島田 英樹 | 九州大学大学院研究院 地球資源システム工学部門
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
島田 英樹
九州大学大学院研究院 地球資源システム工学部門
-
島田 英樹
九大・工
-
松井 紀久男
九大・工
-
笹岡 孝司
九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学部門
-
笹岡 孝司
九大 大学院工学府
-
松井 紀久男
九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学部門
-
久保田 士郎
九大・工
-
島田 英樹
九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学部門
-
一ノ瀬 政友
九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学部門
-
島田 英樹
九大
-
松井 紀久男
九州大学大学院研究院 地球資源システム工学部門
-
瀬戸 政弘
産業技術総合研究所 企画本部
-
一ノ瀬 政友
九大・工
-
笹岡 孝司
九大・院
-
久保田 士郎
九大
-
瀬戸 政宏
産業技術総合研究所 企画本部
-
久保田 士郎
独立行政法人産業技術総合研究所
-
緒方 雄二
(独)産業技術総合研究所 安全科学研究部門 爆発利用・産業保安研究グループ
-
久保田 士郎
独立行政法人産業技術総合研究所つくば西安全科学研究部門爆発安全研究コア
-
瀬戸 政宏
産業技術総合研
-
瀬戸 政宏
産総研
-
古賀 誠
九州大学大学院工学府博士課程 地球資源システム工学専攻
-
久保田 士郎
九州大学大学院 工学研究院 地球資源システム工学部門
-
和田 有司
日油株式会社武豊工場
-
瀬戸 政宏
資環研
-
船津 貴弘
山口大学大学院 理工学研究科 社会建設工学専攻
-
桝井 明
(独)産業技術総合研究所 メタンハイドレート研究ラボ
-
吉田 安廣
三協マテリアル(株)
-
緒方 雄二
日油株式会社武豊工場
-
島田 英樹
九州大学 工学研究院地球資源システム工学専攻
-
植田 武
三井松島オーストラリア(株)
-
緒方 雄二
独立行政法人産業技術総合研究所
-
松井 紀久男
九州大学 工学研究院地球資源システム工学専攻
-
船津 貴弘
九大・院
-
松井 紀久男
九州大学工学部
-
緒方 雄二
資環研・安全工学部
-
古賀 誠
九大・院
-
KRAMADIBRATA Suseno
インドネシア・バンドン工科大学資源開発工学部
-
勝山 邦久
愛媛大学
-
笹岡 孝司
九大・工
-
Kramadibrata Suseno
バンドン工科大学鉱山学科
-
植田 武
三井松島産業(株)燃料・エネルギー事業部 資源開発部
-
緒方 雄二
産総研
-
KRAMADIBRATA Suseno
バンドン工科大
-
森田 智
(株)アルファシビルエンジニアリング技術開発部
-
井上 雅文
九州大学大学院工学府地球資源システム工学専攻
-
中川 英朗
西日本技術開発(株)土木本部
-
中川 英朗
都市基盤・環境・資源センター
-
峯下 政一
花王(株)ケミカル事業ユニット 機能材料事業グループ 建材営業部
-
水沼 達也
花王(株)ケミカル事業ユニット 機能材料事業グループ 建材営業部
-
Kramadibrata S
インドネシア・バンドン工科大学資源開発工学部
-
水沼 達也
花王 (株) 化学品研究所
-
和田 有司
資環研・安全工学部
-
古川 博文
(財)石炭エネルギーセンター
