スポンサーリンク
社団法人日本水産学会 | 論文
- 奈良県池原貯水池から検出されたフロリダバス Micropterus salmoides floridanus 由来のミトコンドリア DNA
- マダイ稚魚の天然海域における個体数密度となわばりサイズの関係
- ニゴロブナCarassius auratus grandoculisの初期成長の場としての水田の有効性
- 漂着重油中の多環芳香族炭化水素をMycobacterium sp.で分解した際の変異原性への影響(短報)
- 波動場における漁具の流体特性(漁具の流体力学的側面 : I 基礎的研究の現状と課題)
- 漁具の計算機設計モデル(漁具の流体力学的側面 : II 応用的研究)
- ノコギリモク(ホンダワラ類の繁殖・生態と藻場造成技術)
- 山口県東部の馬島沿岸におけるカシパン類とアマモの種間関係
- -新たな視点による再生方策-瀬戸内海を里海に, 瀬戸内海研究会議編, 恒星社厚生閣, 2007年, B5判, 109頁, 2,415円
- 鹿児島大学水産学部附属海洋資源環境教育研究センター(水産研究のフロントから)
- III-1-2. 海産魚 : 1. 魚類(III. 水生生物の内分泌系に及ぼす影響の実験的検証とその問題点)(日本水産学会水産環境保全委員会)
- 平成18年度水産学進歩賞受賞者(魚類の自然免疫応答を用いた疾病の制御に関する研究) : 酒井正博氏
- アコヤガイ・グリコーゲンの化粧品素材としての利用可能性
- 飼育照度の異なる人工マダイ稚魚の放流直後の行動
- 二倍体-四倍体モザイクアマゴにおける卵のサイズと倍数性
- 魚類の染色体変異に関する遺伝育種学的研究(平成14年度日本水産学会賞進歩賞受賞)
- 第一卵割阻止処理によるサクラマスの四倍体誘起に伴う発生異常
- 魚類における発生工学の現状と展望
- 底曳網の網目選択性に及ぼす魚体横断面形状の影響
- 秋田県戸賀湾, 秋田県金浦町地先, 鳥取県泊村地先および島根県隠岐島島前湾におけるイワガキのグリコーゲン含量の季節変化