スポンサーリンク
特定非営利活動法人日本火山学会 | 論文
- P32 栗駒地熱地域における最近100万年間の火砕流発生頻度(ポスターセッション)
- A3-07 桜島火山での二酸化硫黄放出率の自動測定(桜島火山,口頭発表)
- B1-11 溶岩流シミュレーションを目的とした1986年伊豆大島噴火の地形解析(噴出物の運搬と堆積,口頭発表)
- A3-05 諏訪之瀬島火山における二酸化硫黄放出率の連続観測(噴煙・熱水、桜島火山,口頭発表)
- P28 南極やまと山脈地域の氷中にサウスサンドイッチ諸島(Thule島,Zavodovski島)起源の火山灰を発見(ポスターセッション)
- A2-14 樽前山の2013年群発地震活動(東日本の火山活動,口頭発表)
- P56 東北地方北部における島弧マグマの電磁イメージング(ポスターセッション)
- P14 北部フォッサマグナにおける新生代火山岩のマグマ組成(ポスターセッション)
- B1-08 鳥海火山北麓のラハール堆積物(噴出物の運搬と堆積,口頭発表)
- B2-09 東北日本弧下の堆積物起源流体の深部への沈み込み : ^Be-B-Baからの制約(沈み込み帯(1),口頭発表)
- P36 九重火山中西部の発達史とK-Ar年代(ポスターセッション)
- B1-14 浅間火山天仁噴火の降下火砕堆積物の石基組織(マグマ組織,口頭発表)
- B3-03 西之島火山の地球科学的特徴(沈み込み帯(2),口頭発表)
- 10B. 火山活動と地球磁場との関係について(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 75B. プレートテクトニクスと地球磁場との関係について(日本火山学会1986年度春季大会)
- Regional Geology and Physical Volcanology : IV.Geological Studies : Reports on Volcanic Activities and Volcanological Studies in Japan for the Period from 1987 to 1990
- 19P. 十勝岳で観測される低周波地震の特性(日本火山学会1986年度秋季大会)
- B14 十勝岳の火山性微動の波形解析
- 十勝岳の火山性微動の波形解析 : 日本火山学会1987年度春季大会
- Publication of the Bulletin of Volcanic Eruptions : Report on Volcanic Activities and Volcanological Studies in Japan for the Period from 1983 to 1986