前嶋 良紀 | 電総研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
前嶋 良紀
電総研
-
前嶋 良紀
電子技術総合研究所
-
島田 寿男
電総研
-
弘田 公
電総研
-
島田 寿男
産総研
-
平野 洋一
電総研
-
八木 康之
産総研
-
八木 康之
電総研
-
弘田 公
電子技術総合研究所
-
島田 寿男
電総研逆磁場ピンチ
-
八木 康之
電総研逆磁場ピンチ
-
引田 公
電総研
-
前島 良紀
電総研
-
小川 潔
電総研
-
芦田 久男
電総研
-
早瀬 喜代司
電総研
-
佐藤 康宏
電総研
-
服部 健一
電総研
-
佐藤 康宏
National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
-
木山 学
電総研
-
Brunsel P.r.
スウェーデン王立工科大学
-
ブランゼル パー
スrーデン王位工学研究所
-
ブランゼル パー
スエーデン王立工学研究所
-
早瀬 喜代司
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology
-
関根 重幸
産業技術総合研究所
-
関根 重幸
産総研
-
佐藤 康広
産総研
-
関根 重幸
電総研
-
関根 重幸
東京工業大学資源化学研究所
-
関根 重幸
(独)産業技術総合研究所技術情報部門
-
木山 浩子
電総研
-
矢作 栄一
電総研
-
芦田 久男
産総研
-
関根 重幸
電子技術総合研究所
-
鬼頭 正史
電総研
-
木山 浩子
電総研田無
-
小口 治久
産総研
-
池田 長康
電総研
-
長田 昭義
広大工
-
椎名 庄一
日大理工
-
斉藤 勝宜
日大理工
-
芦田 久男
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
-
芦田 久雄
産総研
-
榊田 創
電総研
-
島田 寿男
電子技術総合研究所
-
平野 洋一
電子技術総合研究所
-
八木 康之
電子技術総合研究所
-
榊田 創
電総研逆磁場ピンチ
-
関根 重幸
電総研逆磁場ピンチ
-
小口 治久
電総研
-
榊田 創
電子技術総合研究所
-
竹田 昭平
電総研
-
小口 治久
電総研逆磁場ピンチ
-
天野 恒雄
核融合科学研
-
池田 長康
富山大
-
天野 恒雄
名大P研
-
杉本 久也
電総研田無
-
杉本 久也
電総研 田無
-
杉本 久也
電総研
-
杉本 久也
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
-
箱田 清
電総研
-
箱田 清
東亜電機
-
TPE-1RM20 Group
電総研
-
Brunsell P.R.
スウェーデン王立工科大学
-
G Zollino
電子技術総合研究所
-
G Serianni
Rfxコンソーソシアム (伊)
-
Brunsel P.R.
スエーデン王立工学研究所
-
杉本 久也
電子技術総合研究所
-
岡村 昇一
核融合科学研究所
-
平野 洋一
産業技術総合研究所
-
西田 靖
宇都宮大学
-
清水 肇
電子技術総合研究所
-
清水 肇
電総研
-
椎名 庄一
日大原研
-
高瀬 雄一
東京大学
-
八井 浄
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
高村 秀一
名古屋大学
-
天野 恒雄
名大プラ研
-
永田 正義
姫路工業大学・工
-
榊田 創
産業技術総合研究所
-
小口 治久
産業技術総合研究所
-
八木 康之
産業技術総合研究所
-
島田 寿男
産業技術総合研究所
-
早瀬 喜代司
電子技術総合研究所
-
佐藤 康宏
電子技術総合研究所
-
上 弘一
三菱重工業(株)神戸造船所
-
折田 潤一
三菱重工業(株)神戸造船所
-
工藤 文夫
三菱重工業(株)原子力技術センター
-
入江 克
早大理工
-
白井 浩
日本原子力研究所那珂研究所
-
白井 浩
日本原子力研究所
-
八井 浄
長岡技術科学大学 極限エネルギー密度工学研究センター
-
永田 正義
兵庫県立大学
-
佐藤 康宏
電子技術総合研究所エネルギー基礎部
-
西原 功修
大阪大学 レーザーエネルギー学研究センター
-
前嶋 良紀
産業技術総合研究所電カエネルギー研究部門核融合プラズマグループ
-
小口 治久
電子技術総合研究所
-
入江 克
早大・理工
-
桂井 誠
放送大 東京文京学習セ
-
後藤 修一
電総研東理社
-
Nilsson J-a.b
Kth
-
杉崎 弓
電総研田無
-
平野 洋一
電総研 プラズマ研究室
-
八木 康之
電総研 プラズマ研究室
-
島田 寿男
電総研 プラズマ研究室
-
前嶋 良紀
電総研 プラズマ研究室
-
弘田 公
電総研 プラズマ研究室
-
Brunsell P.R.