-
久保田 士郎
九大 大学院工学研究院
-
久保田 士郎
産業技術総合研究所爆発安全リサーチコア
-
桝井 明
(株)広測コンサルタント
-
藤田 修一
九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学部門
-
大屋 二郎
九州大学大学院工学府地球資源システム工学専攻
-
SADISUN Imam
九州大学大学院工学府 地球資源システム工学専攻 博士後期課程
-
Sadisun I
九大 大学院工学府
-
久保田 士郎
産業技術総合研 爆発安全セ
-
青木 一男
(独)産業技術総合研究所 メタンハイドレート研究センター
-
勝山 邦久
資環研
-
島田 英樹
九大・院
-
松井 紀久男
九大・院
-
後藤 史樹
九州大学大学院工学研究科資源工学専攻
-
尾崎 直人
三井建設
-
Simangunsong Ganda
産業技術総合研究所 つくば西事業所
-
市川 之善
九大・工
-
永山 邦仁
九州大学大学院工学府航空宇宙工学専攻
-
久保田 士郎
産業技術総合研究所
-
緒方 雄二
産業技術総合研究所
-
中川 英朗
西日本技術開発(株)
-
大屋 二郎
九大・院
-
NUGRAHA Candra
KPC鉱山
-
久保田 士郎
産総研
-
中村 政弘
九大・院
-
勝山 邦久
愛媛大学農学部
-
青木 一男
産総研
-
藤田 修一
九大・工
-
SIMANGUNSONG Ganda
産業技術総合研究所 爆発安全センター
-
瀬良田 礼志
九大・院
-
竹原 孝
産総研
-
及川 寧己
産総研
-
高橋 恵輔
九大・院
-
佐藤 巌
テルナイト
-
後藤 史樹
九大・院
-
SADISUN Imam
九大・院
-
久保田 士郎
九州大学工学部
-
久保田 士郎
九州大学 工学部 資源工学科
-
永山 邦仁
九州大学大学院工学研究院航空宇宙工学部門
-
中川 英朗
九州電力(株)土木部
-
永山 邦仁
九大 大学院工学研究院
-
瀬戸 政宏
工業技術院資源環境技術総合研究所
-
中川 英朗
西日本技術開発k.k.:英彦山団研グループ
-
Anwar H
インドネシア科学院
-
丁 佑鎭
産総研
-
KURUPPU M.
西オーストラリア鉱山大学
-
矢吹 厚子
三井松島産業
-
湯浅 司
三井松島産業
-
緒方 雄二
工業技術院資源環境技術総合研究所安全工学部構造安全研究室
-
酒井 栄治
アルファシビルエンジニアリング
-
井本 武夫
九大・院
-
桝井 明
(株)北日本ソイル総合研究所 地質調査部
-
桝井 明
北日本ソイル研究所
-
古賀 誠
(株)ニチボ-
-
緒方 雄二
産業技術総合研
-
尾崎 直人
九大・院
-
荒木 紘一
扶桑技研(株)
-
ANWAR H.
インドネシア科学院
-
竹原 孝
産業技術総合研
-
佐藤 晃
熊本大学大学院自然科学研究科 環境共生工学専攻
-
前原 伸一郎
九大・院
-
和田 有司
産業技術総合研究所
-
糸井 龍一
九大・工
-
佐藤 晃
熊本大学 工学部 環境システム工学
-
菅原 勝彦
熊本大学 自然科学研究科
-
高橋 勝彦
日本油脂(株)愛知事業所武豊工場
-
加藤 幸夫
日本油脂(株)愛知事業所武豊工場
-
エルハーフィズ S.
エジプト内務省安全局
-
モハメド M.
エジプト・アシュート大学工学部 採鉱冶金学科
-
ワヒュディ スゲン
九州大学大学院工学府 地球資源システム工学専攻
-
アブドラソール E.
エジプト・アシュート大学工学部 採鉱冶金学科
-
エルゲンディ M.
エジプト・スエズカナル大学工学部 採鉱冶金学科
-
エルベブラウィ M.
