吉永 光裕 | 鹿児島大学医学部付属病院周産母子センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉永 光裕
鹿児島大学医学部付属病院周産母子センター
-
吉永 光裕
鹿児島大
-
堂地 勉
鹿児島大
-
辻 隆広
鹿児島大学
-
永田 行博
鹿児島大学
-
堂地 勉
九州大学 産婦人科
-
吉永 光裕
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 女性診療センター産婦人科
-
神尾 真樹
鹿児島大
-
松尾 隆志
鹿児島大
-
吉永 光裕
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 周産母子センター
-
堂地 勉
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 女性診療センター産婦人科
-
松尾 隆志
鹿児島大学 医学部 産婦人科
-
岩元 一朗
鹿児島大
-
藤本 征一郎
北海道大学医学部産婦人科
-
藤本 征一郎
北海道大
-
波多江 正紀
鹿児島市立病院
-
平井 康夫
癌研究会有明病院
-
小林 巖
名古屋第二赤十字病院
-
波多江 正紀
鹿児島市立病院産婦人科
-
沖 利通
鹿児島大学
-
堂地 勉
鹿児島大学
-
田中 憲一
新潟大
-
波多江 正紀
Japanese Serous Ovarian Cancer Study Group
-
藤井 恒夫
藤井クリニック
-
藤井 恒夫
国立病院呉医療センター・中国がんセンター
-
松元 保
県民健康プラザ鹿屋医療センター産婦人科
-
小林 巌
名古屋第二赤十字病院
-
満尾 雅彦
鹿児島大
-
沖 利通
鹿児島大
-
簗詰 伸太郎
鹿児島大
-
藤井 恒夫
国立呉中国がんセンター
-
簗詰 伸太郎
国立病院機構九州がんセンター
-
波多江 正紀
鹿児島市立病院 総合周産期母子医療センター
-
戸上 真一
鹿児島大
-
藤本 征一郎
北海道大学 医学部 産婦人科
-
関根 正幸
新潟大学大学院医歯学総合研究科(産科婦人科学教室)
-
徳久 琢也
Department Of Obstetrics And Gynecology Faculty Of Medicine Kagoshima University
-
新谷 光央
鹿児島大学
-
中江 光博
鹿児島大
-
山崎 英樹
鹿児島大
-
深町 信之
県民健康プラザ鹿屋医療センター
-
星合 昊
近畿大
-
新谷 光央
鹿児島大
-
沖 利通
鹿児島大女性診療センター
-
平井 康夫
東京・癌研究会附属病院
-
星合 昊
The Japanese R-hfsh Ovulation Induction Study Group
-
中江 光博
中江産婦人科
-
新塘 奈央
鹿児島大学
-
井元 有紀子
鹿児島大学
-
濱田 朋紀
鹿児島大
-
福田 美香
鹿児島大
-
山崎 英樹
鹿児島大女性診療センター
-
藤本 征一郎
北大産婦人科
-
藤本 征一郎
カレスアライアンス天使病院
-
飯尾 一登
国立病院機構鹿児島医療センター
-
加嶋 克則
新潟大
-
小畑 孝四郎
近畿大
-
永田 一郎
防衛医大
-
堂地 勉
鹿児島大学医学部産婦人科学教室
-
加嶋 克則
新潟大学 産婦人科
-
藤江 由夏
鹿児島大
-
徳久 琢也
鹿児島大周産母子センター
-
園田 俊郎
鹿児島大ウイルス学
-
河村 俊彦
鹿児島大学
-
三谷 穣
鹿児島大学医学部付属病院周産母子センター
-
池田 敏郎
鹿児島大学医学部付属病院周産母子センター
-
儀保 晶子
鹿児島大
-
時任 ゆり
鹿児島大学
-
折田 有史
鹿児島大
-
河村 俊彦
鹿児島大女性診療センター
-
時任 ゆり
鹿児島大女性診療センター
-
藤本 征一郎
Department Of Obstetrics And Gynecology Hokkaido University
-
永田 智美
鹿児島大
-
横峯 大策
鹿児島大
-
永田 寛
新潟大
-
池田 敏郎
中江産婦人科
-
池田 敏郎
鹿児島大学 保健
-
池田 敏郎
鹿児島大学 産婦人科
-
片野 坂まり
鹿児島大
-
大塚 博文
鹿児島大
-
片野坂 まり
鹿児島大
-
飯尾 一登
国立南九州中央病院
-
徳永 誠
自治医大
-
岩川 富貴子
鹿児島大
-
平井 康夫
癌研究会附属病院
-
深町 信之
鹿児島大
-
藤江 由夏
鹿児島市立病院総合周産期母子医療センター新生児科
-
永田 寛
新潟大学産婦人科
-
藤野 敏則
鹿児島大学医学部保健学科
-
徳永 誠
鹿児島大学
-
上原 那津子
鹿児島大
-
藤野 敏則
鹿児島大
-
小林 巌
名古屋二日赤
-
平井 康夫
癌研附属
-
徳永 誠
自治医科大学医学部産科婦人科学講座
-
東 洋一
鹿児島大
-
宇都 博文
鹿児島大
-
貴島 佳子
鹿児島大
-
鈴木 光明
自治医大
-
田中 忠夫
慈恵医大
-
茨 聡
鹿児島市立病院総合周産期母子医療センター新生児科
-
山根 敬子
鹿児島大
-
吉田 愛知
鹿児島大学第1病理
-
