寺岡 靖剛 | 九州大学大学院総合理工学研究院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
寺岡 靖剛
九州大学大学院総合理工学研究院
-
寺岡 靖剛
九州大学総合理工学府物質理工学専攻
-
寺岡 靖剛
九州大学大学院総合理工学府物質理工学専攻
-
鹿川 修一
長崎大学工学部
-
永長 久寛
九州大学総合理工学府物質理工学専攻
-
寺岡 靖剛
長崎大学工学部
-
永長 久寛
九州大学大学院総合理工学研究院
-
森口 勇
長崎大学工学部
-
島ノ江 憲剛
九州大学大学院総合理工学研究院
-
草場 一
九州大学大学院総合理工学研究院
-
山添 昇
九州大学大学院総合理工学研究院物質科学部門
-
Shimanoe K
Advanced Technology Research Laboratories Nippon Steel Corporation C/o Nsc Electron Corporation
-
Shimanoe Kengo
Faculty Of Engineering Sciences Kyushu University
-
島ノ江 憲剛
九大 大学院総合理工学研究院
-
寺岡 靖剛
長崎大学
-
鹿川 修一
長崎大学
-
山添 昇
九州大学大学院
-
三浦 則雄
Art Science And Technology Center For Cooperative Research Kyushu University
-
三浦 則雄
九州大学大学院総合理工学研究科物質理工学専攻
-
山崎 敦
長崎大
-
浅田 照朗
九州大学大学院総合理工学府
-
室屋 祐二
九州大学大学院総合理工学府物質理工学専攻
-
春田 幸典
(有)BAHAM技研
-
南里 慎一
長崎大学工学部
-
上官 文峰
長崎大学工学部
-
福田 泰三
九州大学大学院総合理工学研究科材料開発工学専攻
-
岩倉 大典
九州大学大学院総合理工学府
-
山添 景
九州大学大学院総合理工学研究科材料開発工学専攻
-
Yamazoe Noboru
Faculty Of Engineering Sciences Kyushu University
-
三浦 則雄
九州大学大学院
-
島ノ江 憲剛
九州大学大学院総合理工学研究院 エネルギー物質科学部門
-
渡邉 賢
(独)物質・材料研究機構 センサ材料センター
-
山添 昇
九州大学大学院総合理工学研究院エネルギー物質科学部
-
春田 幸典
(有)BAHAM 技研
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
上田 渉
三菱レイヨン株式会社中央技術研究所
-
広瀬 勉
有限責任中間法人 吸着の研究舎
-
岡野 浩志
(株)西部技研 開発部
-
上村 裕一
鹿児島大学手術部
-
上村 裕一
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科先進治療科学専攻生体機能制御学講座侵襲制御学分野
-
上村 裕一
鹿児島大学 医学部 麻酔蘇生学 教室
-
佐々木 一成
九州大学・大学院工学研究院
-
水野 清義
九州大学大学院総合理工学府 物質理工学専攻
-
原田 明
九大院総理工
-
原田 明
九州大学大学院総合理工学研究院
-
Harata Akira
Department Of Molecular And Material Sciences Kyushu University
-
Harata Akira
Department Of Industrial Chemistry Faculty Of Engineering The University Of Tokyo
-
Harata Akira
Department Of Industrial Chemistry Faculty Of Engineering University Of Tokyo
-
水野 清義
九州大学大学院総合理工学府物質理工学専攻
-
上田 渉