エジプト・アシュート大学工学部 採鉱冶金学科
-
前畠 龍三
九州電力(株)
-
古川 博文
財団法人 石炭エネルギーセンター
-
SULISTIANTO Budi
インドネシア・バンドン工科大学資源開発工学部
-
吉田 正典
独立行政法人産業技術総合研究所
-
吉田 正典
物質工学工業技術研究所 極限反応部 高エネルギー化学研究室
-
桝井 明
産総研
-
加藤 幸夫
日本工機株式会社 白河製造所 研究開発部
-
加藤 幸夫
日本工機株式会社
-
後藤 研
九大・工
-
吉田 正典
工業技術院物質工学工業技術研究所 極限反応部 高エネルギー化学研究室
-
一ノ瀬 政友
九州大学工学研究科
-
高橋 勝彦
日本油脂(株)愛知事業所 武豊工場研究開発部
-
劉 志躍
熊本大学衝撃極限環境研究センター
-
伊東 繁
熊本大学衝撃極限環境研究センター
-
渡部 仁志
九大・院
-
山岡 礼三
大林道路
-
平井 正哉
大林道路
-
飯野 益彦
三協マテリアル
-
吉村 幸蔵
九大・院
-
古川 博文
JCOAL
-
久保田 士郎
九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学部
-
歌川 学
資環研
-
瀬戸 政宏
資源環境技術総合研究所
-
SIMAGUNSONG G.
九大・院
-
安田 篤
九大・院
-
船津 貴弘
九州大学大学院 工学府地球資源システム工学専攻
-
船津 貴弘
九州大学 工学府地球資源システム工学専攻 博士後期課程
-
加藤 正剛
九大・院
-
矢吹 厚子
九大・院
-
植田 武
九大・院
-
梶原 深吾
九大・院
-
井上 雅文
九大・院
-
内田 早月
資環研・九州
-
和田 有司
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻
-
和田 有司
産総研
-
久保田 士郎
九州大学院 工学研究院 地球資源システム工学部門
-
和田 有司
東京大学院工学系研究科化学システム工学専攻
-
松井 紀久男
旧友大学大学院 工学研究員 地球資源システム工学部門
-
和田 有司
東訪大学
-
白石 直史
九大・院
-
歌川 学
産業技術総合研
-
酒井 栄治
(株)アルファシビルエンジニアリング取締役開発本部
-
池松 恭子
九大・院
-
GOTTFRIED Jan
九大・工
-
ANWAR Herryal
インドネシア科学院
-
和田 有司
(独)産業技術総合研究所 爆発安全研究センター
-
井本 武夫
九大・工
-
高平 良
九大・工
-
尾原 祐三
熊本大学 工学部環境システム工学科
-
井上 雄輔
九大・院
-
和泉 望
九大・院
-
吉岡 亨
九大・院
-
佐藤 晃
熊本大学大学院自然科学研究科
-
和田 有司
東京大学大学院工学系研究科
-
小島 隆輔
熊本大学大学院 材料開発工学
-
ANWAR A.Z
九大・院
-
佐藤 徹
(株)イセキ開発工機営業技術部
-
榎田 光一
九大・院
-
TADISETTY Surinivasulu
インド国立岩盤力学研究所
-
浦野 敏一
九大・院
-
上田 滋
九大・院
-
JEONG Yun-Young
九大・院
-
柴 拓海
(株)ニチボ-
-
古賀 誠
ニチボー(株)
-
和田 有司
産業技術総合研 安全科学研究部門
-
沼尾 博之
九大・院
-
内田 早月
資環研九州
-
青木 一男
資環研九州
-
幸村 将士
九州大学大学院工学府地球資源システム工学専攻
-
KRAMADIBRATA S.
