吹田 徳雄 | 阪大工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吹田 徳雄
阪大工
-
秋宗 秀夫
京大ヘイオトロン
-
秋宗 秀夫
阪大工
-
岡田 東一
阪大工
-
伊藤 憲昭
阪大工
-
伊藤 憲昭
名大工
-
布垣 昌伸
阪大工
-
岸本 俊一
阪大工
-
谷村 克己
阪大 工
-
池谷 元伺
名大工
-
谷村 克己
阪大工学部
-
阪口 清和
阪大工
-
山本 幸佳
阪大工
-
柴田 俊一
近畿大学
-
光藤 裕之
大阪工大
-
森田 健治
阪大工
-
山本 良秀
阪大工
-
柴田 俊一
阪大工
-
椿原 啓
阪大 工
-
椿原 啓
近畿大 理工
-
赤坂 一之
阪大工
-
池谷 元伺
阪大工
-
全 炳国
阪大工
-
椿原 啓
阪大工
-
成川 武文
阪大工
-
早川 茂
松下電器無線研究所
-
松浦 興一
阪大工
-
嶋中 秀夫
阪大工
-
斎藤 龍太
阪大工
-
大庭 幸治
阪大工
-
遠井 淳友
松下電器中央研究所
-
森 一郎
阪大工
-
内藤 勝男
京大ヘイオトロン
-
内藤 勝男
阪大工
-
石田 国彦
阪大工
-
岡田 東一
阪大工学部
-
吹田 徳雄
阪大工学部
-
藤田 良博
阪大工
-
森 一郎
阪大基礎工
-
細川 敬太
松下電器
-
平木 昭夫
阪大工
-
細川 明彦
阪大工
-
土肥 明
阪大工
-
中村 幸治
阪大工
-
藤原 誠
阪大工
-
三宅 正司
阪大工
-
孫 鳳根
阪大工
-
秋宗 秀夫
阪大・工
-
吹田 徳雄
阪大・工
-
升田 公三
阪大工
-
渡辺 正則
阪大工
-
三宅 寛
阪大工
-
伊藤 重朗
阪大工
-
細川 敬太
阪大工
-
光藤 裕之
阪大工
-
木村 豊秋
阪大・工
-
西川 雅弘
阪大工
-
足立 茂
阪大工
-
草尾 健司
阪大工
-
谷 啓二
大阪大学工学部
-
小長井 主税
阪大工
-
久保 和子
原研
-
平田 豊明
阪大工
-
大植 正義
大阪工大
-
長谷川 省朗
松下電器中央研究所
-
石井 晃隆
松下電器中研
-
藤原 宜通
岡山理大
-
長谷川 武広
阪大工
-
大久保 武紀
阪大工
-
全 炳国
阪大・工
-
松本 知行
阪大・工
-
早川 茂
阪大工
-
藤家 洋一
阪大工
-
小沢 国夫
原研
-
遠井 淳友
阪大工
-
犬石 嘉雄
阪大工
-
山本 幸雄
阪大工
-
城阪 俊吉
松下電器無線研
-
岡田 東一
阪大 工
-
奥村 義和
阪大工
-
竹田 誠之
阪大工
-
斉藤 竜太
阪大工
-
中川 猛
阪大工
-
早川 茂
松下電器産業
-
布垣 昌布
阪大工
-
谷 啓二
阪大工
-
吉田 登代一
阪大・工
-
木村 豊秋
阪大工
-
吹田 徳雄
阪大 工
-
城阪 俊吉
松下電器
-
多田 和雄
大阪大学工学部
-
秋原 秀夫
阪大工
-
渡辺 正則
松下電器中央研究所
-
山本 孝
阪大工
-
松木 洋一
阪大工
-
金 炳国
阪大工
-
西本 正英
阪大工
-
西本 正英
阪大 工
-
早川 茂
松下電器 無線研
-
城阪 俊吉
松下電器産業(株)
-
川本 洋
阪大工
-
藤原 宜通
阪大工教
-
山本 和夫
大阪工大
-
小谷 皓市
阪大工
-
福光 良雄
阪大工
-
板原 国幸
阪大工
-
上山 善司
阪大工
-
中川 慎一
阪大工
-
楢本 洋
原研高崎
-
森田 健治
名大工
-
山中 千代衛
阪大工
-
村瀬 研也
阪大工
-
村瀬 研也
京大・ヘリオトロン
-
楢本 洋
原研
-
楢本 洋
原研物理
-