丸尾 猛
兵庫県立こども病院
-
丸尾 猛
神戸大
-
吉田 愛知
鹿児島大学医学部第一病理
-
吉田 愛知
鹿児島大学医学部小児科:鹿児島大学医学部第1病理2
-
吉田 愛知
鹿児島大学医学部第1病理
-
網倉 貴之
新潟大
-
飯尾 一登
鹿児島大
-
丸山 有子
鹿児島市立病院周産期医療センター
-
松尾 隆志
鹿児島大学産婦人科
-
北井 啓勝
社保埼玉中央
-
永田 一郎
防医大
-
池田 敏郎
鹿児島大付属病院周産母子センター
-
岩元 一朗
鹿児島大学
-
牛垣 由美子
鹿児島大
-
河村 幸枝
鹿児島大
-
児島 信子
鹿児島大
-
北島 信一
鹿児島大学病院病理部
-
桑波田 暁子
鹿児島大
-
川俣 和弥
鹿児島大
-
米原 幸愛
鹿児島大
-
西野 幸治
新潟大学大学院医歯学総合研究科(産科婦人科学教室)
-
西川 伸道
村上総合病院・産婦人科
-
西川 伸道
新潟大学大学院医歯学総合研究科分子細胞医学遺伝子制御講座(産婦人科)
-
山田 栄一郎
鹿児島大
-
上塘 正人
鹿児島市立病院産婦人科
-
牛垣 由美子
鹿児島大学産婦人科
-
星谷 昊
近畿大
-
上塘 正人
鹿児島市立病院総合周産期母子医療センター新生児科
-
西野 幸治
新潟大
-
牛垣 由美子
鹿児島大学医学部産婦人科
-
徳永 誠
鹿児島大
-
新村 亮二
国立病院機構指宿病院
-
神尾 真樹
鹿児島大学医学部産婦人科
-
北島 信一
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科放射線診断治療学
-
桑波田 知樹
鹿児島大
-
古謝 将一郎
さがらクリニック21
-
吉永 明美
鹿児島大学人文社会学科学研究科臨床心理学
-
山中 寛
鹿児島大学人文社会学科学研究科臨床心理学
-
吉満 伸幸
鹿児島大
-
儀保 晶子
鹿児島大学
-
桑波田 理樹
鹿児島大
-
梅北 善久
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科腫瘍学講座腫瘍病態病理学分野
-
梅北 善久
鹿児島大学大学院腫瘍病態学
-
梅北 善久
鹿児島大学大学院医歯総・腫瘍病態学
-
坂本 優
佐々木研究所附属杏雲堂病院
-
田中 忠夫
東京慈恵会医科大学 産婦人科
-
和氣 徳夫
九州大生医研・ゲノム創薬
-
新谷 光央
鹿児島市立病院新生児センター
-
松田 貴雄
国立病院機構西別府病院女性内科
-
加藤 秀則
国立病院機構北海道がんセンター
-
和気 徳夫
更年期不定愁訴治療研究会
-
和氣 徳夫
九州大学生体防御医学研究所 ゲノム創薬・治療学分野
-
和気 徳夫
国立病院機構北海道がんセンター 産婦人科
-
松田 貴雄
九州大生医研
-
加藤 秀則
九州大生医研
-
樋渡 小百合
鹿児島大
-
吉富 奈央
鹿児島大
-
藤山 小百合
鹿児島大
-
堀 新平
鹿児島大
-
吉田 愛知
鹿児島大学医学部第1外科
-
藤井 恒夫
,国立呉中国がんセンター
-
綱倉 貴之
新潟大
-
竹内 一浩
A-PART日本支部卵子保存臨床研究
-
福元 清吾
鹿児島大
-
竹内 一浩
鹿児島大
-
有馬 直見
鹿児島大
-
森田 明夫
鹿児島大
-
神崎 保
鹿児島大学医学部皮膚科
-
池田 俊一
鹿児島大学周産母子センター
-
辻 隆宏
鹿児島大学第二内科
-
辻 隆宏
鹿児島大学産婦人科
-
福井 直樹
新潟大
-
小林 巌
慈恵医大
-
呉 洪軍
新潟大
-
岩渕 浩之
佐々木研附属杏雲堂
-
坂本 優
佐々木研附属杏雲堂
-
坂本 優
佐々木研究所附属杏雲堂病院 婦人科
-
坂本 優
佐々木研杏雲堂病院
-
田中 貞夫
鹿児島市医師会病院病理
-
岩渕 浩之
佐々木研杏雲堂病院
-
田中 貞夫
鹿児島市医師会病院病理部
-
三輪 勝洋
国立都城病院
-
池田 俊一
鹿児島大
-
堂園 晴彦
鹿児島大
-
堂園 晴彦
鹿児島生協病院
-
徳永 誠
鹿児島市立病院新生児センター
-
古謝 将一郎
鹿児島大学医学部産婦人科
-
二反田 隆夫
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
舞木 公子
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
澤田 七瀬
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院検査部
-
神崎 保
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科先進治療科学専攻感覚器病学講座皮膚疾患学
-
神崎 保
鹿児島大学 大学院 皮膚疾患学
-
神崎 保
国立感染症研究所
-
高崎 隆志
鹿児島大学第1病理学
-
堂園 晴彦
鹿児島大学産婦人科
-
中村 行彦
鹿児島大学産婦人科
-
藤吉 利信
鹿児島大ウイルス学
著作論文
- 30-12.産褥期の異常大量出血に対し子宮動脈塞栓術が有用であった6例について(第148群 妊娠・分娩・産褥期31)(一般演題)