バンドン工科大
-
国元 将生
九大・工
-
山口 明寛
九大・院
-
嶋田 健二郎
九大・院
-
薮 英伸
九大・院
著作論文
- Application of Flash Setting Material for Temporary Earthquake Disaster Restoration of Gas Pipelines Using Fly Ash Cement Mixtures
- 推進用ボックスカルバートの函耐力に関する数値解析についての報告 (下水道協会誌論文集)
- 露天掘り炭鉱のリハビリテーションの検討と石炭灰の利用
- インドネシアKPC鉱山におけるNAGタイプ別廃石(ボタ)のスレーキング挙動
- 震災時のガスパイプライン修復におけるフライアッシュセメントを用いた瞬結材の開発 (研究特集)
- エジプト・ Tourah 鉱山における発破振動予測式の比較及び検討
- 推進用ボックスカルバートの函耐力に関する数値解析についての報告
- ゲート坑道の効果的な維持について
- Lee-Tarverモデルを用いた高性能爆薬の衝撃起爆過程の数値解析に関する検討
- フライアッシュセメントと界面活性剤の混合材料を用いた管更生用中込材の開発
- 推進工法における可塑性滑材の諸特性および問題点
- ボックスカルバート推進施工時の周辺地山の安定性に関する研究
- インドネシア露天掘り石炭鉱山における酸性水発生メカニズムと抑制に関するスレーキング問題
- 地中埋設管の静的拡径破砕に伴う周辺地盤の挙動に関する基礎的解析
- フライアッシュセメント界面活性剤混合材料の海中シーリング材としての適用性
- 石灰石鉱山における発破振動および起砕物の粒度特性
- インドネシア・タンジュンエニム炭鉱における夾炭層岩石のスレーキング特性とAMD問題
- インドネシア・サツイ炭鉱におけるボルト支保システム
- 平成17年度石灰石鉱業協会研究奨励金成果報告 遠隔測量を利用した残壁不連続面の観測および評価に関する研究
- 石灰石鉱山における発破振動および起砕物の粒度に関する二, 三の考察
- 動的荷重下における円筒岩石試料の挙動
- 封圧下における堆積軟岩の強度特性に関する実験的研究
- インドネシアにおける坑内掘り石炭鉱山の開発
- フライアッシュセメント界面活性剤混合材料充填材の周辺環境への影響
- AE法による初期地圧測定法への含水率変化の影響
- AEによる先行応力推定に関する基礎的研究
- 石灰石鉱山における機械化採掘システムの導入に関する検討
- 点載荷試験による比エネルギ-を用いた石灰石の各種特性値の評価
- 石灰石の破砕性による穿孔性および切削性の評価に関する基礎的研究
- フライアッシュセメント界面活性剤混合材料を用いた充填材の開発
- フライアッシュセメントの特性と鉱山への適用について
- フライアッシュセメントの骨材としての石炭ズリの利用
- 空洞充填材としてのフライアッシュセメントの利用について
- 露天掘り石炭鉱山における発破振動に関する基礎的研究
- 温度・封圧下の岩石の混合モード(I-II)・モードII破壊靭性
- 堆積性の岩石の破壊靭性に及ぼす温度および封圧の影響
- 来待砂岩の破壊靭性に及ぼす温度の影響
- 温度・封圧複合環境下での破壊靱性
- 岩石の破壊靭性に及ぼす封圧の影響
- DRA法による地圧測定の適応性に関する基礎的研究 : 先行応力の推定に及ぼす封圧および応力レベルの影響
- SCB試験片による岩石の破壊靭性評価
- 岩石の破壞靭性に及ぼす雰囲気温度の影響
- AE法とDRA法による地圧計測法に関する基礎的研究
- 環境を考慮した露天掘り石炭鉱山の開発
- オーガーマイニングのワンボ炭鉱への適用例
- マッセルブルック炭鉱におけるオーガーマイニング
- RBSMによる浅部トンネルの安定解析について
- 高性能爆薬の一次元衝撃起爆過程の数値解析
