有効な両側同時咀嚼法の臨床
- 咬合関連症に用いるバイオセクショナルスプリントの製作とその技工的要件(その2)
- 医各科を転院した不定愁訴を伴う患者に行った咬合治療の咬合重心の重要性
- 高度な歯周炎による咬合崩壊の再構築が不定愁訴に及ぼす影響 : 第2報 高度な成人性歯周炎患者の臨床経過から
- 小児の下顎頭の前後的位置と顎態との関連について