スポンサーリンク
社団法人日本気象学会 | 論文
- 和達先生を偲ぶ(和達清夫名誉会員を偲んで)
- P105 東京都心における二酸化炭素濃度(ポスター・セッション)
- D114 相似則はどこまで成り立つか?(大気境界層,口頭発表)
- P360 JRA-55における地表面気象要素の季節平均偏差の長期傾向(ポスター・セッション)
- B304 降雪粒子観測に基づく可変Ze-R(降水システムII,口頭発表)
- P355 30冬季の多雪指数の変動(ポスター・セッション)
- A160 2台のKa帯レーダによる降雪粒子の対向観測実験(全球降水観測計画「GPM」主衛星打上げと新たな降水観測,スペシャル・セッション)
- P123 地上降雪観測による融解層に伴う霙の含水状態の観測(ポスター・セッション)
- B305 降雪モードと主要降雪粒子種の関係 : L,S modeの時の降雪粒子(降水システムII,口頭発表)
- D172 台風Washiに伴う降水現象に対する地形の影響(台風,口頭発表)
- A218 10万年周期の氷期間氷期サイクルと氷床-気候系の多重性(気候システムII,口頭発表)
- D162 スペクトル線形傾圧モデルでの線形不安定解析によるMJOモードの探索(熱帯大気,口頭発表)
- C152 3隻同時観測で捉えられた黒潮続流域の霧 : 大気-海洋相互作用(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション)
- C157 初夏の東シナ海南部の海洋前線帯上を通過した台風の構造変化(中緯度海洋前線近傍の大気海洋現象,スペシャル・セッション)
- P118 太陽光発電のための日射量予測の信頼性指標(ポスター・セッション)
- D202 地上気象観測所の平均気温の平年値から計算した気温減率(観測手法,口頭発表)
- C206 福島原発事故^Cs移流拡散シミュレーションのモデル解像度依存性 : 15km、3km、500mの比較(物質循環II,口頭発表)
- B105 2012年5月6日につくば市に被害をもたらした竜巻の発生環境場のLETKFネストシステムを用いた同化実験(竜巻・雷,口頭発表)
- P175 気象衛星による霧検出手法改良のための低層雲特性の調査(ポスター・セッション)
- P307 街路樹を考慮に入れた都市街区内放射モデルの開発(ポスター・セッション)
スポンサーリンク