スポンサーリンク
有限責任中間法人日本口腔衛生学会 | 論文
- アンケート調査ならびに環境測定からみた病院歯科診療室の快適性
- 3. 病院歯科診療室の環境衛生に対する患者の意識(平成9年度日本口腔衛生学会東海地方会例会)
- NaF溶液およびNH_4F溶液の作用時間の差によるエナメル質表面生成物の検討
- 2. フッ素濃度100ppmフッ化ナトリウム配合歯磨剤のう蝕予防効果(第40回日本口腔衛生学会東海地方会総会)
- 2. フッ素濃度の異なるフッ化物洗口法のう蝕予防効果の持続性について : 20歳での比較(第41回日本口腔衛生学会東海地方会総会)
- 口腔衛生学とともに四十年余(第42回日本口腔衛生学会東海地方会総会)
- 演題番号98,99(566〜569頁)(座長のまとめ)(第43回日本口腔衛生学会総会)
- 5. 新篠津村における6年間の歯科健診事業報告(第5回日本口腔衛生学会北海道地方会)
- 北海道新篠津村の成人歯科健康診断における口腔内状況の6年間の推移
- 12. 新篠津村における高齢者歯科保健に関する現状報告(第7回日本口腔衛生学会北海道地方会)
- 発展途上国における齲蝕罹患と都市化レベルとの関連性
- 演題番号87〜89(544〜549頁)(座長のまとめ)(第43回日本口腔衛生学会総会)
- 第49回日本口腔衛生学会・総会
- 8. 口腔内レンサ球菌の硫化水素産生能の測定(第25回日本口腔衛生学会九州地方会総会)
- 8. 甲府市の1小学校におけるう蝕有病状況の推移(第10回日本口腔衛生学会甲信越北陸地方会)
- 21世紀への宿題
- 市販ミネラルウォーター類および缶入りお茶類中のフッ素濃度の実態調査
- 3. 鋳物工場における歯科保健管理とその展開(第42回日本口腔衛生学会東海地方会総会)
- 演題番号26〜28(422〜427頁)(座長のまとめ)(第43回日本口腔衛生学会総会)
- 14. 口腔診査へのコンピューター導入に関する研究(第5回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)