スポンサーリンク
東京芸術大学 | 論文
- 和紙の粘度法による重合度測定
- 東京美術学校カリキュラムと嘱託教員としての森鴎外(明治二十四-明治三十二年)
- 東京美術学校における岡倉覚三校長の講義内容(その一) : 「東洋美術史」について
- 続・東京美術学校における岡倉覚三校長の講義内容(その一) : 「東洋美術史」について
- A.キルヒャーにおける音楽の錬金術 : 音楽の制作学とアフェクトゥス・様式の理論
- F.ダヴィッドと19世紀フランスのオード・サンフォニー : オード・サンフォニー『砂漠』を中心に
- 七月王政下のフランスの交響曲
- プトレマイオスにおける音程比理論の変貌
- Theinred of Doverにおける協和概念
- 講演「ケーベル先生とその時代」 : 1997年10月7日 奏楽堂
- ドビュッシーと世紀末の美学 : その初期の未完成作品のテーマ選択にみられる時代的特性について
- オペラにおける衣裳の問題
- 江戸小紋の紋様と幾何学的解析
- 長唄が摂取した説経
- ゲオルク・ラウ出版≪シンフォニエ・ユクンデ≫再考
- ハルモニアの語りを超えて : 音楽学の成立と変遷をめぐる省察
- 大学美術館所蔵J・S・サージェント筆木炭素描について
- 鞏県石窟寺にみる音楽図像
- 浄土寺阿弥陀三尊像とその視覚的環境について
- ライヒェナウ壁画の研究 : その趣旨と方法について