電総研
-
Antoni V.
電離ガス研究所
-
Bagatin M.
電離ガス研究所
-
Martines E.
電離ガス研究所
-
斉藤 勝宣
日大原研
-
木山 浩子
電子技術総合研究所
-
ZOLLINO Giuseppe
電子技術総合研究所
-
SERIANNI Gianluigi
電子技術総合研究所
-
Bolzonella T.
RFX
-
Zanca P.
RFX
-
Nilsson J-A.B.
KTH
-
SERIANNI G.
イタリアRFTコンソーシアム
-
JI H.
プリンストン大学プラズマ物理学研究所
-
G ZOLLINO
イタリアRFXコンソーシアム
-
G SERIANNI
イタリアRFXコンソーシアム
-
梅本 達雄
早大理工
-
杉崎 弓
電総研
-
Brunsell P.R
スエーデン王立工学研究所
-
Brunsell P
電総研
-
平野 洋一
バーブランセル
-
島田 寿男
スエーデン王立工学研究所
-
平野 洋一
スエーデン王立工学研究所
-
八木 康之
スエーデン王立工学研究所
-
前嶋 良紀
スエーデン王立工学研究所
-
弘田 公
スエーデン王立工学研究所
-
前嶋 由紀
電総研
-
長田 昭義
広大・工
-
内藤 裕志
トカマク/シミュレーション関係
-
中 一彦
日本真空超材料研
-
倉内 利春
日本真空超材料研
-
平野 洋一
産業技術総合研 エネルギー技術研究部門
-
高瀬 雄一
球形トカマク関係
-
永田 正義
兵庫県立大学工学研究科
-
永田 正義
姫路工業大学
-
Gowers C.W.
UKAEA Cuiham Lab
-
Carolan P.G.
UKAEA Cuiham Lab
著作論文
- 電総研次期逆磁場ピンチ型プラズマ閉じこめ装置TPE-RXの真空システム
- 28a-YL-7 電総研における逆磁場ピンチプラズマのデータベース
- 30pB02P TPE系逆磁場ピンチ装置の閉じ込め特性(ミラー・FRC他)
- 30aXH-1 TPE-RXの閉じ込め向上実験
- 30pB34P TPE-RXの閉じ込め特性 : 密度依存性(ミラー・FRC他)
- 23aXG-3 TPE-RX逆磁場ピンチにおけるネオンガス入射実験
- 逆磁場ピンチプラズマによるMoリミター損傷
- 3a-F6-2 TPE-1RM15のREP閉じ込め実験IX (CVによるイオン温度)
- 28p-Y2-1 TPE-1RM15のRFP閉じ込め実験 III(パラメタースキャン)
- 2a-SB-34 TPE-2の平衡計測及び制御のための数値コード
- 2a-SB-32 TPE-2プラズマの測定 I
- 30a-TG-7 TPE-1RM15のRFP閉じ込め実験 XIX : 軟X線計測
- 3p-H-8 TPE-lRM15のRFP閉じ込め実験 XVII : プラズマパラメーターとプラズマの振る舞い
- 3a-F6-4 TPE-1RM15のRFP閉じ込め実験 XI(新放電管でのプラズマパラメーター計測)
- 3a-F6-3 TPE 1RM15の閉じ込め実験X (D_α空間分布測定)
- 3p-J-1 TPE-1R(M)の分光測定(斜入射分光器による)
- 4p-G-6 TPE-1RMにおける共鳴蛍光散乱の実験
- 4p-G-5 TPE・1RMの実験 : 電子密度測定
- 1997年米国物理学会プラズマ部門年会
- 30a-M-2 TPE-2の実験XIII : プラズマのエネルギーバランス