- 30-8.NICUにおける母親に対する心理的サポートに関する研究(第147群 妊娠・分娩・産褥期30)(一般演題)
- 18-33.子宮頚部小細胞癌の治療法に関する検討 : 5自験例から(第87群 子宮頸部悪性腫瘍12)(一般演題)
- 7-20.水腫様に変性した有茎性子宮筋腫が原因となったpseudo-Meigs症候群の1例(第31群 子宮筋腫4)(一般演題)
- 7-8.粘膜下筋腫に対する子宮動脈塞栓術の問題点と対応に関する検討(第29群 子宮筋腫2)(一般演題)
- P3-279 子宮全摘後13年目に骨盤内再発および肺転移をきたした良性転移性平滑筋腫の1例(Group132 子宮筋腫・内膜症7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-231 TC療法2クール目にアナフィラキシーショックを発症し死亡に至った卵巣癌の1例(Group128 卵巣腫瘍13,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-177 過去10年間の当科における子宮頸癌Ia1期症例の臨床病理学的検討(Group65 子宮頸部悪性腫瘍6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-317 ダウン症児の受容が困難だった母親の心理的サポートに関する検討(Group 155 妊娠・分娩・産褥XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-242 子宮頸部明細胞腺扁平上皮癌の1例(Group73 子宮頸部悪性腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-240 子宮頸癌経過観察中に心タンポナーデを発症した一例(Group73 子宮頸部悪性腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-217 卵巣粘液性境界悪性腫瘍におけるマスピン蛋白発現の意義について(Group70 卵巣腫瘍5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-268 子宮癌における輸血症例の検討(Group32 婦人科腫瘍その他2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-352 子宮内膜症患者におけるZoladex(GnRHa)投与時の血中NTXの推移 : Add-back療法との比較(Group75 骨粗鬆症1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-4 子宮頸部高度異形成に対する円錐切除術後の経過観察中に,全身リンパ節転移をきたした症例(Group33 子宮頸部悪性腫瘍3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-27 子宮頸部組織診にて尖圭コンジローマが疑われた子宮頸部扁平上皮癌の特殊型の1例(Group36 子宮頸部悪性腫瘍6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-94 腹腔鏡下子宮全摘術(Laparoscopic Hysterectomy:LH)不成功例から判断されたわれわれのLHの適応 : 同一施設,同一執刀医での検討(Group44 子宮筋腫1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-264 鼠径ヘルニア内に嵌頓した副角子宮が原因となって発症した鼠径部子宮内膜症の1例(Group108 子宮内膜症5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-92 有茎性巨大子宮筋腫の大腿ヘルニア嵌頓の1例(Group87 子宮腫瘍2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-254 腟原発悪性黒色腫の一例(Group123 その他の良性・悪性腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-253 癌関連網膜症を呈した子宮体癌の一例(Group123 その他の良性・悪性腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-4 子宮頸部線癌におけるムチン抗原発現と臨床病理学的因子の関連性(Group67 子宮頸部悪性腫瘍10,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-231 骨盤内リンパ節郭清術施行後に動脈血栓症を起こした卵巣悪性腫瘍の一例(Group61 卵巣腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 20-26.BRCA1遺伝子陽性家族性卵巣癌家系における表現促進効果に関する検討(第97群 卵巣腫瘍8)(一般演題)
