スポンサーリンク
社会政策学会 | 論文
- 禹宗〓, 『「身分の取引」と日本の雇用慣行-国鉄の事例分析』, 日本経済評論社, 2003年2月, 430頁, 6000円(労働経済・労使関係)
- 第6・第10分科会 韓国の労使関係の現状と課題(1)・(2)(座長報告,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
- 新自由主義と福祉政策 : 韓国の「生産的福祉」からの一考察(III 投稿論文)
- 社会的包摂戦略としてのワークフェアの限界と参加所得
- 『社会政策』の刊行にあたって
- 生活保障システムという射程の社会政策研究(社会政策研究に求められるもの-公正な社会への政策)
- 造船業における雇用構成の規定要因 : 社外工比率上昇の要因について
- と労使関係
- フレクシキュリティの揺らぎと可能性(特集趣旨,ヨーロッパにおけるフレクシキュリティ)
- 川口章著, 『ジェンダー経済格差』, 勁草書房, 2008年
- 社会保障改革と高齢者・障害者の権利保障 : 改正介護保険法と障害者自立支援法の問題を中心に(社会保障改革の政治経済学-社会政策学会第115回大会共通論題)
- 労働史研究への示唆に関する覚書(二村一夫『労働は神聖なり,結合は勢力なり:高野房太郎とその時代』を読む)
- 社会政策学会の再々出発(社会政策研究に求められるもの-公正な社会への政策)
- 会社分割と賃金制度改定における労使交渉 : 電機メーカーA社の事例
- 森ます美・浅倉むつ子編, 『同一価値労働同一賃金原則の実施システム:公平な賃金の実現に向けて』, 有斐閣, 2010年
- 母子世帯の当事者組織によるソーシャル・アクションの現状 : 日本の3つの当事者組織の事例分析から
- 「新しい社会政策の構想」に期待する
- 雇用の境界
- 日本の同職組織と労働組合(二村一夫『労働は神聖なり,結合は勢力なり:高野房太郎とその時代』を読む)
- 枡田大知彦著, 『ワイマール期ドイツ労働組合史:職業別から産業別へ』, 立教大学出版会, 2009年
スポンサーリンク