スポンサーリンク
特定非営利活動法人日本火山学会 | 論文
- P20 立山火山第2期噴出物("称名滝"火砕流堆積物)の地質(ポスターセッション)
- B3-08 防災科学技術研究所におけるWOVOdatデータベースのミラーサイト設置について(防災・教育,口頭発表)
- A1-06 伊豆半島全体を素材とした火山を楽しみ学ぶ取り組みの展開(ジオパーク,口頭発表)
- P16 鳥海火山の歴史時代溶岩におけるマグマ混合-噴火の時間スケール : 苦鉄質斑晶鉱物の滞留時間による推定(ポスターセッション)
- B2-01 九重火山中央部の火砕流堆積物の放射性炭素年代(年代測定・火山岩の分析,口頭発表)
- A2-01 火道内マグマ後退モデルによるブルカノ式噴火に伴う山体変形(地震・地殻変動,口頭発表)
- P34 那須茶臼岳火山,1408-1410年噴火における噴出物と噴火推移の再検討(ポスターセッション)
- B1-10 日本海の海底堆積物から検出された白頭山と鬱陵島起源のテフラ(噴出物の運搬と堆積,口頭発表)
- P19 岩石学的に見た男体今市テフラ噴火のマグマ供給系(ポスターセッション)
- P39 マリアナ弧南サリガン海底火山2010年噴火地点の潜航調査結果(序報)(ポスターセッション)
- P64 三宅島大野原島近傍で発生したM_J6.2の地震と今後の定常観測について(ポスターセッション)
- B2-12 長大なダイクシステムの研究による水平方向長距離地殻内マグマ移動プロセスの解明(マグマ供給系,口頭発表)
- P24 阿蘇-4火砕流噴火直前に流出した高遊原溶岩についての岩石学的研究(ポスターセッション)
- P59 浅間山における水準測量(2005-2013年)結果から推定される2004年浅間山噴火後のマグマ供給システム(ポスターセッション)
- A1-07 三宅島火山でのジオに関する取り組み(ジオパーク,口頭発表)
- B2-03 蔵王火山・最新期噴出物のアルゴン同位体比と希ガス存在度異常(年代測定・火山岩の分析,口頭発表)
- P27 安山岩質火山における火道内マグマ対流モデルの検証(ポスターセッション)
- P46 火山観測用自走式センサー「ほむら」の開発 : FOMAによる無線通信(ポスターセッション)
- P15 山口県大津地域に分布する中新世玄武岩類の岩石学的特徴(ポスターセッション)
- B1-17 マグマ破砕帯のガス浸透率と強度(マグマ組織,口頭発表)
スポンサーリンク