- 20-25.FANCD2遺伝子変異は家族性卵巣癌の発症に関与するか(第97群 卵巣腫瘍8)(一般演題)
- 20-24.家族性上皮性卵巣癌の発症に関連する候補遺伝子の同定(第97群 卵巣腫瘍8)(一般演題)
- 家族性上皮性卵巣癌の発症に関連する候補遺伝子の同定と変異の検索(第108群 卵巣腫瘍16)
- BRCA1変異キャリアの卵巣癌発症におけるp53,p21の関与に関する検討(第108群 卵巣腫瘍16)
- P-337 本邦の家族性卵巣癌家系におけるBRCA1,BRCA2変異解析と臨床病理学的検討
- 140 高密度マイクロサテライトマーカーを用いた相関解析による家族性上皮性卵巣癌に関連する原因遺伝子領域の同定
- P-48 LOHからのハプロタイプ推定による孤発性卵巣癌におけるBRCA1変異症例の検索
- 70 家族性上皮性卵巣癌症例のLOH法を用いた遺伝子変化の解析
- 69 Genome-wide linkage analysisおよびAssociation studyによる家族性上皮性卵巣癌に関連する原因遺伝子領域の同定
- P-325 本邦における家族性卵巣癌家系で多く認められたBRCA1遺伝子変異
- P-68 家族性上皮性卵巣癌患者におけるエストロゲンレセプター遺伝子の解析
- P-67 家族性上皮性卵巣癌症例のCGH法を用いた遺伝子変化の解析
- 280 Genome-wide linkage analysisによる家族性上皮性卵巣癌に関連する新規原因遺伝子領域の同定
- P-378 家族性卵巣癌におけるLOH解析による癌抑制遺伝子の検索
- 103 家族性上皮性卵巣癌に関連する原因遺伝子領域の同定
- 101 BRCA1蛋白の局在解析によるBRCA1遺伝子の突然変異検出に関する検討
- P1-241 子宮動脈塞栓術(UAE)が施行困難であったが流入動脈の結紮にて対応しえた子宮動静脈奇形の一例(Group28 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 前思春期女児の正常付属器茎捻転の1例
- P2-215 全身麻酔下に手術を施行し得た超高齢者巨大筋腫の1例(Group131 子宮筋腫4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-123 卵巣原発のneuroendocrine carcinomaの1例(Group117 卵巣腫瘍15,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-84 子宮体部の間葉性悪性腫瘍9例の臨床的検討(Group112 子宮体部腫瘍11,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 246 子宮体癌診断における細胞診の問題点(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P2-331 超選択的動脈塞栓術を含めた集合的治療により止血しえた妊娠17週の腹膜妊娠例(Group147 妊娠・分娩・産褥7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- テストステロン (T) 投与による骨塩量, 筋肉量, 体脂肪量, 体脂肪分布の変化の相互の関連性(思春期・更年期・老年期VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮外妊娠管理におけるMTX療法と腹腔鏡手術の比較(不妊・不育XIII, 第57回日本産科婦人科学会)
- Gn-RH analogue 治療前後の粘膜下筋腫における子宮鏡所見の変化(子宮筋腫I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- TCRによる子宮筋腫核出術の工夫と限界(子宮筋腫I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 27 子宮内膜癌診断における子宮鏡下ねらい組織診の有用性(子宮体部)
- 30-16.胞状奇胎合併妊娠 : 胎盤モザイクの一例(第148群 妊娠・分娩・産褥期31)(一般演題)
- P2-221 乳糜子宮漏を呈したリンパ脈管筋腫症(LAM)の一例(Group131 子宮筋腫4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-140 婦人科癌患者における尿中ポリアミンの有用性に関する検討(Group 132 悪性腫瘍全般II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮収縮後まもなく発生した自然子宮破裂の2例(周産期症例III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸管ポリープに発生した上皮内癌,微小浸潤癌の2例