- 30a-M-1 TPE-2の実験XII : プラズマ電流の維持
- 4p-G-10 TPE-2の実験VIII
- 14p-L-4 TPE-1RM20逆磁場ピンチ閉じ込め実験 X : KDT数値計算と実験との比較
- 30a-TG-9 TPE-1RM15の閉じ込め実験XIII : プラズマの振舞い
- 30a-TG-8 TPE-1RM15RFP閉じ込め実験 XX : ペレット入射実験
- 25aH-9 逆磁場ピンチプラズマの安定性 : ダイナモモードと磁気面
- 25pB7 逆磁場ピンチプラズマのシェル配位依存性(プラズマ基礎/RFP)
- 27pYG-9 逆磁場ピンチプラズマの安定性 : プラズマ周回電圧
- 28a-XH-9 TRE-RXにおけるロックトモードの解釈
- 28a-XH-6 逆磁場ピンチプラズマの安定性 : 抵抗性シエルと周回電圧
- 26a-E-7 逆磁場ピンチプラズマの安定性 : 抵抗性交換型不安定性
- 8a-YM-13 TPE-1RM20逆磁場ピンチ閉じ込め実験XXII : 抵抗性シェルの効果
- 8a-YM-12 TPE-1RM20逆磁場ピンチ閉じ込め実験XXI : 高速電子とMHDダイナモ
- 28a-YL-4 TPE-1RM20逆磁場ピンチ閉じ込め実験 : MHD不安定性
- 28a-YL-3 TPE-1RM20 逆磁場ピンチ閉じ込め実験 XIX : 磁場揺動に対するシェル近接性の効果
- 29p-Q-8 TPE-1RM20逆磁場ピンチ閉じ込め実験 XVIII : λプロファイルとMHDモード
- 29p-Q-7 TPE-1RM20の逆磁場ピンチ閉じ込め実験XVI : Soft X-ray Tomography
- 29p-Q-6 TPE-1RM20逆磁場ピンチ閉じ込め実験XVII : ピンチパラメータとMHDモード
- 29p-YW-7 TPE-1RM20逆磁場ピンチ閉じ込め実験XIV : Θスキャン時のMHDモード解析
- 29p-YW-5 TPE-1RM20逆磁場ピンチ閉じ込め実験XV : Z_のプラズマパラメーターへの依存性
- 31p-YA-10 TPE-1RM20の逆磁場ピンチ閉じ込め実験 XII(配位形成法とプラズマパラメーター)
- 31p-YA-9 TPE-1RM20 逆磁場ピンチ閉じ込め実権XIII(Brems からの Zeff)
- 14p-L-5 TPE-1RM20のRFP閉じ込め実験 XI : 周辺プラズマ揺動
- 14p-L-3 TPE-1RM20の逆磁場ピンチ閉じ込め実験 IX : 熱的計測を使った不整磁場の最適化
- 1a-ZC-7 TPE-1RM20のRFP閉じ込め実験VIII : 周辺プラズマ計測(プラズマ物理・核融合)
- 1a-ZC-6 TPE-1RM20逆磁場ピンチ閉じ込め実験VII : 密度制御と閉じ込め比例則(プラズマ物理・核融合)
- 1a-ZC-5 TPE-1RM20の逆磁場ピンチ閉じ込め実験VI : ガスパフによる密度制御(プラズマ物理・核融合)
- 26p-B-12 TPE-1RM20のRFP閉じ込め実験 V : 静電プローブ計測
- 26p-B-11 TPE-1RM20の逆磁場ピンチ閉じ込め実験 IV : プラズマパラメータの振る舞い
- 30a-Y-3 TPE-1RM15のRFP閉じ込め実験XXIX : 静電プローブ計測
- 30a-Y-2 TPE-1RM20のRFP閉じ込め実験 III : 磁場揺動レヴェルの比較
- 30a-Y-1 TPE-1RM20の逆磁場ピンチ閉じ込め実験II : 初期放電時のプラズマの振る舞い