山中 千代衛
大阪大学工学部
-
森田 宗孝
阪大工
-
中井 洋太
放高協
-
小沢 国夫
原研東海
-
菊地 昭
茨大工
-
菊地 昭
原研
-
植松 滋幸
大阪大学工学部
-
中井 洋太
原研東海
-
小沢 国男
原研
-
平尾 孝
阪大工
-
柴田 孝次
阪大(工)
-
関谷 全
阪大・工
-
仲田 周次
阪大工
-
大塚 繁
松下電子研
-
上村 登
松下電子研
-
華尾 健司
阪大工
-
池田 郁夫
阪大工
-
小林 次郎
阪大工
-
岡田 東一
原研
-
河盛 阿佐子
関学大理
-
渋谷 忠夫
阪大工
-
遠井 淳友
松下中研
-
岩本 俊一
阪大工
-
秋山 健二
松下中研
-
丁 炳雲
電試田無
-
奥田 修一
阪大工
-
江口 健二
阪大工
-
山本 良房
阪大工
-
藤原 誠
阪大工学部
-
奥田 修一
阪大・工
-
小林 次郎
阪大・工
-
渭東 祥悟
大阪工業大学
-
荒木 毅
大工大
-
山下 芳興
阪大工
-
早川 茂一
阪大工
-
村瀬 宏一
阪大工
-
加藤 良明
大工大
-
城坂 俊吉
松下電器
-
秋宗 秀夫
大阪大学工学部
-
吹田 徳雄
大阪大学工学部
-
多田 和雄
阪大工
-
大石 雄
大阪大学工学部
-
長谷川 省朗
松下中研
-
渡辺 正則
松下中研
-
石井 晃隆
松下中研
-
長谷川 省朗
阪大工
-
黄地 謙三
原研
-
吉田 登代一
阪大工
-
松本 洋一
阪大工
-
柴田 孝次
阪大工
-
山中 良秀
阪大工
-
長谷川 武慶
阪大工
-
榎本 敬二
阪大工
-
長谷川 武廣
阪大工
-
丁 炳雲
阪大工
-
樋口 勝彦
大阪商船三井船舶(株)工務部
-
菱田 久志
阪大工
-
岡田 吉種
阪大工
-
藤原 宣通
阪大工
-
藤原 宣通
阪大工教
-
江見 勉
阪大工教
-
釈 康祐
阪大工教
-
亀井 啓顯
阪大工
-
植松 滋幸
阪大工
-
小長井 主悦
阪大工
-
和佐 清孝
松下電器無線研究所
-
城坂 俊吉
松下電器無線研究所
-
柴田 俊一
松下電器
-
奥田 宏史
阪大工
-
岡田 束一
阪大工
-
平野 惠一
阪大工
-
樋口 勝彦
大阪商船三井船舶
-
植松 滋章
阪大工
-
村上 光昭
阪大工
-
関谷 全
阪大工
-
岡田 束一
阪大産研
-
大西 孝治
阪大工
-
背古 直実
阪大工
-
大石 雄
阪大工
-
澄田 修生
阪大工
-
花谷 佳観
大阪工大
-
渭東 祥悟
大阪工大
-
光藤 裕之
大工大
-
山本 和夫
大工大
-
佐々木 六郎
阪大工
著作論文
- L-Cystine・2HClのThermoluminescence : ESR, 光吸収との関連 : 放射線物理 : シンチレーション
- アルカリハライドのTHERMOLUMINESCENCE : 放射線物理
- 3a-L-5 低温に於けるF-bleach
- 8p-B-4 γ線照射したアルカリハライドのThermal Bleach
- 8a-H-6 熱発光を用いたγ線及び熱中性子線量計
- 9p-C-7 γ線照射したKClのThermal Annealing
- 常温照射したアルカリハライドの熱発光 : 格子欠陥
- 3a-S-10 磁場に垂直に入射された電子ビームとプラズマの相互作用(II)
- 磁場に垂直に入射された電子ビームとプラズマの相互作用 : プラズマ物理
- 電子ビームとプラズマとの相互作用(III) : プラズマ物理
- 電子ビームとプラズマの相互作用(II) : プラズマ物理
- 電子ビームとプラズマの相互作用 : プラズマ物理
