スポンサーリンク
社団法人 日本肝臓学会 | 論文
- 日本肝臓学会コンセンサス神戸2009 : NASHの診断と治療
- 富山県からは初報告例となる散発性E型急性肝炎の1例
- 西表(イリオモテ)の野生リュウキュウイノシシから検出された genotype 4 HEV
- 国内初となる, HBV genotype H によるB型急性肝炎の1例
- 肝細胞癌に対する人工胸水下経皮的ラジオ波焼灼治療13カ月後に横隔膜ヘルニアを来した1例
- Peginterferon α-2b・Ribavirin 併用療法におけるHCV-RNA早期陰性化例に対する短期延長投与の有用性
- 胆道出血に対し肝動脈塞栓術が有効であった肝細胞癌の1例
- ペグインターフェロン・リバビリン72週併用療法後の再燃に対し, インターフェロン単独療法の追加にて著効を得たC型慢性肝炎の1例
- 慢性肝炎の分子病態
- 肝細胞癌に対するRFAにおける効果判定基準の提唱 : 局所再発率の検討から
- 慢性肝疾患に合併する脾腫の機序について : ^Tc-GSAシンチグラフィ早期動脈相における単位体積あたりの脾/肝カウント比と脾容積との関係
- 多発肝膿瘍と鑑別を要した胆管過誤腫の1例
- コンセンサスインターフェロンの少量投与により著効が得られた, 白血球減少, 血小板減少を伴うC型慢性肝炎の1例
- HBe抗原陰性B型慢性肝炎患者におけるラミブジン投与中止時期についての検討
- C型肝炎患者におけるリバビリン誘導性貧血及び酸化ストレスに対するエイコサペンタエン酸の効果
- HCVの夫婦間感染
- 我国に於ける急性B型肝炎の最近の動向
- 日本肝臓学会コンセンサス神戸2009:B型肝炎の診断と治療
- 肝生検にて診断し得た, 播種性血管内凝固症候群を合併した肝血管肉腫の1例
- 骨転移巣で発見された異所性肝細胞癌の1例