スポンサーリンク
社会経済史学会 | 論文
- 経済・経営史関係資料について : リプリント版刊行の現況
- 由井常彦編, 『安田財閥』, 日本経済新聞社、一九八六年八月、四八一頁+十五頁、四、八〇〇円
- 本山美彦著, 『貨幣と世界システム : 周辺部の貨幣史』, 三嶺書房、一九八六年四月、x+三〇四頁、二八〇〇円
- 及川順著, 『ドイツ農業革命の研究』, 農文協農業書センター, 2007年4月, 上巻210頁, 下巻297頁, 10,500円
- 地方自治史の国際比較(コンファレンス・レポート,第77回全国大会共通論題)
- ドイツ地方自治史の連続と変化 : 問題提起に代えて(第77回全国大会共通論題)
- オランダ東西両インド会社をめぐる諸問題
- 一七世紀におけるネーデルランド共和国の都市貴族支配について
- 石坂昭雄著 『オランダ型貿易国家の経済構造』, (未来社、昭和四七年)
- 服部良久編訳, 『紛争の中のヨーロッパ中世』, 京都大学学術出版会, 2006年7月, 372頁, 6,615円
- 東北農村社会史研究報告--東北中世の農村
- 佐近幸村編著, 『近代東北アジアの誕生-跨境史への試み-』, 北海道大学出版会, 2008年12月, vii+375頁, 3,360円
- 井出英策著, 『高橋財政の研究-昭和恐慌からの脱出と財政再建への苦闘-』, 有斐閣, 2006年12月, x+308頁, 価格4,620円
- 小島健著, 『欧州建設とベルギー-統合の社会経済史的研究-』, 日本経済評論社, 2007年2月, 358頁, 6,195円
- 明治前半期における蠶糸業の發達 : 京都府の場合
- 石井寛治著 『日本蚕糸業史分析』 : 日本産業革命研究序説, (本文四六〇頁、一九七二年九月二〇日・東京大学出版会発行、二八〇〇円)
- 井上定幸著, 『近世の北関東と商品流通』, 岩田書院, 2004年10月, 410頁, 6,195円
- 古矢旬・山田史郎編著, 『権力と暴力』, ミネルヴァ書房, 2007年6月, xvi+310ページ, 3,675円
- 斎藤哲著, 『消費生活と女性』, 日本経済評論社, 2007年11月, 346頁, 4,935円
- A・ディグビー/C・ファインスティーン編, 松村高夫・長谷川淳一・高井哲彦・上田美枝子訳, 『社会史と経済史-英国史の軌跡と新方位-』, 北海道大学出版会, 2007年10月, xxxiv+256頁, 3,150円
スポンサーリンク