- 高性能爆薬に関する反応領域圧力計算のモデリング(第1報)
- グラウト材の模擬地盤への注入実験とろ過理論を導入した注入解析の適応性 : グラウチングにおけるグラウト材の浸透挙動に関する研究 (第2報)
- インドネシアKPC炭鉱におけるリハビリテーションプログラム
- 堆積軟岩の強度特性に関する実験的研究
- 推進工法における薬液注入時の薬液の浸透挙動ならびに力学的改良効果に関する数値解析的検討
- 爆薬の水中爆轟により発生した水中衝撃波と岩石の動的破壊挙動の関係
- 水中衝撃波を利用した岩石の破壊実験について
- ベルスタモール工法における曲線区間の推進力評価法
- 建設公害防止とコスト縮減を図るヒューム管推進工法 (第11回 非開削技術研究発表会)
- 曲線推進における推進力算定式の検討 -泥水加圧式推進工法における推進力の評価(第2報)-
- 泥濃式推進工法における裏込め注入に関する検討
- インドの石炭鉱業の現状と問題点 : − 厚層採炭法の改善 −
- 岩石の動的引張強度評価法の検討
- 災害時に破壊された鋼管の緊急修復技術に関する研究(第2報) 鋼管の損傷に対する爆発エネルギーの寄与と飛翔体の挙動の数値解析
- 災害時に破壊された鋼管の緊急修復技術に関する研究(第1報) 爆発圧着基礎実験と飛翔挙動の観察
- 爆発衝撃荷重を受ける鋼管の変形挙動の数値解析
- 爆薬により加速される飛翔体の形状評価について
- 爆発圧着による破損鋼管の修復法について(その2) -爆薬による飛翔板の衝撃加速-
- 爆発圧着法による破損鋼管の修復法について(その1) -飛翔板およびアクリル材による変形制御-
- 爆発圧着による鋼管の緊急修復技術に関する研究-飛翔板の飛翔挙動の数値解析-
- 石灰石鉱山における切羽の亀裂状態と発破による破砕産物の粒径との関連性
- 泥濃式推進工法における矩形管採用時の地山の安定性および泥水の浸透挙動
- 九州大学大学院工学研究院 地球資源システム工学部門 資源システム工学講座 岩盤・開発機械システム工学研究室
- インドネシアKPC鉱山における岩石の地化学試験
- 自由断面掘削機を用いた岩盤掘削のメカニズムと掘削能率
- インドネシア・オンビリン炭鉱におけるロードヘッダ堀進における問題点
- 粘土質岩石における耐スレーキング性の評価について
- 循環型社会に適ったヒューム管--推進工法でさらに高まるその貢献度 (特集1 ヒューム管の今日的役割)
- 推進工法を用いたパイプルーフ工法による地下埋設物の構築に伴う周辺地山への影響
- 乾湿作用による岩石の空隙構造の変化
- FSV導入における坑道下盤の安定性評価に関する基礎的研究
- 円錘形ビットの圧入破砕特性と岩石の破砕性について-硬岩の機械堀削に関する基礎的研究-
- 堆積性の岩石の破壊靱性に及ぼす温度および封圧の影響
- パイプラインの位置修復グラウチング
- 「2002 ISRM Regional Symposium on Rock Engineering」に出席して
- スラリー泥水の物理特性と安定性について
- 微粉化フライアッシュのベントナイト代替物への利用について
- 推進工法における薬液注入に関する検討
- 平成15年度石灰石鉱業協会研究奨励金研究論文 ボアホールカメラによる岩盤評価と発破効果に及ぼす岩盤亀裂の影響に関する研究
- ハイウォールマイニングシステムの適用とその問題点について
- インド・GDK-10 Incline 鉱山における発破坑道(BG)採掘法
- 推進工法における泥水の影響について
- 岩石の破壊実験における動的引張強度の評価について
- 巨礫・玉石砂礫層に対応した多軸破砕型掘進機の開発(ハーフクラッシャー型掘進機) (第12回非開削技術研究発表会・発表論文)
- グラウト材の塑性粘度とろ過理論を導入した注入解析の現場への適用性 : グラウチングにおけるグラウト材の浸透挙動に関する研究(第3報)