- 17a-F-8 高周波電場によプレセッショナリドリフト波の抑圧効果
- 16p-F-7 高周波場によるフルート型不安定性の安定化
- 7p-B-2 高周波電場によるHXプラズマのミラー損失の軽減
- 4p-GF-5 H-Xプラズマに及ぼすEnd-r.f電場の効果
- 2a-L-13 Mn-Z中心のESRと光吸収
- 14a-G-12 アルカリ・ハライド結晶中での各種不純物の偏析係数
- 13a-N-1 アルカリハライド中での照射生成欠陥とMn^++の相互作用II
- 7p-H-6 アルカリ・ハライドでの照射生成欠陥とMn^の相互作用
- X線照射したNaCl : Mnの吸収帯 : イオン結晶・光物性 : 色中心・不純物中心
- 三価不純物を含むアルカリハライドのイオン伝導 : 光物性・イオン結晶
- 1st stageでのF中心生成機構とI.T.C. : イオン結晶・光物性
- X線照射による第1段階でのF中心生成 : イオン結晶光物性 : 光学的性質II
- 9a-L-6 イオン結晶の放射線損傷に及ぼす不純物の影響III
- イオン結晶の放射線効果に対する不純物の影響II : イオン結晶
- 14a-Z-5 アルカリハライドのF中心収量に及ぼすNa^+不純物濃度の影響
- 14a-Z-4 一価不純物を含むKBr結晶中の格子間型欠陥と転位との相互利用
- 3p-KM-12 KBr中のH_A(Li^+)中心によるRadiation Hardening
- 4p-KD-1 非活性アルカリハライドの熱発光
- 23a-L-2 KBr: Na結晶の低温照射硬化の桟構
- 23a-H-16 KCl及びKBr結晶中のハロゲンInterstitialsとNa^+不純物対との相互作用
- 23a-H-15 KBr; Na中でのV_1バンド複合構造の濃度依存性
- 4a-L-6 KBr:Na中における各V型中心の相互変換
- 4a-L-5 KBr:Na中のV_1 bandの複合構造
- 13p-Q-5 KBr:Na中におけるV_Bond
- 5a-C-2 半円トーラスへのプラズマ注入
- 14a-G-5 低温で中性子照射したLiF結晶の硬化
- 5a-D-5 HXプラズマ特性(II)
- 5a-D-4 HXプラズマ特性(I)
- 25a-A-7 HX装置における高周波振動
- HX装置に高周波電場を用いた実験 : 核融合
- ミラー磁場と高周波電場との結合における損失機構の解析 : 核融合
- HX実験:ミラー磁場と高周波電場の結合系に於ける入射と蓄積(II) : 核融合
- 6p-Q-6 ビームプラズマ系のドリフト波の高周波電場による抑制
- 7p-N-8 大電流電子ビームによる生成されたプラズマの乱れについてVI
- 3a-GE-2 大電流電子ビームにより生成されたプラズマの測定IV
- HX装置における高周波振動とミラー損失 : 核融合
- HX装置におけるプラズマ減衰特性 : 核融合
- 17a-F-9 Ion Cyclotron Instabilityとエネルギー分布の関係
- 5p-N-7 高周波電場によるミクロ不安定性の励起と安定化
- 8a-P-2 外部高周波電場による非等方型不安定性の安定化
- 外部高周波電場重量下におけるLoss Cone Instobility : プラズマ
- 5p-B-10 HX-II ターゲットプラズマの生成I
- 5p-KT-3 イオンサイクロトロン周波数及びその高調波近傍での外部高周波の浸透
- 22p-B-7 電子ビームプラズマを用いたミラー保持の改善II