- 267. 子宮頸管ポリープ合併微小浸潤癌の一例(子宮頸部VIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 201 子宮体部悪性リンパ腫の1例(リンパ・血液VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P1-242 急性腹症を呈した漿膜下子宮筋腫茎捻転の1例(Group28 その他の良性・悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 推定重量約100kgの超巨大悪性卵巣腫瘍の1例
- 61 HTLV-Iキャリア妊婦における児栄養法に関する検討
- P2-111 推定重量約100kgの超巨大悪性卵巣腫瘍の1例(Group 128 卵巣腫瘍XVII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 境界悪性卵巣腫瘍の診断で温存手術後片側卵巣および腹腔内に再発を認めた一例(卵巣腫瘍XVI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 236 腟に発生した腺扁平上皮癌の1例
- 18 子宮頚部腺癌の臨床的および細胞診断学的特徴について
- P1-50 術中の静脈血栓予防のための間欠的空気圧迫法によりコンパートメント症候群を起こした1例(Group 7 子宮頸部腫瘍XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Leydig cell tumor を合併した73歳の androgen insensitivity syndrome の一例(卵巣腫瘍XV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣腫瘍における術中病理迅速診と最終病理組織診の相違に関する後方視的検討(卵巣腫瘍V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部腫瘍関連病変の補助的診断法としてのHPV DNA型検出の有用性に関する研究(子宮頸部悪性腫瘍VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮体癌からの転移性皮膚癌
- 7.子宮腟部円錐切除例における細胞診の有用性の検討 : 子宮頸部II
- 160 再発子宮頸部悪性腺腫の1例(子宮頸部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P2-319 低出生体重児を出産した母親の心理的サポートに関する研究 : 医師・看護師・心理士の役割の違いの検討(Group 155 妊娠・分娩・産褥XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 長期にわたる心理的サポートが奏効した産褥性うつ病の一例(合併症妊娠IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-19 ベイジアン法を用いたCBDCAのdose modification study
- P-172 婦人科悪性腫瘍に対するCBDCAの至適投与量に関する検討 : Calvert式, Jelliffe式およびChatelut式の有用性の比較検討
- 300 Calvert formulaによるCBDCA投与量設定に関するprospective study
- P-257 婦人科癌化学療法時のCBDCAの予測AUCによる至適投与量の検討
- P-23 術中超音波断層法による子宮体癌の頸部浸潤の評価に関する検討
- 248 腟上部切断術後に発生した子宮頚部乳頭状扁平上皮癌の一例
- 52 子宮内膜villoglandular carcinomaの一例
- 12 子宮頚部lymphoepitheliomalike carcinomaの一例
- P2-172 非典型的染色体転座を呈した外陰原発Aggressive Angiomyxomaの一例(Group124 その他の良性・悪性腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-211 子宮癌における,SOCS1遺伝子のメチル化に関する検討(Group 29 悪性腫瘍全般V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-478 脂肪組織と筋肉組織(体組織成分)の骨塩量(BMD)に及ぼす影響の相対的強さに関する研究 : 閉経や加齢による差異(Group 177 思春期・更年期・老年期III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-3 子宮頚癌におけるHPV感染とHLAタイピングの検討-第2報-
- P1-467 子宮摘出術後も止血に苦慮した既往帝王切開・前置胎盤・嵌入胎盤の1例(Group57 胎盤5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-137 子宮頸部巨大腫瘍に対する子宮動脈塞栓術の有用性に関する検討
