スポンサーリンク
社会政策学会 | 論文
- 3 家庭教育をめぐる格差と混乱(I 共通課題=子育てをめぐる社会政策)
- 6 4報告へのコメント(座長報告,I 共通論題=社会政策学と賃金問題)
- 6 台湾の国民年金論議・素描 : グローバル経済のなかの後発福祉国家形成(テーマ別分科会10=台湾の労働と社会保障,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- 雇用・労働政策の変容 : 概観と研究課題(雇用・労働政策の変容-社会政策学会第116回大会共通論題)
- 1 Business Influences in Pension Development in Japan, South Korea, and Taiwan(From the Sub-sessions)
- 5 東アジア福祉国家論はいかに論じられるべきか(座長報告,I 共通論題=東アジアの経済発展と社会政策)
- 第5分科会(保健医療福祉部会) 介護保険4年目の評価(座長報告,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- 3 「非正規雇用」の拡大と新たな雇用管理 : 大手百貨店A社の動向を中心に(テーマ別分科会4=日本におけるパートタイム労働の実態と組織化について,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- 3 Provident Fund Centered Social Security System : Comparative Examination of Three Countries and Policy Implication to Nepal(From the Sub-sessions)
- 三井逸友編著, 『日本的生産システムの評価と展望-国際化と技術・労働・分業構造』, ミネルヴァ書房, 1999年6月, 303頁, 3600円(日本型生産システム)
- 第3分科会(保健医療福祉部会) 健康格差と社会政策 : 不健康と貧困・社会排除に対する欧州の政策展開(座長報告,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- 3 今日の賃金制度改革と同一価値労働同一賃金原則(テーマ別分科会4=同一価値労働同一賃金原則と賃金制度改革の動向,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- 9 新たな福祉国家研究の展開に向けて : 報告へのコメント(「福祉国家」の射程)
- 2 ジェンダー視点からみた労働・生活時間の配分構造 : 統計による日本の実態の把握と検討(I 共通論題=労働・生活時間の構造変化から見る社会政策)
- 第5分科会(一般公募) 東京における産業・就業・福祉 : 地域における産業=福祉政策の接点(座長報告,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- スウェーデン型組織の成り立ちと構造 : 生産組織の編成原理モデル化への試み(スウェーデンの雇用・労働・労使関係)
- 4 日本の自動車・電気機器産業における職場の分業構造(テーマ別分科会7=異常・変化への対応-スウェーデンと比較した日本の製造職場の分業構造,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- 3 ヨーロッパにおけるホームレス対策の特徴(座長報告,テーマ別分科会1=ヨーロッパにおけるホームレス問題への挑戦,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- 7 社会福祉から見た福祉国家(「福祉国家」の射程)
- 3 労使関係の日韓比較 : トヨタ自動車と現代自動車を素材として(I 共通論題=東アジアの経済発展と社会政策)
スポンサーリンク