スポンサーリンク
特定非営利活動法人日本火山学会 | 論文
- 2009年気象庁阿蘇山ボーリングコアの層序
- 桜島火山,横山コアから見出された火砕堆積物の岩石化学的特徴
- IV. Geophysical Studies(Report on Volcanic Activities and Volcanological Studies in Japan for the Period from 1975 to 1978)
- 霧島火山新燃岳2011年3月〜2012年2月の降灰量調査 : 即時的降灰量推定の予察的検討
- 第4回陥没カルデラワークショップ報告
- ユーザーインターフェイスを改良した溶岩流シミュレーションシステムとその防災上の意義
- 101. 鬼界カルデラ起源の新広域テフラと九州における更新世後期大火砕流の噴出年代(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 36. 溶結凝灰岩の硬さ(その 1)(日本火山学会 1969 年春季大会講演要旨)
- Preface : Report on Volcanic Activities and Volcanological Studies in Japan for the Period from 1983 to 1986
- 富士山南麓における新富士火山初期の火砕流堆積物の発見とその意義
- B3-13 諏訪之瀬島火山1813年噴火の前駆的灰噴火について(噴火プロセス,口頭発表)
- 愛嬢県中島および野忽那島における火山岩類中の超苦鉄質捕獲岩について : 日本火山学会1977年度春季大会
- 松山北西の第三紀火道群について : 日本火山学会1977年度秋季大会
- 松山 bronzite andesite の可能な Primary composition とその H_2O-Solubility(日本火山学会 1979 年秋季大会講演要旨)
- A2-08 ブルカノ式噴火に伴う地震の規模と発生間隔 : 桜島,諏訪之瀬島,スメル山の比較(桜島火山2,口頭発表)
- S1 Volcanic Studies by Remote Sensing : South American Volcanoes
- A3-10 発泡したマグマの剪断破壊と摩擦滑りに関する実験的研究(火山の素過程,口頭発表)
- H32-09 高山斑糲岩体 : 開析された火山の地下構造
- P17 大規模噴火のマグマデータベース : メルト組成と噴火規模(ポスターセッション)
- 35. 高圧下でのマグマの密度(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)