- 23a-L-1 LNTでγ線照射したKBr結晶の硬化
- 5p-A-11 水素イオンビーム照射による金属のブリスタリングの観測
- 4a-C-9 大容量中性粒子源 I
- 10a-Q-7 LNTγ線照射したKBrの熱崩壊に伴う△での変化
- 2a-L-1 アルカリハライドの色中心と一軸応力の影響
- 16F-2 強誘電体円板型靜電変圧器を用いた400kv粒子加速器(I)
- 10p-C-4 HXプラズマの減衰に対する残留ガスの影響
- HXプラズマの振動の解析 : 核融合
- 6p-KT-11 有限長プラズマにおける異常拡散とdynamic stabitization
- 6a-H-1 高周波電場によるドリフト波抑制
- プラズマトロン型イオン源における水素イオンの成分比 : 応用原子核・放射線
- 大電流イオンビームの収束 : 原子核実験(加速器)
- HX用イオン源の解析 : 核融合シンポジウム
- 8p-P-3 KCl結晶に対する放射線の影響III : 科学的性質の変化III
- K a結晶に対する放射線の影響(光学的性質の変化)II : XIV. 格子欠陥
- 23a-B-3 プラズマの粒子測定用分析器
- 5p-R-12 プラズマの粒子測定用検出器の試作
- 3a-H-4 金属薄膜による低エネルギーProtonのエネルギー損失
- 金属薄膜による6〜40 KeV Protonのエネルギー損失 : 放射線物理
- 中性粒子のエネルギー分析 : 核融合
- Foil-covered Neutral Particle Detector : 核融合
- 中性粒子エネルギー分析(実験II) : 核融合
- 10p-C-3 中性粒子エネルギー分析 : 実験I
- HXプラズマの実験〔II〕 : 核融合
- HXプラズマの実験 [I] : 核融合シンポジウム
- 19L-9 CdS単結晶の電子易動度
- 2a-D-7 大電流電子ビームにより生成されたプラズマの乱れの測定III
- 22a-A-3 大電流電子ビームにより生成された乱れの測定II
- 3a-S-6 大電流電子ビームでできたプラズマ中の乱れの測定I
- HXプラズマからのrf輻射 : 核融合
- HX実験:ミラー磁場と高周波電場との結合系における入射と蓄積 : 核融合
- 12a-P-3 バナジウム単結晶の臨界電流密度に対するFlexibleな磁束線ピン止めモデルによる解析
- 3p-KC-3 冷間圧廷されたバナジウム単結晶の中性子照射損傷効果
- 3p-KC-2 バナジウム単結晶における臨界電流値の照射量依存性
- 23a-T-7 V単結晶の臨界電流におよぼす高速中性子照射効果
- KCl中のO^-_2中心と転位との相互作用 : 格子欠陥
- 5a-H-11 炭素アークの励起温度
- 3a-J-9 電子ビームプラズマを用いたミラー保持の改善
- 10p-G-13 高周波電場によるプレセッショナルドリフト波の抑圧 III
- HXのCold Plasmaの特性 : 核融合
- ミラー磁場へのプラズマの投入 (I) : 核融合
- 5a-E-4 磁場を横切るプラズマ内の電流測定
- 13a-G-1 ガスパルス流入,衝撃電流電離によるプラズマの発生
- イオンサイクロトロン高調波附近の縦波の励起 : プラズマ
- ナフタリン結晶中のナフチル・ラジカル : 分子結晶・有機半導体
- 1p-E-1 ナフタリン単結晶の照射効果II
- 15a-M-5 ナフタリン単結晶の照射効果
- 15a-G-5 CdSeの電子線照射効果