北海道大学触媒化学研究センター
-
上田 渉
北海道大学
-
大塚 昭彦
(株)超高温材料研究所
-
中山 裕葵
九州大学総合理工学府物質理工学専攻
-
寺岡 靖剛
九州大学大学院総合理工学研究院物質科学部門機能材料設計学講座機能無機材料工学
-
下川 弘宣
九州大学大学院総合理工学府
-
本山 幸弘
九州大学大学院総合理工学府物質理工学専攻
-
永島 英夫
九州大学大学院総合理工学府物質理工学専攻
-
山添 〓
九州大学大学院総合理工学研究院物質科学部門
-
元木 聡宏
九州大学大学院総合理工学府物質理工学専攻
-
草場 一
九州大学 大学院総合理工学研究院
-
浅田 照朗
九州大学 大学院総合理工学研究院
-
香山 哲平
九州大学 大学院総合理工学研究院
-
佐々木 一成
九州大学 大学院総合理工学研究院
-
寺岡 靖剛
九州大学 大学院総合理工学研究院
-
柴田 耕司
(株)超高温材料研究所
-
大井 智積
(株)超高温材料研究所
-
住友 秀彦
(株)超高温材料研究所
-
押原 建三
山口東京理科大学基礎工学部
-
古川 博志
長崎大学工学部
-
大塚 洋平
長崎大学
-
堀川 慎一郎
長崎大学
-
辻郷 洋宏
長崎大学
-
石田 純忠
長崎大学
-
山崎 敦
長崎大学
-
松村 裕介
長崎大学工学部
-
田浦 貴昭
長崎大学工学部応用化学科
-
JANSSON Kjell
Arrhenius Laboratory, Stockholm University
-
NYGREN Mats
Arrhenius Laboratory, Stockholm University
-
立石 優子
九州大学大学院総合理工学府物質理工学専攻
-
広瀬 勉
吸着の研究舎
-
金 偉力
(株)西部技研
-
岡野 浩志
西部技研
-
岡野 浩志
株式会社西部技研
-
岡野 浩志
(株)西部技研
-
元木 聡宏
九大 総理工
-
佐々木 一成
九大 大学院工学研究院
-
原田 明
九大 大学院
-
上村 裕一
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科生体機能制御学講座
-
柴田 耕司
(株)超高温材料研究所:(現)宇部興産(株)宇部研究所
-
永島 英夫
Akashi Technical Institute Kawasaki Heavy Industries Ltd.
-
金 偉力
株式会社西部技研
-
原田 明
九州大学大学院総合理工学府物質理工学専攻
-
永島 英夫
九州大学先導物質化学研究所
-
本山 幸弘
九州大学先導物質化学研究所
-
上村 裕一
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科生体機能制御学講座
-
Nygren Mats
Arrhenius Laboratory Stockholm University
-
Jansson Kjell
Arrhenius Laboratory Stockholm University
-
佐々木 一成
九州大学大学院工学研究院
-
井上 宏志
株式会社西部技研技術開発本部
-
松隈 伸悟
株式会社西部技研技術開発本部
-
広瀬 勉
一般社団法人吸着の研究舎
-
渡邉 賢
(独)物質・材料研究機構センサ材料センター
-
前田 菜那子
九州大学大学院総合理工学府
-
木村 加奈
九州大学大学院総合理工学府
著作論文
- 新たな陶磁器用金呈色顔料の開発
- ペロブスカイト触媒担時ZrO_2/SiC繊維を用いたDPFの特性
- CeO_2 / Ag系金呈色顔料の発色条件の検討
- La-K-Mn系ペロブスカイト型酸化物のディーゼルパティキュレート燃焼特性向上に関する検討
- アルミナ細孔内外へのLaMnO_3の選択担持手法の開発とその触媒特性
- ペロブスカイト型酸化物の固体化学と触媒機能
- 混合導電体セラミックス膜を用いる高温での酸素分離
- 7-332 独立大学院物質理工学専攻におけるカリキュラム編成の取り組み : 多様な出身分野からの学生の受け入れと基礎・専門分野の充実を目指して((15)工学教育システムの個性化・活性化-IV)
