スポンサーリンク
東京芸術大学 | 論文
- ライヒェナウ島オーバーツェルのザンクト・ゲオルク聖堂壁画の研究(その七) : の画面の記述とイコノグラフィー
- ライヒェナウ島オーバーツェルのザンクト・ゲオルク聖堂壁画の研究(その九) : 《シロアム池での生まれながらの盲人の治癒》の画面の記述とイコノグラフィー
- 東京芸術大学芸術資料館所蔵のハンガリー版画 : その作品カタログ
- ライヒェナウ島オーバーツェルのザンクト・ゲオルク聖堂壁画の研究(その十) : 《湖上の嵐》の画面の保存状態の記述
- ライヒェナウ島オーバーツェルのザンクト・ゲオルク聖堂壁画の研究(その十一) : 《癩病人の治癒》の画面について
- 学としての音楽学と宗教学 : とくに大学論に関連して
- リヒアルト・シュトラウスにおけるムジカンテントゥーム(楽師性)
- 音楽的コミュニケイション : 音楽の形而上学について
- 音楽の地平性について
- 発刊によせて
- カフカの知覚描写
- トーマス・ベルンハルトの表現
- アルフレート・デーブリンの方法
- 二人のペーター : 現代オーストリア演劇の一側面
- ゲーテ、フォンターネ、柴田 翔
- レッシングの悲劇の方法
- ホフマンスタール初期の詩
- ケラーとフォンターネ : 知覚描写の違い
- インド仏教美術の表現と構成
- ヒンドゥー美術の諸相