- P-6 HTLV-1抗体およびHTLV-1ウイルスゲノムの検索からみたHTLV-1母児感染の実態
- 300 HTLV-I母児感染において臍帯血中に認められたProvirus DNAの臨床的意義
- 362 HTLV-Iキャリア妊婦末梢血リンパ球のHTLV-I増殖性とp40^抗体価からみた児への感染性についての検討
- 361 HTLV-I母児感染における児栄養法別の感染リスクについての臨床的検討
- P1-185 卵巣癌の腫瘍マーカーとしての術前血清オステオポンチン値の意義 : CA125との比較(Group 25 卵巣腫瘍XV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-93 子宮体癌におけるMASPIN遺伝子発現と臨床病理学的因子の関連性(Group8 子宮体部腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-94 上皮内癌,微小浸潤癌を伴った卵巣上皮性境界悪性腫瘍の臨床病理学的検討(Group 126 卵巣腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 迅速診にて診断不可能であった原発性腟肉腫の一例(その他の良性・悪性腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 273 SLO時の術中細胞診が有用であった卵巣粘液性嚢胞腺癌の1例
- 外陰癌を発症したターナー症候群の一例(その他の良性・悪性腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-157 本人の強い希望で子宮動脈塞栓術(UAE)を行った閉経女性の巨大子宮筋腫の1例(Group 134 子宮筋腫IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 178 腹腔鏡下採卵時における麻酔法に関する検討
- ワIII-2 FISH法による卵巣癌腹水細胞の17番染色体の数的異常に関する検討
- P-42 旧分類子宮頚癌Ib期症例の新分類による臨床的検討
- P-10 閉経後子宮内膜癌患者の体脂肪分布とエストロゲンレセプター発現との関連性に関する検討
- 311 子宮頚癌におけるHPV感染とHLAタイピングの検討
- 117 上皮性卵巣癌I期症例の細胞増殖活性およびp53遺伝子蛋白発現検索の臨床的意義
- Epstein-Barr virusを用いた妊婦の絨毛性トロホブラストに対する液性免疫応答の検索
- 212 胎盤絨毛syncytiotrophoblast上抗原のアロ特異性
- P1-235 腹式単純子宮全摘術施行5年目に後腹膜腔に発症した子宮筋腫の一例(Group27 子宮筋腫1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-331 高圧酸素療法が著効を奏した外陰部壊死性筋膜炎の一例
- 115 FISH法による卵巣癌腹水細胞の17番染色体の数的異常の意義に関する検討
- 439. 術後疼痛に対する塩酸ブプレノルフィン硬膜外腔注入法効果 : 第75群 手術・麻酔 II
- 443 HTLV-1キャリア妊婦母乳におけるHTLV-1感染細胞の児への感染性の検討
- 250 子宮内膜癌組織のエストロゲンレセプターの発現の有無と骨塩量の関連性
- 産婦人科領域におけるcefluprenamの臨床的検討
- P2-17-10 統合失調症は子宮体癌の発生リスクと関連する(Group104 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-9-22 婦人科手術の術後に発症した尿瘤の2例(Group11 感染症・その他・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-23-6 術後短期間に再発したIc期卵巣粘液性腺癌2症例(Group121 悪性卵巣腫瘍・症例3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-24-4 若年女性に発生した非常に稀な外陰部悪性軟部腫瘍の一例(Group124 外陰悪性腫瘍・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-23-17 再発卵巣癌・腹膜癌に対するリポソーマルドキソルビシンの単剤投与に関する検討(Group122 悪性卵巣腫瘍・治療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-22-4 卵巣甲状腺腫性カルチノイドの一例(Group118 悪性卵巣腫瘍・症例2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-16-7 子宮体部類内膜腺癌の低リスク群に関する検討(Group102 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)