- 粒子径を制御したセラミックスへのアルカリケイ酸塩添加によるコーティング膜の緻密化
- 湿式法により鋼板上に作製した複合セラミック膜の熱安定性と機械的特性
- 担体細孔内を反応場としたペロブスカイト型酸化物微粒子触媒の調製
- 無機材料を用いたエネルギー環境技術の研究
- 逆均一沈殿法による高表面積ペロブスカイト型酸化物の合成と触媒特性
- 3I09 急速水酸化物生成法による La-Mn 系ペロブスカイト微粒子の合成
- 2I09 チタニア/ジルコニア積層超薄膜の二次元ゾルーゲル合成
- 2B08 酸化スズ修飾メゾポーラスシリカの合成
- 混合導電性ペロブスカイト緻密膜を用いたNo_x除去メンブレンリアクター
- 酸化物半導体修飾メソポーラスシリカの調製とセンサ材料への応用 (Proceedings of the 29th Chemical Sensor Symposium,September 13〜14,1999〔和文〕)
- 有機無機複合組織体の形成と無機物質合成への応用
- メソポーラスシリケート合成法の"ソフト"化
- Noxとディーゼルパティキュレートの同時除去反応機構
- 分子膜-金属ポリ酸イオン複合組織体の調製と特性
- 分子膜を利用した有機-無機ナノ複合組織体の構築
- 高表面積ペロブスカイト型酸化物La_Sr_MO_3(M=Co, Mn)の調製とメタンの完全酸化活性
- Cu/Ru同時置換ぺロブスカイト型酸化物の触媒活性
- NOx-ディーゼルパティキュレート同時除去用La-K-Cu-V酸化物の活性相
- 新しい脱硝触媒
- 酸化物触媒材料--銅系複合酸化物の触媒作用 (異常原子価の化学)
- 混合導電性ペロブスカイト型酸化物を用いる酸素選択透過膜の開発(第2報) : 多孔性支持体上へのペロブスカイト型酸化物膜の作製
- 混合導電性ペロブスカイト型酸化物を用いる酸素選択透過膜の開発(第1報) : ペロブスカイト型酸化物多孔性支持体の作製
- シラン化学蒸着法によるゼオライトの気体吸着特性制御 (ゼオライトの化学とその応用) -- (修飾)
- La1-xSrxCo1-yFeyO3ペロブスカイト型酸化物の酸素透過能
- クエン酸錯体法によるマンガン系ペロブスカイト型酸化物の調製とその酸化触媒活性
- V-P系複合酸化物触媒の表面組成とブタン酸化能に与える影響 (第62回触媒討論会特集号(予稿))
- ペロブスカイト型複合酸化物触媒の設計 (第61回触媒討論会特集号〔予稿〕)
- バナジウム-モリブデン系複合酸化触媒の同時脱硝脱硫活性 (第60回触媒討論会特集号〔予稿〕)
- 欠陥ペロブスカイト型酸化物La1-xSrxCoO3-δの酸素収脱着挙動と酸化触媒能
- ペロブスカイト型酸化物の酸素収脱着挙動と触媒作用
- 希土類複合酸化物の触媒作用 (希土類元素化合物の触媒作用)
- 混合導電性ペロブスカイト型酸化物を用いた酸素分離膜 (特集 希土類(レアアース)セラミックス)
- Sr-Al-Nb系ペロブスカイト型酸化物の金属イオン規則配列構造制御と光触媒特性
- Photocatalytic Properties of Ordered Double Perovskite Oxides
- 余剰麻酔ガス処理装置
- デシカントロータの水蒸気吸着等温線と動的除湿性能との関係
- 担持金属酸化物触媒によるベンゼンのオゾン酸化反応
- 混合導電性ペロブスカイト型酸化物を用いた酸素分離膜
- 混合導電性ペロブスカイト型酸化物を用いた酸素分離(酸素分離・製造技術の最新動向)
- Micro Review 環境プロセス触媒の設計と合成 (研究特集 グループ研究紹介&リサーチレポート)
- PdとLaMnOの相互作用を利用した高活性自動車排ガス浄化用触媒の開発 (研究特集 グループ研究紹介&リサーチレポート)
- 構造を制御したPtおよびPt-Rh粒子の調製とTiO_2への高分散担持
- 組織とシステムと人材育成