- 29p-F-12 TPE-1RM20のRFP閉じ込め実験I : 装置改造の目的と装置パラメーター
- 24a-E-6 TPE-IRM15のRFP閉じ込め実験XXII : ピンチパラメーター依存性
- 24a-E-5 TPE-1RM15逆磁場ピンチ閉じ込め実験 XXIII : Mo limiterにおけるTi
- 4p-R-8 TPE-1RM15のRFP閉じ込め実験XXII : ペレット入射実験
- 4p-R-6 TPE-1RMl5のRFP閉じ込め実験XXI : 高プラズマ電流実験
- 3p-F6-3 TPE-2 プラズマのMHD不安定性
- 30p-TG-2 RFPのダイナモとqの形状について
- 3a-F6-13 RFP中のティアリングモードとイオン粘性の効果
- 4p-G-7 リバースピンチのティアリングモードIV
- 8. RFP関係 : 1997年米国物理学会プラズマ部門年会
- 29p-F-11 TPE-1RM15のRFP閉じ込め実験XXVIII : 高速電子のエネルギー分布
- 29p-F-10 TPE-1RM15のRFP閉じ込め実験XXVII : リミターへの非対称熱流束
- 29p-F-9 PE-1RM15のRFP閉じ込め実験 XXVI : コアプラズマにおける高速電子の存在
- 5a-E6-9 TPE-2プラズマの緩和状態
- 24a-E-7 逆磁場ピンチにおけるダイバータ配位の構成
- 4p-R-10 TPE-2Mの設計 : 装置本体
- 30p-K-7 高速ボロメータの試作
- 2p-H-2 ドリフト波によるイオンの拡散(II)
- 30a-Z-8 TPE-1R(m)の実験VIII(閉じ込め)
- 31p-E-9 TPE-1R (M)・RFPプラズマのエネルギー収支
- 3a-H3-9 TPE-1RM15 RFP閉じ込め実験VII : 軟X線測定(プラズマ物理・核融合(RFP))
- 3a-H3-8 TPE-1RM15のRFP閉じ込め実験VI : イオン温度の測定(プラズマ物理・核融合(RFP))
- 28a-LL-8 TPE-2の実験XIV(緩和現象)(プラズマ物理・核融合(コンパクトトーラス,その他))
- 3a-H3-7 TPE-1RM15の閉じ込め実験V : 電子密度(プラズマ物理・核融合(RFP))
- 31p-TE-4 TPE-1RM15のRFP閉じ込め実験XV : Tiの空間依存性(31pTE プラズマ物理・核融合(高ベータ実験))
- 31a-TE-8 RFP中のティアリングモードとイオン粘性効果(II)(31aTE プラズマ物理・核融合(トカマク理論・高ベータ理論))
- 31p-TE-1 TPE1RM15の閉じ込め実験XII : D_α光空間分布解析(31pTE プラズマ物理・核融合(高ベータ実験))
- 31p-A9-2 ドリフト波によるイオンの拡散(III)(31p A9 プラズマ物理・核融合(波動・不安定性・非線型))
- 31p-TE-5 TPE-1RM15のRFP閉じ込め実験XVI : NPAによるTi計測(31pTE プラズマ物理・核融合(高ベータ実験))
- 1p-BB-8 リバースピンチのティアリングモードVI(プラズマ物理・核融合(RFP),第41回年会)
- 3a-YM-6 TPE-1RM20逆磁場ピンチ閉じ込め実験XX : Fθ軌跡(3aYM プラズマ物理・核融合(磁場閉じ込め(非トカマク実験・理論)),プラズマ物理・核融合)