- 4a-L-3 CdTeの放射線損傷(II)
- CdTeの放射線損傷(I) : 格子欠陥
- II-VI化合物の放射線損傷I : 光物性
- II,VI族化合物の放射線損傷(I)(格子欠陥)
- 8a-D-9 イオン結晶中の着色中心の集合状態 I
- AgCl中のShallow Trap III : イオン結晶
- 20M-13 チタン酸バリウム單結晶の電気伝導と絶縁破壊
- 4a-P-7 CdSeの電子線照射効果 II
- 13p-G-4 ビームプラズマ相互作用による大電流イオン源X
- 3a-KU-8 ビームプラズマ相互作用による大電流イオン源 IX
- 22p-B-8 ビームプラズマ相互作用による大電流イオン源 IIX
- 3a-J-7 ビームプラズマ相互作用による大電流イオン源 VII
- 8p-R-9 ビームプラズマ相互作用による大電流イオン源 VI
- 17a-F-11 ビームプラズマ相互作用によるイオン源 V
- 17a-F-10 ビームプラズマ相互作用による大電流イオン源 IV
- 5p-P-3 ビーム・プラズマ相互作用による大電流イオン源III
- 1p-GF-5 ビームプラズマ相互作用による大電流イオン源(II)
- 9p-M-7 ビーム・プラズマ相互作用による大電流イオン源 I
- 10p-C-5 HXプラズマの振動の解析 [II]
- 6p-R-10 高周波電場によるpressesional drift waveの抑圧(II)
- 直交電磁場中の放電現象 : 放電
- 3a-KU-11 RF Traveling Wave による粒子加速 II
- 22a-B-10 RF進行波によるプラズマ加速
- 11a-F-3 PIG放電の振動現象とエネルギー分布
- 4a-Q-2 PIGパルスイオン源II
- PIGパルスイオン源 : 原子核実験
- 12a-C-10 アルカリ・ハライド単結晶によるγ線の吸収及び散乱 III
- アルカリ・ハライド単結晶によるγ線の吸收及び散乱II : VII-VIII. 放射線物理,放射線物理シンポジウム : 放射線物理
- 各種物質によるγ線の吸収及び散乱 : IV. 原子核・放射線
- 18K-9 イオン結晶におけるγ線の吸収と散乱
- 18K-9 イオン結晶におけるγ線の吸収と散乱
- 1p-Q-5 プラズマトロンの引出境界の特性
- 13a-L-5 Flux Line Lattice Dislocationによる超伝導臨界電流の解析
- 6a-V-3 V単結晶の臨界電流におよぼす速中性子照射効果
- 1a-P-7 バナジウム単結晶の臨界電流
- 10p-Q-8 銅単結晶のスパツタリングパタン
- 炭素アークの陰極輝点の運動 : 放電
- 14p-G-4 磁界中のガスアークの研究 : 炭素アークの特性 II
- 磁界中のガスアークの研究 : カーボンアークの特性 I : 核融合
- 16B-21 Scintillating Crystalにおける核磁気吸收(II)
- 19C-5 固体の誘電率に及ぼすImperfectionsの影響
- 3E14 固体のマイクロ波放電 VII
- 17E16 結晶の核磁気緩和現象 (II)
- 4a-E-1 DCX型プラズマ容器内のイオン分布(II)
- 11a-A-10 Ge中にquinchしたthermal vacancyの性貭
- 13a-L-6 Pb-In系合金およびSnにおける常伝導-超伝導転移に伴う応力変化
- 31E12 着色結晶の絶縁破壊(III)
- 9a-D-9 液体絶縁物の電気伝導
