スポンサーリンク
社会政策学会 | 論文
- 第5分科会(国際交流分科会) 東アジアの福祉レジーム(座長報告,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- 1 社会政策学における賃金問題研究の視角と課題 : 大会報告を素材に(I 共通論題=社会政策学と賃金問題)
- 2 世代対立としての失業問題(I 共通論題=現代日本の失業)
- 4 東アジアにおける公的年金制度改革の比較(I 共通論題=東アジアの経済発展と社会政策)
- 5 地域におけるホームレス支援策の構造 : カーディフ(ウェールズ)を例に(III 投稿論文)
- 3 産業福利協会について : 戦前日本における労資協調と労働安全(III 投稿論文)
- 5 我々はどこに向かっているのか?(座長報告,I 共通論題=雇用関係の変貌)
- 2 日本におけるケアマネジメントの特徴 : 看護師の進出(IV 投稿論文)
- 今村寛治著, 『〈労働の人間化〉への視座-アメリカ・スウェーデンのQWL検証』, ミネルヴァ書房, 2002年3月, 200頁, 3500円(技術・労働と経済・分配構造)
- 第5分科会(産業労働部会) 米韓自動車産業の労使関係(座長報告,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- 4 「男性稼ぎ主」型から脱却できるか : 社会政策のジェンダー主流化(I 共通論題=新しい社会政策の構想-20世紀的前提を問う-)
- 2 フランスの若年層の雇用と失業(テーマ別分科会2=若年者の雇用問題,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- 5 社会変動と不平等への視点(座長報告,I 共通論題=経済格差と社会変動)
- 社会政策における生活論の課題 : 故西村会員の問題提起とその後(日本社会政策論史と故西村豁通会員)
- 田多英範編, 『現代中国の社会保障制度』, 流通経済大学出版会, 2004年2月, 338頁, 3150円(中国の社会保障)
- 第7分科会 異常・変化への対応 : スウェーデンと比較した日本の製造職場の分業構造(座長報告,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- 第2分科会(保健医療福祉部会) イギリスにおける医療・福祉制度改革の現状とその評価(座長報告,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- 中村眞人著, 『仕事の再構築と労使関係:世紀転換点の日本と精密機械企業』, 御茶の水書房, 2009年
- 5 社会政策学と賃金問題(座長報告,I 共通論題=社会政策学と賃金問題)
- 第4分科会 同一価値労働同一賃金原則と賃金制度改革の動向 : 日本におけるペイ・エクイティ実現の課題を探る(座長報告,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
スポンサーリンク