スポンサーリンク
社団法人日本生物工学会 | 論文
- 532 部位特異的変異導入法による中性プロテアーゼの酵素活性増強
- 45. 炭酸固定醗酵に関する研究 : (VI)醗酵転換剤としてのCaCO_3 の役割 (リンゴ酸醗酵, XII) (昭和37年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨(40周年記念))
- The Relaxation of Specificity of BanI Restriction Endonuclease from Bacillus aneurinolyticus IAM 1077
- 752 酵母と麹菌の混合培養による米麹の製造(醸造・醸造工学,一般講演)
- 1pF14-1 合成培地を用いた流加培養による清酒もろみのモデル発酵系の構築(醸造学・醸造工学,一般講演)
- 546 大豆粕分解産物の植物成長活性化因子の解析と土壌微生物への影響
- 110 土壌から直接抽出したDNAによる土壌環境中の微生物挙動の解析
- 活性汚泥を構成する菌の解明はどこまで進んだのか?
- 活躍するグルタミン酸生産菌(バイオミディア)
- 溜醸造用固形麹に関する研究 (第1報) : プロテアーゼ活性に対する麹原料の水分及び製麹温度の影響について
- 溜の加熱沈殿物質について : 溜に関する研究(第4報)
- 溜醸造用固形麹に関する研究(第3報) : 味噌玉について(その2)
- 261 トリクロロエチレンおよびテトラクロロエチレン分解菌の集積培養
- アセトアセチル化ポリビニルアルコール架橋水性ゲルによる生体触媒の固定化
- The Concept of the α-Amylase Family : Structural Similarity and Common Catalytic Mechanism
- Microbial Degradiation of Aspergillic Acid by Trichoderma koningii M 102
- Saccharomycodes ludwigiiの単胞子培養株について : (第6報) 栄養細胞間交雑による異核接合体の形成 : (その2) 両親型および三倍体, 四倍体細胞や二核体細胞の形成過程
- メタボロミクスにおけるHPLCの可能性(フードメタボロミクス)
- 常温セラミックスが食品の品質へ及ぼす効果の機構はどこまで解ったか?
- 145 酵母によるオレフィンの代謝(第2報) : ノーテトラデセンの初発酵化とクエン酸生成について