- 3p-M-11 芳香族化合物結晶の放射線損傷
- 8p-P-7 有機結晶のγ線照射効果
- ナフタリン単結晶の光伝導 : XXI. 光物性
- 18K-10 ナフタリンに対する放射縦照射の影響
- 18K-10 ナフタリンに対する放射線照射の影響
- 20F-10 芳香族炭化水素の電気的性質
- 9B10 ハロゲン化アルカリ單結晶の放射線誘起電流
- 17G-28 芳香族炭化水素の電気伝導と絶縁破壊
- 31D11 芳香族炭化水素の絶縁破壊
- 19D6. 芳香族炭化水素の絶縁破壊I
- 9p-C-3 Geの照射損傷と回復(I)
- 22p-A-4 高周波電場とミラー磁場の結合系においてプラズマが存在する場合の高周波電場
- 4a-M-5 KClの機械的性質に及ぼす照射効果
- 8p-P-4 γ線照射を受けたSi及びKCl中の転位易動度
- Geの表面状態に及ぼす放射線の影響 : XX. 半導体
- 30a-S-5 KCL結晶のMechanical Bleaching
- 3p-P-5 KCl結晶のR中心に対する塑性変形の影響
- 9p-E-7 水銀蒸気のflowing afterglow III
- 2p-TD-6 水銀蒸気のflowing afterglow II
- 4a-M-3 不純物を含んだイオン結晶(NaCl:Ag)の放射線損傷
- 18K-11 高分子材料の放射線損傷
- 4a-M-2 イオン結晶の放射線照射効果
- 8a-P-9 LiFの着色中心
- 12a-C-9 E.S.R.によるテフロンの放射線効果
- E.S.R.による固体の放射線効果に及ぼすポリスチロールの影響 : VII-VIII. 放射線物理,放射線物理シンポジウム : 放射線物理
- 8p-P-2 イオン結晶のγ線照射の影響
- パラフィンに対する放射線の影響II : XIX. 誘電体
- 16D-14 パラフィンに対する放射線の影響〔I〕
- 16G-9 イオン結晶の誘電特性に対する放射線の効果
- 3a-TA-13 Cu^+をdopeしたKCl単結晶の照射効果
- KCl単結晶のMicro-creep : 格子欠陥
- KCl単結晶の塑性変形に及ぼす電場の影響 : 格子欠陥
- 16G-8 イオン結晶の内部摩擦と放射線損傷(I)
- 16G-21 固体誘電体に対する放射線の影響-II- : 圧電気振動法による研究
- 国体誘電体に対する放射線の影響 -III-(圧電気振動法による研究) : イオン結晶(実験)
- 19D3. 圧電気振動子及びハロゲン化アルカリ結昌に対するX線照射の影響
- 7a-L-3 イオン結晶の放射線効果に対する不純物の影響 I
- γ線照射したLiF,NaFのF^核のスピン・格子緩和時間T_1 : イオン結晶光物性 : 光学的性質II
- 8p-M-2 γ線照射したLiFのF^核のスピン・格子緩和時間T_1
- 8p-P-1 Ge中でのCuのPRECIPITATIONとVACANCY
- Ge中でのvacancyとCuの行動, 性質の比較 (II) : 格子欠陥
- 15p-E-9 水銀蒸気のflowing afterglow
- 14p-M-3 蒸着膜による低エネルギー陽子の散乱
- HXにおける高エネルギー粒子の高周波Trapping〔II〕 : 核融合
- HXにおける高エネルギー粒子の高周波Traping : 核融合シンポジウム
- コメント
- 9a-F-11 BaTiO_3を用いた熱-電気変換
- アルカリハライド結晶のLi^+イオンによる硬化 : 格子欠陥