スポンサーリンク
社団法人 日本東洋医学会 | 論文
- 柴苓湯の併用が有効であったと考えられる Chronic Polycyclic System 型を呈する成人型 Still 病の一例
- 重要生薬類の生物工学を応用した生産法について
- 尿路結石の排石誘発法 : 猪苓湯・電極板通電治療法の1年間の成果と反省
- 私の漢方事始め
- 当帰四逆加呉茱萸生姜湯の冷え症に対する効果について
- 鍼灸医学の展望 : 東西医学の補完への道
- 下肢細絡に対する当帰芍薬散の効果
- 附子中毒の2症例
- 併病の臨床的意義
- “いびき”に対する柴胡桂枝湯の治療効果
- 肝炎ないし肝障害の漢方医学的病期分類と対応方剤
- 百会診の研究
- A Case of Chronic Hepatitis with Development of Carcinoma of Gall Bladder Observed During Treatment with Traditional Chinese Medicine
- 細絡の病理組織学的所見について
- 小児初期発熱での漢方医学上の証の特徴に関する研究
- 生薬の配合変化 : 滑石の白朮による呈色
- 老人呼吸器疾患と漢方
- 柴苓湯が奏効した尋常性天疱瘡の1例
- 桂枝二越婢一湯加朮による湿疹の治験
- 胃切除後骨障害患者に対する補中益気湯の効果 -MD/MS法を指標に-