- 添加物の相違によるグラウト材の流動性に関する検討
- AIを用いたグラウト浸透挙動に関する基礎的研究
- 泥濃式推進工法におけるフライアッシュセメント注入時の粘性および流動性に関する検討
- 均質地盤に対するグラウト材の一元注入解析 : グラウチングにおけるグラウト材の浸透挙動に関する研究(第1報)
- グラウト材の地盤注入時における流動挙動に関する検討
- マサ土試科へのグラウト注入に関する研究
- 下盤グラウチングに関する数値解析的検討
- 破砕された岩石におけるグラウト材の注入実験
- 破砕性岩盤におけるグラウトの浸透挙動解析について
- X線CTによる亀裂開口解析
- 切削ビットの摩擦火花に関する基礎的研究
- パイプラインの位置修復グラウチングに伴う周辺地山への影響
- 円錐形ビットの岩石への静的圧入
- 円錐形ビットの岩石への動的圧入挙動
- 丸棒圧入試験による岩石の力学的性質の評価
- インドネシア・オンビリン炭鉱における岩盤工学的問題
- ゲート坑道におけるフレキシボルト支保システムについて
- 推進工法における建設排泥の削減に関する基礎的研究
- 二次元流体計算コードによる爆風のシミュレーション
- 推進工法における薬液注入後の未固結薬液の周辺地山に及ぼす影響について
- 泥濃式推進工法におけるフライアッシュセメントを用いた裏込め注入時の地山の安定性
- 推進工法における薬液注入時の薬液の浸透挙動ならびに力学的改良効果に関する数値解析的検討 (NO-DIG2002コペンハーゲン 発表論文)
- 薬液注入による推進管周辺地山の力学的改良効果に関する数値解析的検討
- ハイウォールマイニングシステムとその問題点
- 泥水加圧式推進工法における泥水特性と裏込め注入
- 推進工法における薬液注入に関する数値解析的検討
- 泥濃式推進工法におけるフライアッシュセメントを用いた裏込め注入に関する検討
- 泥濃式推進工法におけるモルタルによる裏込め注入に関する解析的検討
- AEを用いた岩石の破壊靭性の評価について
- ハイウォ-ルマイニングシステム関する数値解析的検討
- スレ-キング性夾炭層岩石のグラウチングによる力学的特性の向上について
- 衝撃破砕試験による岩石の破砕性の評価
- 丸棒貫入試験による軟岩類の力学的特性の評価
- ボトルの打設による岩盤の安定性に関する基礎的研究
- 石灰石鉱山における穿孔機の適用性の評価
- 推進工法における泥水の挙動に関する検討
- 自由断面掘進機
- 長距離曲線推進工法における泥水および泥膜の効果
- 岩石衝撃硬度数による破壊靱性値の評価について
- 泥水加圧式推進工法における土圧理論を考慮した地山の安定性
- 泥水加圧式推進工法における曲線推進に関する検討
- 高能率採炭切羽について
- 長距離曲線推進工法における推進力算定式について
- (3)高能率・高生産性採掘システムの構築
- 長距離曲線推進工法における注入泥水の地山への挙動
- 長距離曲線推進工法の地盤の安定および推進力に関する検討 - 直線掘進に影響を及ぼす要因について -
- 泥水加圧式推進工法における泥膜のせん断特性(第1報)-管と泥水のせん断抵抗について-
- 泥水加圧式推進工法における推進力の評価
- 長壁式切羽の安定性に関する研究
- 新しい小口径推進工法技術の動向-泥水加圧式推進工法の現状と課題-
- 泥水加圧式推進工法における注入泥水の地山への浸透挙動
- 掘削能率の予測に用いられる各種特性値の関連性について
- 推進工法による深度の浅い掘削地山の安定性について (第3報) - 泥水特性の掘削地山への影響 -
- 長壁式採掘におけるゲート坑道の急速掘進システムについて
- 推進工法による深度の浅い掘削地山の安定性について(第2報) : 充填材の影響
- 浸透流を考慮した地盤の挙動に関する基礎的研究 : 斜面の安定性についての検討
- 岩石衝撃硬度数によるロ-ドヘッダ掘削能率の予測